教えて!住まいの先生
Q 溶接に最近少し興味を持ち始めたのですが、イマイチ知識に疎いです。以下、現状自分が溶接とはこういうものだと考えてることをまとめます。 切断→ガス溶接 接合→アーク溶接
それぞれ免許無しでも出来るが、免許を取ることで仕事にしたり理解を深めることが出来る
家庭では100Vの溶接機が使用されるが、ホームセンターには溶接機の貸し出しと作業スペースが存在している。
何か間違いなどあったでしょうか?確認よろしくお願いします。
家庭では100Vの溶接機が使用されるが、ホームセンターには溶接機の貸し出しと作業スペースが存在している。
何か間違いなどあったでしょうか?確認よろしくお願いします。
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/11/28 08:11:59
マチガイは無いと思います。
切断は従来からのガス切断のほかにエアープラズマ切断というのがあります。
電気と高圧空気で切断するものでガスを使わないし気軽なので広く普及しています。
ガスバーナーを使って溶接するガス溶接もあります。
一般に免許と言われる資格試験は人間の技にJIS規格を求めるという非常に難しいキビシイ試験になります、自動車と同じで期限がありますがこちらは期限ごとに再実技試験ですのでどんなベテランでも加齢や体調不良などで不合格の恐れもあります。
JIS規格の溶接ができない人は持てないものです。
参考
https://www.jwes.or.jp/
溶接スペースのあるホームセンターは珍しい方だと思います。
けっこう大き目でも無い場合が多いようです。
ネットにいろんな記事がありますので調べると面白いですよ。
切断は従来からのガス切断のほかにエアープラズマ切断というのがあります。
電気と高圧空気で切断するものでガスを使わないし気軽なので広く普及しています。
ガスバーナーを使って溶接するガス溶接もあります。
一般に免許と言われる資格試験は人間の技にJIS規格を求めるという非常に難しいキビシイ試験になります、自動車と同じで期限がありますがこちらは期限ごとに再実技試験ですのでどんなベテランでも加齢や体調不良などで不合格の恐れもあります。
JIS規格の溶接ができない人は持てないものです。
参考
https://www.jwes.or.jp/
溶接スペースのあるホームセンターは珍しい方だと思います。
けっこう大き目でも無い場合が多いようです。
ネットにいろんな記事がありますので調べると面白いですよ。
A
回答日時:
2024/11/27 21:53:36
A
回答日時:
2024/11/27 20:50:31
切断→アーク溶接 ガス溶接で出来る
接合→アーク溶接 ガス溶接で出来る
教育としては特別教育があり、業務として溶接に従事する場合に教育を会社が受けさせる必要があります。
日曜大工や趣味などの仕事外で使用する分にはおっしゃる免許は不要です。
業務に従事しない人間でも講習機関で受講は可能で、扱い方や知識を学ぶことは出来ますが、基本的な知識のみになるため、技能の上達というのは期待できないです。
家庭用としては100Vもありますが、エンジン式及び電源の契約があれば200Vも使用可能です。
ホームセンターでも作業スペースがあるところもあります。
貸し出しについては壊されないために、保証金と基本的な操作が分かるかの確認で特別教育を受けたか?程度の確認があるケースもあります。
接合→アーク溶接 ガス溶接で出来る
教育としては特別教育があり、業務として溶接に従事する場合に教育を会社が受けさせる必要があります。
日曜大工や趣味などの仕事外で使用する分にはおっしゃる免許は不要です。
業務に従事しない人間でも講習機関で受講は可能で、扱い方や知識を学ぶことは出来ますが、基本的な知識のみになるため、技能の上達というのは期待できないです。
家庭用としては100Vもありますが、エンジン式及び電源の契約があれば200Vも使用可能です。
ホームセンターでも作業スペースがあるところもあります。
貸し出しについては壊されないために、保証金と基本的な操作が分かるかの確認で特別教育を受けたか?程度の確認があるケースもあります。
A
回答日時:
2024/11/27 19:43:57
切断→ガス溶接の場合溶断もできる
接合→アーク溶接 ガス溶接でも接合は可能です。
それぞれ免許無しでも出来るが、免許を取ることで仕事にしたり理解を深めることが出来る
まず、溶接作業に明確な「免許」というものはありません。
理解されている通り、個人で行う分にはなんら資格等が必要ありません。
この点は車の様な免許が必要な物とは違います。
溶接には教育・講習があり、業務上で溶接を行う場合において、
雇用主は作業者に目的に合った教育や講習を受けさせる義務があります。
これは労働安全衛生法において定められており、主に事故を防止する観点から行われる物ですから、
仕事として行う場合は理解を深める云々ではなく、必ず受けなければなりません。
安全に関して理解を深めるために、個人でも教育や講習を受けることは可能です。
また正確には免許ではありませんが、国や団体が「この人にはこれだけの技術があり、こういった作業をさせても良い」という認定試験は免許の様なものといえます。
高圧のタンクや深海、宇宙空間等の特殊な環境下において使用される機材などは、
そういった認定試験を受けていないとそもそも作れないものがありますが、
個人のDIYには関係ないです。
現在、一般家庭には単三200vが通常引かれていますので、
単相200vの溶接機であれば個人で使用することは可能です。
ただし、最初から使用を想定していない場合、分電盤から専用回線を引くなどの工事は必要になります。
溶接機を貸し出ししたり、作業スペースを設けているHCはあまりないと思われます。
カインズは一部店舗に作業スペースは設けてありますが。
溶接時に発光するアーク光は労働災害を起こす程度に危険であり、
また火災の危険も非常に高い為、事故の発生を考えると現実的ではないのだろうと思います。
接合→アーク溶接 ガス溶接でも接合は可能です。
それぞれ免許無しでも出来るが、免許を取ることで仕事にしたり理解を深めることが出来る
まず、溶接作業に明確な「免許」というものはありません。
理解されている通り、個人で行う分にはなんら資格等が必要ありません。
この点は車の様な免許が必要な物とは違います。
溶接には教育・講習があり、業務上で溶接を行う場合において、
雇用主は作業者に目的に合った教育や講習を受けさせる義務があります。
これは労働安全衛生法において定められており、主に事故を防止する観点から行われる物ですから、
仕事として行う場合は理解を深める云々ではなく、必ず受けなければなりません。
安全に関して理解を深めるために、個人でも教育や講習を受けることは可能です。
また正確には免許ではありませんが、国や団体が「この人にはこれだけの技術があり、こういった作業をさせても良い」という認定試験は免許の様なものといえます。
高圧のタンクや深海、宇宙空間等の特殊な環境下において使用される機材などは、
そういった認定試験を受けていないとそもそも作れないものがありますが、
個人のDIYには関係ないです。
現在、一般家庭には単三200vが通常引かれていますので、
単相200vの溶接機であれば個人で使用することは可能です。
ただし、最初から使用を想定していない場合、分電盤から専用回線を引くなどの工事は必要になります。
溶接機を貸し出ししたり、作業スペースを設けているHCはあまりないと思われます。
カインズは一部店舗に作業スペースは設けてありますが。
溶接時に発光するアーク光は労働災害を起こす程度に危険であり、
また火災の危険も非常に高い為、事故の発生を考えると現実的ではないのだろうと思います。
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地