教えて!住まいの先生
Q 新築で家を建てる時の費用についてご教示いただきたいです。 築60年ほどの古い家(現在の住まい)を取り壊し、同じ土地に新築を建てたいと考えています。
1階30坪2階10~12坪ほどの2階建て(半平屋?)予定、予算は4000万程です。
古い家の取り壊し、庭の整地、カーポートの設置、隣家との間にフェンスの設置も一緒にお願いしたいと思っています。
先日、住宅展示場に行った際に2つのメーカーさんでざっくりと見積もりをいただいたのですが大体4500万以上はかかると言われました。(ヤ〇ダホームズ、ア〇工務店)
正直、4000万以上となると一条や積水でも建てられるかな?ぐらいに思っていたので、ア〇工務店で4500万というのが予想外で動揺しています。
探せばいくらでも安い工務店があるとは思うのですが、妥協しすぎて施行ミスや欠陥が多く後々メンテナンス費用がかかるということは避けたいと思っています。ですので、ある程度性能がよく、アフターサービスなどもしっかりしているメーカーさん、もしくは工務店さんにお願いしたいと思っております。
①40~42坪ほどの2階建てだとやはり諸々込で4000万はかかってしまうものでしょうか?
③理想はミサワホームで建てたいのですが、ミサワホームだと大体どれぐらい費用がかかりますでしょうか。
読みづらい文章で申し訳ございません。
どなたかご回答、アドバイスなどいただけましたら幸いです。
補足
古い家の取り壊し、庭の整地、カーポートの設置、隣家との間にフェンスの設置も一緒にお願いしたいと思っています。
先日、住宅展示場に行った際に2つのメーカーさんでざっくりと見積もりをいただいたのですが大体4500万以上はかかると言われました。(ヤ〇ダホームズ、ア〇工務店)
正直、4000万以上となると一条や積水でも建てられるかな?ぐらいに思っていたので、ア〇工務店で4500万というのが予想外で動揺しています。
探せばいくらでも安い工務店があるとは思うのですが、妥協しすぎて施行ミスや欠陥が多く後々メンテナンス費用がかかるということは避けたいと思っています。ですので、ある程度性能がよく、アフターサービスなどもしっかりしているメーカーさん、もしくは工務店さんにお願いしたいと思っております。
①40~42坪ほどの2階建てだとやはり諸々込で4000万はかかってしまうものでしょうか?
③理想はミサワホームで建てたいのですが、ミサワホームだと大体どれぐらい費用がかかりますでしょうか。
読みづらい文章で申し訳ございません。
どなたかご回答、アドバイスなどいただけましたら幸いです。
補足です。
住むのは成人6人になります。
私(20代)、母、妹・弟(大学生)、高齢の祖父母
父親はいません。
支払いは主に私と母になりますが、正直収入は低めです。
(私年収250万、母400万)
兄弟の大学費用や祖父母の介護費用もあり予算はローンや諸々の財産含めてで4000万がギリギリ出せる額です。
皆様の意見を見ているとミサワはかなり高望みだったと猛省しております。。
現在の住まいは地震でひびが入り、雨漏りもしているレベルでボロボロです。大きな問題はないのですが、また大きな地震が起きたら倒壊しかねないので、やはり思い切って建て替えを検討しています。
もしお詳しい方がいらっしゃいましたら、諸々込4000万程度で長持ちする家を建ててくださるようなハウスメーカーさん、工務店をご教示いただけますと幸いです...!
質問日時:
2025/1/27 20:38:08
解決済み
解決日時:
2025/3/18 21:18:03
回答数: 9 | 閲覧数: 649 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 9 | 閲覧数: 649 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/18 21:18:03
>1階30坪2階10~12坪ほどの2階建て(半平屋?)予定、予算は4000万程です。
>古い家の取り壊し、庭の整地、カーポートの設置、隣家との間にフェンスの設置も一緒にお願いしたいと思っています。
諸費用など全部込みで4千万?
それとも新築する家屋の価格が4千万?
新築する家の本体価格が4000万の場合。
建て替え中の仮住まいへの引っ越し費用。(20万くらい?)
仮住まいの敷金礼金と家賃8ヶ月分?(120万くらい?)
完成後の新築物件への引っ越し費用。(20万くらい?)
旧家屋の解体費用。(300万くらい)
上下水道のレイアウト変更があれば(50万くらい?)
必要なら地盤の調査と改良工事(50万くらい)
外構工事費用(400万〜500万くらい?)
外周ブロックとフェンス・駐車場と玄関までのアプローチ・門と門扉とインターフォンとポストや宅配BOX・防犯灯と防犯カメラ・カーポート(2台?)など。
ローン設定、登記費用などの諸費用(150万円くらい)
新築した家の照明器具類(30万くらい)
新築した家のエアコン4基(70万くらい)
新築した家のカーテンレールとカーテン(50万くらい)
新築した家に合わせた家具やラグや玄関マットなどの購入(100万くらい)
※新築後は固定資産税が今よりも高額になります。
新築する家本体以外に必要になる費用がザックリで1300万円くらいになる。
※極力抑えても800万から1000万は必要です。
自己資金が1000万円あれば残りは新築する家の本体価格のみです。
※ご希望は予算4000万円で新築する?(借入4000万必要)
仮にお母さまが50歳だ仮定すると現在の400万円の収入を維持できるのは後15年間(65歳まで)という事になります。(ローンを返済できる年数)
質問者さんんとお母さまの年収を合算して15年のローンで借りられる金額の上限が2500万円(10年固定金利1.365%)までになります。
家屋本体以外に発生する費用の1000万円を手持ち貯蓄から支払ったとすると?
借入可能額が2500万円なので新築物件本体に掛けられる純粋な費用は2500万円が限度だという事になります。
2500万円以内の予算で42坪の家を建てるなら坪単価は59万円以下に抑える必要があります。
可能性としてはアイダ設計やアキュラホームなどのローコスト住宅で見積もりを取れば予算内で建築できる可能性は0ではないかも知れません。
※タマホームやアイフルホームは最終的には安くならないないし、施工現場によって当たり外れが多い様で激悪な口コミも多く見受けられます。
質問者さんは未婚?
私の意見としては弟さんと妹さん達が独立したら土地を売却して、小さな土地に戸建の家を建てるか駅に近い小さ目のマンションを購入する方が良いと思います。
或いは、現在の家を耐震補強を入れてリホームするという方法を検討され手も良いんじゃないかと思います。
※耐震補強は200万以内、修繕とリホームで800万円くらい、合計1000万円の予算で後30年は住めるようになります。
>古い家の取り壊し、庭の整地、カーポートの設置、隣家との間にフェンスの設置も一緒にお願いしたいと思っています。
諸費用など全部込みで4千万?
それとも新築する家屋の価格が4千万?
新築する家の本体価格が4000万の場合。
建て替え中の仮住まいへの引っ越し費用。(20万くらい?)
仮住まいの敷金礼金と家賃8ヶ月分?(120万くらい?)
完成後の新築物件への引っ越し費用。(20万くらい?)
旧家屋の解体費用。(300万くらい)
上下水道のレイアウト変更があれば(50万くらい?)
必要なら地盤の調査と改良工事(50万くらい)
外構工事費用(400万〜500万くらい?)
外周ブロックとフェンス・駐車場と玄関までのアプローチ・門と門扉とインターフォンとポストや宅配BOX・防犯灯と防犯カメラ・カーポート(2台?)など。
ローン設定、登記費用などの諸費用(150万円くらい)
新築した家の照明器具類(30万くらい)
新築した家のエアコン4基(70万くらい)
新築した家のカーテンレールとカーテン(50万くらい)
新築した家に合わせた家具やラグや玄関マットなどの購入(100万くらい)
※新築後は固定資産税が今よりも高額になります。
新築する家本体以外に必要になる費用がザックリで1300万円くらいになる。
※極力抑えても800万から1000万は必要です。
自己資金が1000万円あれば残りは新築する家の本体価格のみです。
※ご希望は予算4000万円で新築する?(借入4000万必要)
仮にお母さまが50歳だ仮定すると現在の400万円の収入を維持できるのは後15年間(65歳まで)という事になります。(ローンを返済できる年数)
質問者さんんとお母さまの年収を合算して15年のローンで借りられる金額の上限が2500万円(10年固定金利1.365%)までになります。
家屋本体以外に発生する費用の1000万円を手持ち貯蓄から支払ったとすると?
借入可能額が2500万円なので新築物件本体に掛けられる純粋な費用は2500万円が限度だという事になります。
2500万円以内の予算で42坪の家を建てるなら坪単価は59万円以下に抑える必要があります。
可能性としてはアイダ設計やアキュラホームなどのローコスト住宅で見積もりを取れば予算内で建築できる可能性は0ではないかも知れません。
※タマホームやアイフルホームは最終的には安くならないないし、施工現場によって当たり外れが多い様で激悪な口コミも多く見受けられます。
質問者さんは未婚?
私の意見としては弟さんと妹さん達が独立したら土地を売却して、小さな土地に戸建の家を建てるか駅に近い小さ目のマンションを購入する方が良いと思います。
或いは、現在の家を耐震補強を入れてリホームするという方法を検討され手も良いんじゃないかと思います。
※耐震補強は200万以内、修繕とリホームで800万円くらい、合計1000万円の予算で後30年は住めるようになります。
回答
8 件中、1~8件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/2/3 18:56:12
A
回答日時:
2025/2/3 12:33:34
A
回答日時:
2025/1/28 14:37:06
約2年前にミサワホームで建てました。
29坪総2階。設備はこだわった箇所もあれば、最安でいった箇所もありますが、上物だけで4,500万。
質問者様は結婚されないのでしょうか?
一生を家族の為に捧げるのでしょうか?
ミサワは地震に強いと言われているので決めたのですが、高いからと言って施工ミスが無いなんてことは全く無いです。
結局は下請け孫請け曾孫請諸々で、超ド素人の方が施工する場合もありますのでね。
実際に携わる職人さんによってだいぶ違います。結局は運です。
ただ他のハウスメーカーは分かりませんが、アフターフォローはしっかりしてくれています。
29坪総2階。設備はこだわった箇所もあれば、最安でいった箇所もありますが、上物だけで4,500万。
質問者様は結婚されないのでしょうか?
一生を家族の為に捧げるのでしょうか?
ミサワは地震に強いと言われているので決めたのですが、高いからと言って施工ミスが無いなんてことは全く無いです。
結局は下請け孫請け曾孫請諸々で、超ド素人の方が施工する場合もありますのでね。
実際に携わる職人さんによってだいぶ違います。結局は運です。
ただ他のハウスメーカーは分かりませんが、アフターフォローはしっかりしてくれています。
A
回答日時:
2025/1/28 14:21:50
A
回答日時:
2025/1/28 11:30:18
>正直、4000万以上となると一条や積水でも建てられるかな?ぐらいに思っていたので、ア〇工務店で4500万というのが予想外で動揺しています。
ローコストメーカーでも坪100万はいってもおかしくないと思います。しかも、総二階でない家なら。
もちろん、二桁万円のところもあるでしょうが、当然、質も落ちますよ。安くて良いものなんて虫の良い話はありません。
一条で坪100万も出来るかもしれませんが、最低ラインの家かと思います。
積水は無理です。坪130万はするでしょう。
もう、注文住宅は建てにくい世の中になりました。
ローコストメーカーも、部材費が上がり、ローコストを謳うことができなくなりつつあります。タマホームの減益、悪決算が良い例です。
大手HMも業績が好調なのは、海外事業がうまくいってるだけで、国内着工数は伸び悩んでいるはず。
ローコストメーカーでも坪100万はいってもおかしくないと思います。しかも、総二階でない家なら。
もちろん、二桁万円のところもあるでしょうが、当然、質も落ちますよ。安くて良いものなんて虫の良い話はありません。
一条で坪100万も出来るかもしれませんが、最低ラインの家かと思います。
積水は無理です。坪130万はするでしょう。
もう、注文住宅は建てにくい世の中になりました。
ローコストメーカーも、部材費が上がり、ローコストを謳うことができなくなりつつあります。タマホームの減益、悪決算が良い例です。
大手HMも業績が好調なのは、海外事業がうまくいってるだけで、国内着工数は伸び悩んでいるはず。
A
回答日時:
2025/1/27 22:31:02
この数年で本当に高くなったのでそんな感じです。大手だと5000超えそうですね。何人暮らしですか、もっと小さくてはダメですか。
もし立派な日本家屋であればリノベもいいかもしれません。良い工務店探しのご参考に↓
https://iedukuri100.com/
https://shinjukyo.gr.jp/member/
https://passivehouse-japan.org/support_menber/
https://mx-eng.jp/matsuo_ecohouse/list/
もし立派な日本家屋であればリノベもいいかもしれません。良い工務店探しのご参考に↓
https://iedukuri100.com/
https://shinjukyo.gr.jp/member/
https://passivehouse-japan.org/support_menber/
https://mx-eng.jp/matsuo_ecohouse/list/
A
回答日時:
2025/1/27 22:04:40
坪単価70万として本体が3000万、これに諸経費や外構等を含めれば4000万にはなります。
住宅は建物本体価格以外で下記費用は必要になる。
○付帯工事費:屋外給排水工事40~50万、雨水排水工事20万、屋外電気工事10万、仮設費(電気・水道・養生シート・トイレ)15~20万程度
(配管延長や最終枡までの距離、仮設トイレの種類、養生の内容、各種申請関係を含めるかどうかなどで金額は変わる)
○必要経費:地盤調査費10万、基本図面作成費25万、設計管理費25万、瑕疵保証保険10万、オール電化申請他5万、諸検査費用10万(長期優良住宅やZEH認定は別途)
○その他経費としては、登記・保険・税金など諸経費、土間コン・カーポート・ブロックフェンスなど外構費用、地盤改良が必要な場合の改良工事費用、カーテン・照明・エアコン他
なお、解体は200万程度から可能です。
ただ、仮設工事費や撤去工事費、運搬処分費ほか警備員や調整費など、現地の状況で変ってくる。
特に重機解体でなく手壊し部分が多いと高額になり、庭があれば当然に庭木・庭石の処分で増えます。
住宅は建物本体価格以外で下記費用は必要になる。
○付帯工事費:屋外給排水工事40~50万、雨水排水工事20万、屋外電気工事10万、仮設費(電気・水道・養生シート・トイレ)15~20万程度
(配管延長や最終枡までの距離、仮設トイレの種類、養生の内容、各種申請関係を含めるかどうかなどで金額は変わる)
○必要経費:地盤調査費10万、基本図面作成費25万、設計管理費25万、瑕疵保証保険10万、オール電化申請他5万、諸検査費用10万(長期優良住宅やZEH認定は別途)
○その他経費としては、登記・保険・税金など諸経費、土間コン・カーポート・ブロックフェンスなど外構費用、地盤改良が必要な場合の改良工事費用、カーテン・照明・エアコン他
なお、解体は200万程度から可能です。
ただ、仮設工事費や撤去工事費、運搬処分費ほか警備員や調整費など、現地の状況で変ってくる。
特に重機解体でなく手壊し部分が多いと高額になり、庭があれば当然に庭木・庭石の処分で増えます。
A
回答日時:
2025/1/27 21:38:37
8 件中、1~8件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て