教えて!住まいの先生
Q 楽器不可のアパートに住んでるんですが、私の部屋は天井以外、人の家と隣接していない設計になっています。
モラルとしてダメなのは知っていますが、アホみたいに防音対策して人の声以下程度の音量にしてギターを引いたら倫理的にはどうでしょうか?
補足
愛とかノンフィクション♫
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/2/7 20:34:40
他の住人に聞こえなければ問題ないですが、
もしクレームが来た場合、元々が「禁止事項」なので、規約違反になるからね。
さすがに即退去命令とまではいかないだろうけど。
「禁止」としてないマンションなら、注意されるだけで済みますが。
もしクレームが来た場合、元々が「禁止事項」なので、規約違反になるからね。
さすがに即退去命令とまではいかないだろうけど。
「禁止」としてないマンションなら、注意されるだけで済みますが。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/2/7 20:34:40
一番反応が多かったのでベストアンサーにさせて頂きました。他の回答者様併せご回答ありがとうございました。
批評:存外批判的な意見が少なかったことに驚きました。どうせ知恵袋のことだから質問者批判の下馬評ばかり下ると思っていたのですが案外そうでも無いようです。
合理性と倫理性というのはどうも折り合いがつかないもので、これ以上は特に述べませんが社会的規範を遵守しすぎるのも時に考えもののようです。
回答
A
回答日時:
2025/1/31 14:44:37
倫理的には微妙ですね。科学的には人の話し声以下というのが本当なら妥当でしょう。
ただ楽器の音はスピーカーから聴こえる音と違い、思ったより遠くへ伝わりますから注意が必要です。
ただ楽器の音はスピーカーから聴こえる音と違い、思ったより遠くへ伝わりますから注意が必要です。
A
回答日時:
2025/1/31 14:04:08
>倫理的にどうか?
そもそも楽器不可のアパートなら倫理的にダメです。
そもそも楽器不可のアパートなら倫理的にダメです。
A
回答日時:
2025/1/31 13:22:30
モラルでも倫理でもアウトです。
A
回答日時:
2025/1/31 08:56:42
OKです。結果迷惑をかけなきゃいいんだから
嫌な世の中だね
嫌な世の中だね
A
回答日時:
2025/1/31 08:48:51
倫理的にはダメでしょう。
実際の所は、完全に音漏れが無ければ気づかれないでしょうけどね。
ただこういうのは、最初は気をつけてても、だんだん気が大きくなるというかマヒするというか、慣れてきて自分勝手にこのくらい大丈夫といって、ハメを外していきがちです。しっかり自分を律することが大事だと思います。
あと他の部屋の人が同じようなことをしていたら、貴方はどう思いますか?
実際の所は、完全に音漏れが無ければ気づかれないでしょうけどね。
ただこういうのは、最初は気をつけてても、だんだん気が大きくなるというかマヒするというか、慣れてきて自分勝手にこのくらい大丈夫といって、ハメを外していきがちです。しっかり自分を律することが大事だと思います。
あと他の部屋の人が同じようなことをしていたら、貴方はどう思いますか?
A
回答日時:
2025/1/30 23:32:52
A
回答日時:
2025/1/30 21:11:51
聞こえますよ。一度感づかれたらアウトです。
A
回答日時:
2025/1/30 11:46:15
楽器不可のアパートは
音量に関係無いのです
ロードバイクで100キロ出せても
自動車専用道路は通れないのと同じです
倫理的はもちろんダメですが
バレなきゃ誰にも迷惑かけてないので
問題無いとも思いますよ
音量に関係無いのです
ロードバイクで100キロ出せても
自動車専用道路は通れないのと同じです
倫理的はもちろんダメですが
バレなきゃ誰にも迷惑かけてないので
問題無いとも思いますよ
A
回答日時:
2025/1/28 12:59:39
そう言うのって例外的な事例を認めると決め事がなし崩し的にグダグダになってしまうので、楽器が禁止と決められているなら防音とか無関係に「ダメなものはダメ!」ってなるんだろうと思います。
ただ、本当に全く音漏れなど無ければ、周囲は楽器を演奏している事に気付く事は無いので規約違反でも「バレ様が無い」って話にはなりますよね。
例えると、パチンコやら競馬で買った金を税務申告するのか?って話と同等で、あくまでも「ルール上」としては税務申告が必用って事にはなりますけど、そんな浮き草みたいな銭はわざわざ自ら申告しなけりゃ税務署も知り様が無いのでどうしようも無いってのと同じだと思いますわね。
ただ、規約違反がバレた折には、素直に過失を認めて退去するなりペナルティーを受け入れるなりしないといけないとは思います。
ただ、本当に全く音漏れなど無ければ、周囲は楽器を演奏している事に気付く事は無いので規約違反でも「バレ様が無い」って話にはなりますよね。
例えると、パチンコやら競馬で買った金を税務申告するのか?って話と同等で、あくまでも「ルール上」としては税務申告が必用って事にはなりますけど、そんな浮き草みたいな銭はわざわざ自ら申告しなけりゃ税務署も知り様が無いのでどうしようも無いってのと同じだと思いますわね。
ただ、規約違反がバレた折には、素直に過失を認めて退去するなりペナルティーを受け入れるなりしないといけないとは思います。
A
回答日時:
2025/1/24 22:41:02
楽器不可ということなので、なにがなんでも楽器は不可です。
モラルだが倫理だか言い方は色々あるけどとにかく不可です。
しかし。
道路を走ってる車のほぼ全てが速度違反をしています。
なのでもう弾けば良いんじゃないの。
でももし、バレて出て行かなくちゃならなくなったとしても、罪を認めて「すいませんでした。反省してます。迷惑かけました。」といって出て行かなくちゃならんよ。
ルールってのはモラルを守らない人がいるからやむなく作るものであって、キミがモラルを守って迷惑をかけないようにやってるなら、ルールルールと言うのもなんだかなあ。
うまくやりなさい。
若者が借りられるような賃貸なんてほぼ全て楽器不可なんだから、そんなもんバカ正直に守ってたら日本の音楽文化が大ダメージだわ。
外人に「なぜ日本の音楽は衰退したんですか?」と聞かれたとき「日本の賃貸物件は楽器不可だからです」なんて言わなくちゃならんのか。
若者がそんな事では経済復活なんて無理だわ。
ギターを弾いてはいけません。
でもうまいことやりなさい。
モラルだが倫理だか言い方は色々あるけどとにかく不可です。
しかし。
道路を走ってる車のほぼ全てが速度違反をしています。
なのでもう弾けば良いんじゃないの。
でももし、バレて出て行かなくちゃならなくなったとしても、罪を認めて「すいませんでした。反省してます。迷惑かけました。」といって出て行かなくちゃならんよ。
ルールってのはモラルを守らない人がいるからやむなく作るものであって、キミがモラルを守って迷惑をかけないようにやってるなら、ルールルールと言うのもなんだかなあ。
うまくやりなさい。
若者が借りられるような賃貸なんてほぼ全て楽器不可なんだから、そんなもんバカ正直に守ってたら日本の音楽文化が大ダメージだわ。
外人に「なぜ日本の音楽は衰退したんですか?」と聞かれたとき「日本の賃貸物件は楽器不可だからです」なんて言わなくちゃならんのか。
若者がそんな事では経済復活なんて無理だわ。
ギターを弾いてはいけません。
でもうまいことやりなさい。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地