教えて!住まいの先生
Q 温水パネルヒーターの使い方と灯油代 検討中の中古住宅にパネルヒーターがついています。 今まで使用したことがないのでパネルヒーターの光熱費が全くわかりません。
以下の前提として灯油代がどのくらいかかるのか知りたいです。
ーーー
新品の灯油ボイラー エコフィール
不凍液が循環するタイプ
長野県、標高900m位で冬季の最低気温は連日−10℃前後、日中もほぼ氷点下。
エアコンは寒冷地用でも暖まるまで非常に時間がかかり
電気代がバカにならずで冬場は使わなくなりました。
(暖まる頃には出勤時間、帰宅後も早く暖めたいのに時間がかかりすぎ)
現在の灯油配達価格が128〜130円ですが
燃料代が全国一高い長野県でこれから冬場は値上がりします。
二階建て45坪でパネルヒーターが各部屋、廊下等にありますが
全部のパネルは稼働せずに、2階はオフにしてリビング、ダイニング、
廊下、トイレ、洗面所、くらいで考えています。
建物はミサワの 2X4、ペア複合サッシですが、築24年なので
断熱気密性は落ちていると思います。
太陽光4kwも付いているので(余剰売電)パネルヒーターを24時間つけたままにして
寒い場合はエアコン、と考えてみたのですが、パネルの輻射熱でエアコンが
短時間で効くくらいの温度になるものですか?
部屋の暖房にパネルヒーターを無理に使わなくてもいいのですが
洗面所やトイレ、廊下などヒートショックになりそうなところだけつけておく、
という使い方はあり、ですか?
業者の説明だと、たとえ1カ所だけの使用だとしても不凍液は
全部の器具の元まで循環しているとのことでした。
数カ所だけ使ってあとの大部分のパネルヒーターをオフにして使わずに
放置した場合、故障とかにつながるのでしょうか?
それか、もうパネルヒーターは全て使用しない、としたら
一番怖いのは凍結ですが使わないと循環パイプなど器具の内部で不凍液が
凍結するのでしょうか?凍らないから不凍液なのでしょうが使用しなければ
内部で液が動かないので凍る?????
パネルヒーターを全撤去すると撤去工事費用がかなりかかるようなので
使用しないならこのまま放置、になります。
できるなら同じ超寒冷地や北海道の方のアドバイスが参考になりそうです。
雪はほぼ降りませんが標高が高く山から冷気が吹き下ろすためフリーズドライ状態で
とにかく冷えます。
関東や冬の日中気温がプラスになるような地域の方にはちょっと想像できない
寒さです。
思っているよりかなり灯油代がかかりそうな気がしています。
太陽光の固定期間が過ぎているので補助金で蓄電池設置してエアコンオンリー
の方がコスパが良いでしょうか?
全くわかりませんので、よろしくお願いいたします!
ーーー
新品の灯油ボイラー エコフィール
不凍液が循環するタイプ
長野県、標高900m位で冬季の最低気温は連日−10℃前後、日中もほぼ氷点下。
エアコンは寒冷地用でも暖まるまで非常に時間がかかり
電気代がバカにならずで冬場は使わなくなりました。
(暖まる頃には出勤時間、帰宅後も早く暖めたいのに時間がかかりすぎ)
現在の灯油配達価格が128〜130円ですが
燃料代が全国一高い長野県でこれから冬場は値上がりします。
二階建て45坪でパネルヒーターが各部屋、廊下等にありますが
全部のパネルは稼働せずに、2階はオフにしてリビング、ダイニング、
廊下、トイレ、洗面所、くらいで考えています。
建物はミサワの 2X4、ペア複合サッシですが、築24年なので
断熱気密性は落ちていると思います。
太陽光4kwも付いているので(余剰売電)パネルヒーターを24時間つけたままにして
寒い場合はエアコン、と考えてみたのですが、パネルの輻射熱でエアコンが
短時間で効くくらいの温度になるものですか?
部屋の暖房にパネルヒーターを無理に使わなくてもいいのですが
洗面所やトイレ、廊下などヒートショックになりそうなところだけつけておく、
という使い方はあり、ですか?
業者の説明だと、たとえ1カ所だけの使用だとしても不凍液は
全部の器具の元まで循環しているとのことでした。
数カ所だけ使ってあとの大部分のパネルヒーターをオフにして使わずに
放置した場合、故障とかにつながるのでしょうか?
それか、もうパネルヒーターは全て使用しない、としたら
一番怖いのは凍結ですが使わないと循環パイプなど器具の内部で不凍液が
凍結するのでしょうか?凍らないから不凍液なのでしょうが使用しなければ
内部で液が動かないので凍る?????
パネルヒーターを全撤去すると撤去工事費用がかなりかかるようなので
使用しないならこのまま放置、になります。
できるなら同じ超寒冷地や北海道の方のアドバイスが参考になりそうです。
雪はほぼ降りませんが標高が高く山から冷気が吹き下ろすためフリーズドライ状態で
とにかく冷えます。
関東や冬の日中気温がプラスになるような地域の方にはちょっと想像できない
寒さです。
思っているよりかなり灯油代がかかりそうな気がしています。
太陽光の固定期間が過ぎているので補助金で蓄電池設置してエアコンオンリー
の方がコスパが良いでしょうか?
全くわかりませんので、よろしくお願いいたします!
質問日時:
2024/10/9 23:45:44
解決済み
解決日時:
2024/10/10 23:35:35
回答数: 3 | 閲覧数: 344 | お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 3 | 閲覧数: 344 | お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/10/10 23:35:35
どの位パネルが付いてるか分かりませんが数が少なければパネルを外し灯油ボイラー用のファンコンベクターに替えるとパネルのような暖房し過ぎはなくなり石油ストーブのように速暖がききパネルよりはかなりエコです。
一番エコはFF石油ストーブ二番目はファンコンベクターです。
ボイラーは燃焼してる間は同じ灯油消費量で一般的なもので1.4l/hくらいです。
パネルの場合は循環液の温度でオンオフしますので燃焼してる時間を計算すると消費量を計算出来ます。
パネルは全閉に長くするとバルブが固着し暖房が入らなくなるため使わなくても少し開け夏場の使わない時期は全開にして下さい。
ミサワの2×4は暖かいと思いますので、それほど灯油は使わないと思います。
一冬パネルの今の状態で過ごして様子見るのがベターです。
おそらくダクトを配した集中の三種換気だと思いますが弱で換気することと無風状態なら止めても結露は発生しません。
基礎の換気口は冬は閉じ夏場は開放して下さい。
冬開放すると基礎に寒気が吹き込み寒いだけでなく水道が凍結し易くなる。
夏場は開放しなければ床下に湿気が籠もりカビが発生し易くなり構造材や断熱材が湿り建物に悪い影響与えます。
北海道に住んでますがMSは殆どファンコンベクター使用ですが戸建てもファンコンベクター増やすべきだと思いますね。
一番エコはFF石油ストーブ二番目はファンコンベクターです。
ボイラーは燃焼してる間は同じ灯油消費量で一般的なもので1.4l/hくらいです。
パネルの場合は循環液の温度でオンオフしますので燃焼してる時間を計算すると消費量を計算出来ます。
パネルは全閉に長くするとバルブが固着し暖房が入らなくなるため使わなくても少し開け夏場の使わない時期は全開にして下さい。
ミサワの2×4は暖かいと思いますので、それほど灯油は使わないと思います。
一冬パネルの今の状態で過ごして様子見るのがベターです。
おそらくダクトを配した集中の三種換気だと思いますが弱で換気することと無風状態なら止めても結露は発生しません。
基礎の換気口は冬は閉じ夏場は開放して下さい。
冬開放すると基礎に寒気が吹き込み寒いだけでなく水道が凍結し易くなる。
夏場は開放しなければ床下に湿気が籠もりカビが発生し易くなり構造材や断熱材が湿り建物に悪い影響与えます。
北海道に住んでますがMSは殆どファンコンベクター使用ですが戸建てもファンコンベクター増やすべきだと思いますね。
質問した人からのコメント
回答日時: 2024/10/10 23:35:35
とても詳しくありがとうございました。ファンコンベクターというものは知りませんでした。パネル数が多くイニシャルコスト的に難しいので、もしこの物件を購入することになったらとりあえず一冬試行錯誤で試してみます。
FF石油ファンヒーターのパワーわかるので、パネルの光熱費次第で再検討してみます。他の2名の方もありがとうございました。
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/10/10 11:48:44
どうも。北海道民です。
パネルヒーター導入されているという事は室内の温度が隅々まで一手になるような計算をされてるって事です。
温度を下げたパネルを作ったからと言って燃費には全く影響はなく、むしろ開口を開ける度に冷気の移動が起きるので非常に寒く感じるでしょう。
またパネルヒーターの場合は一冬運転を止めません。無人であっても入れっぱなしです。ストーブやエアコンのように一気に温度を上げる暖房器具ではなく、「ゆっくり温度を一定に保つ」器具になります。
燃費は操作方法の把握をしてからじゃないと分からないと思いますので、まずは1年使ってみてください。
パネルヒーター導入されているという事は室内の温度が隅々まで一手になるような計算をされてるって事です。
温度を下げたパネルを作ったからと言って燃費には全く影響はなく、むしろ開口を開ける度に冷気の移動が起きるので非常に寒く感じるでしょう。
またパネルヒーターの場合は一冬運転を止めません。無人であっても入れっぱなしです。ストーブやエアコンのように一気に温度を上げる暖房器具ではなく、「ゆっくり温度を一定に保つ」器具になります。
燃費は操作方法の把握をしてからじゃないと分からないと思いますので、まずは1年使ってみてください。
A
回答日時:
2024/10/10 00:23:04
中古ですと一度不凍液の全交換はオススメします
(一応数年毎には交換必要とは言われてます)
光熱費は循環する温度と熱が逃げる量に比例しますからわかる訳がありません。
循環温度の設定はどこでできるようになってますか?
器具依存なら低音40℃/高音60℃の循環、専用コントローラーが有るのでしたら30-80℃の範囲で給湯器の様に循環温度が設定できるかと。
灯油を燃やす式の暖房器具と同等の効率でいけますが、温める部屋が多くなる分効率は落ちるかと
パネル系の暖房器具は
断熱の性能が良い、逃げる空気の量が少ない時は大変効率良く
断熱の性能が悪く、逃げる空気の量が大きい時は大変非効率ではあるかと
タイマーが有るようでしたら起きる何時間前から、で試されてみるのが宜しいかと
不凍液は揮発したり抜けたりの可能性がありますから、抜けた分は自動で給湯器からお湯を足すようにできているハズです。その分薄まりますから、それも使用頻度,年月によるかとは。
エアコン暖房は輻射熱効果が薄いので冷え切った建物を暖めるのには不向きです。部屋の気温は高いのに、床壁が温まらず底冷えを感じる、となりやすいです→ヒートポンプはエネルギー効率が良いので弱で付けっ放しの方が安く済む時もあります。
断熱材はヘタってても「窓」よりは断熱効果は高いです。但し断熱材が潰れたりズレたりで"断熱材が居ない隙間"が発生し始めますと一気に効率は落ち始めます。また結露などで濡れたものは断熱性能が発揮されない場合もありますので使ってみるしか無いかとは。
どんなに効率が良い暖房器具でも温める総体積が増えればその分増えますし、熱が逃げてくのなら底なしです。寒冷地エアコンでも室外機の位置で効率思っきり違ったりしますからそこら辺も見直されてみてくださいませ。
(一応数年毎には交換必要とは言われてます)
光熱費は循環する温度と熱が逃げる量に比例しますからわかる訳がありません。
循環温度の設定はどこでできるようになってますか?
器具依存なら低音40℃/高音60℃の循環、専用コントローラーが有るのでしたら30-80℃の範囲で給湯器の様に循環温度が設定できるかと。
灯油を燃やす式の暖房器具と同等の効率でいけますが、温める部屋が多くなる分効率は落ちるかと
パネル系の暖房器具は
断熱の性能が良い、逃げる空気の量が少ない時は大変効率良く
断熱の性能が悪く、逃げる空気の量が大きい時は大変非効率ではあるかと
タイマーが有るようでしたら起きる何時間前から、で試されてみるのが宜しいかと
不凍液は揮発したり抜けたりの可能性がありますから、抜けた分は自動で給湯器からお湯を足すようにできているハズです。その分薄まりますから、それも使用頻度,年月によるかとは。
エアコン暖房は輻射熱効果が薄いので冷え切った建物を暖めるのには不向きです。部屋の気温は高いのに、床壁が温まらず底冷えを感じる、となりやすいです→ヒートポンプはエネルギー効率が良いので弱で付けっ放しの方が安く済む時もあります。
断熱材はヘタってても「窓」よりは断熱効果は高いです。但し断熱材が潰れたりズレたりで"断熱材が居ない隙間"が発生し始めますと一気に効率は落ち始めます。また結露などで濡れたものは断熱性能が発揮されない場合もありますので使ってみるしか無いかとは。
どんなに効率が良い暖房器具でも温める総体積が増えればその分増えますし、熱が逃げてくのなら底なしです。寒冷地エアコンでも室外機の位置で効率思っきり違ったりしますからそこら辺も見直されてみてくださいませ。
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地