教えて!住まいの先生
Q 不動産関係の方へ質問です。 東急リバブル仲介で築40年近くの中古物件を購入しました。大成建設施工の鉄筋コンクリートです。
RC住宅の為、地盤もしっかりしており丈夫な建物ですと、リバブルと売主様から太鼓判を押されました。なのでインスペクションは行わず購入を決めました。ところが内装リフォームが終わり入居したら建物の傾きに気づいたのです。エアコン業者にもエアコンが斜めに見えるが家が傾いているからですと言われました。
生活していて平衡感覚が失われる感覚があり、気持ち悪いです。リバブルに連絡し、売主様に確認して頂きましたが知らなかったとの事です。
リフォーム業者さんに相談したところ、レーザーで傾きを調べてくれると事です。
このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?また、この傾きは直せるのでしょうか?
生活していて平衡感覚が失われる感覚があり、気持ち悪いです。リバブルに連絡し、売主様に確認して頂きましたが知らなかったとの事です。
リフォーム業者さんに相談したところ、レーザーで傾きを調べてくれると事です。
このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?また、この傾きは直せるのでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/16 18:14:53
建物が傾いているという事は、地盤沈下や基礎に亀裂等入っていないでしょうか?
購入される際、全く問題無いと太鼓判を押されたんですよね?
契約条項に契約不適合責任という条項が有ります。これは、契約書通りの建物にしてください。または、それが出来ないならそれ相応の減額をしてください。そもそも契約した目的が達せられないので白紙撤回してください。という事が売主に請求できる買主の権利です。
契約書、重要事項説明書をもう一度よく見てみてください。
せっかくご購入されたマイホームが貴方様にとって素敵な空間となりますように。
購入される際、全く問題無いと太鼓判を押されたんですよね?
契約条項に契約不適合責任という条項が有ります。これは、契約書通りの建物にしてください。または、それが出来ないならそれ相応の減額をしてください。そもそも契約した目的が達せられないので白紙撤回してください。という事が売主に請求できる買主の権利です。
契約書、重要事項説明書をもう一度よく見てみてください。
せっかくご購入されたマイホームが貴方様にとって素敵な空間となりますように。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/16 18:14:53
皆様、貴重なお時間を使い回答して下さりありがとうございました。
まだ、具体的に解決に向けて動けていませんが、立地も良く長年かけて探して購入を決めた物件だったので傾きに気づいた時には食事も喉を通らず夜も眠れず只々ショックで…
今回、素敵な空間になりますようにの言葉に元気を頂いたのでこちらの方をベストアンサーとしたいと思います。
回答
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/6 23:36:35
建物全体の傾きを修繕するのは無理かもしれませんが、部屋単位や室内の傾きを直すという事であれば、大げさに言うなら玄関から中全部スケルトンに戻して、部屋を作り直せば、一応直せると思われます。どの程度傾いてるかによっては玄関ドアから直さないと無理かなと。
ただそうなると相当傾いてるので、結構きついかもしれませんね。
まあ築40年の建物なので、そこまでできないかな。後は、裁判すればもしかしたら瑕疵として認められるようであれば、損害賠償請求できるかもって感じかな!
ただそうなると相当傾いてるので、結構きついかもしれませんね。
まあ築40年の建物なので、そこまでできないかな。後は、裁判すればもしかしたら瑕疵として認められるようであれば、損害賠償請求できるかもって感じかな!
A
回答日時:
2025/3/5 02:40:54
RC造で一番注意すべき事ですね。
建物が非常に重いため、
どうしてもちょっと沈んでしまうのです。
木造でも傾いてくる事は普通にありますが、
RCはそれが起こりやすく、大きく傾きやすい。
しかも、
元々どういう土地だったか、
例えば池や畑を埋め立てた土地で柔らかいとかいうのは
あまり関係なくて、
建ててみて年月が経たないと分からないって部分もある。
ビルと違って住宅は
地表にただ、ぽんと置かれてるだけですからね。
なので地盤云々では判断できない。
もちろん、建物全体が基礎から一緒に傾いてるので
変形して崩れるってものではないですが・・・
工事自体はそれほど珍しいものではなく、
直すことも可能です。
RC造だと並程度の住宅で5、600万円~でできます。
木造の場合、傾きを修正するとその工事で強度を落とす事になるので、
更に補強工事が必要になったりもしすが、
RC造の場合は
傾き修正自体の費用は高くなるものの建物はノーダメージです。
傾きを修正さえすれば完璧。
方法にもよりますが、
普通は中に住んでいる状態でも工事はできます。
手法はいくつかありますが、
まぁRC造なら普通は地面に杭を挿してジャッキアップします。
費用負担については
誰の責任になるか分からないです。
建物が非常に重いため、
どうしてもちょっと沈んでしまうのです。
木造でも傾いてくる事は普通にありますが、
RCはそれが起こりやすく、大きく傾きやすい。
しかも、
元々どういう土地だったか、
例えば池や畑を埋め立てた土地で柔らかいとかいうのは
あまり関係なくて、
建ててみて年月が経たないと分からないって部分もある。
ビルと違って住宅は
地表にただ、ぽんと置かれてるだけですからね。
なので地盤云々では判断できない。
もちろん、建物全体が基礎から一緒に傾いてるので
変形して崩れるってものではないですが・・・
工事自体はそれほど珍しいものではなく、
直すことも可能です。
RC造だと並程度の住宅で5、600万円~でできます。
木造の場合、傾きを修正するとその工事で強度を落とす事になるので、
更に補強工事が必要になったりもしすが、
RC造の場合は
傾き修正自体の費用は高くなるものの建物はノーダメージです。
傾きを修正さえすれば完璧。
方法にもよりますが、
普通は中に住んでいる状態でも工事はできます。
手法はいくつかありますが、
まぁRC造なら普通は地面に杭を挿してジャッキアップします。
費用負担については
誰の責任になるか分からないです。
A
回答日時:
2025/3/4 03:11:59
安く買い叩き高く売る会社。
CMで『相談される人になれ』編ですが、息子2人の為に資産を売って、2棟建ててあげる内容です。
資産売却での利益と、購入での利益を取ると言う事は、どれだけ取られるのでしょうか。
東急はイメージ作りが上手いだけです。葬儀関係だけ手を出して居ませんが、人生全ての収入を根こそぎ取る事を考える企業です。
東急リバブルも離職率の高い企業です。
CMで『相談される人になれ』編ですが、息子2人の為に資産を売って、2棟建ててあげる内容です。
資産売却での利益と、購入での利益を取ると言う事は、どれだけ取られるのでしょうか。
東急はイメージ作りが上手いだけです。葬儀関係だけ手を出して居ませんが、人生全ての収入を根こそぎ取る事を考える企業です。
東急リバブルも離職率の高い企業です。
A
回答日時:
2025/3/3 09:56:57
重説内に「既存住宅状況調査」の項目があります。
俗にインスペクションと言われます。
講習を終了した建築士しかできない内容です。民間は論外。
告知書、重説内の説明を確認することです。
容易に知り得る内容であれば、売主・業者に対応を求めることも検討することです。
契約不適合責任を免責、としていても「知らなかった、知ることもできなかった」を売主等は証明しないと、完全な免責にはならないと思います。
俗にインスペクションと言われます。
講習を終了した建築士しかできない内容です。民間は論外。
告知書、重説内の説明を確認することです。
容易に知り得る内容であれば、売主・業者に対応を求めることも検討することです。
契約不適合責任を免責、としていても「知らなかった、知ることもできなかった」を売主等は証明しないと、完全な免責にはならないと思います。
A
回答日時:
2025/3/3 09:45:07
現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。
中古物件ですからから一定の傾き(6/1,000)は許容しなければなりませんので、その傾きがどのレベルかによります。
※幅1mで6mm、幅2mで12mm、幅3mで18mmは許容
あと、他回答で解約すればいいとか実務を全く知らない回答ありますが、契約不適合責任の有無・重要事項説明書・物件状況報告書の内容によっては無理ですよ。
中古物件ですからから一定の傾き(6/1,000)は許容しなければなりませんので、その傾きがどのレベルかによります。
※幅1mで6mm、幅2mで12mm、幅3mで18mmは許容
あと、他回答で解約すればいいとか実務を全く知らない回答ありますが、契約不適合責任の有無・重要事項説明書・物件状況報告書の内容によっては無理ですよ。
A
回答日時:
2025/3/2 23:43:53
契約不適合で解約したら良いのではないですかね?
ただ、本当に傾いていれば…です。
内装が痛んでいて、床が水平ではないとかはザラにあります。
ただエアコンが斜めに見えるというのは、相当だとは思うのですが…。
レーザーで傾き調べるとなると、おそらく室内だと思うんですね。
古い建物でしょうから、床で水平は取れていないと思います。
ちゃんと傾き調べられるか、逆に心配ですけど…。
ちなみに、中古物件の場合、新築に比べて傾きの許容範囲が違います。
一般的には1mあたり3mm未満とされています。
私ならば解約しますね。
平衡感覚が失われるほどというのは健康被害が生じる可能性があります。
嫌じゃないですかね?
ただ、本当に傾いていれば…です。
内装が痛んでいて、床が水平ではないとかはザラにあります。
ただエアコンが斜めに見えるというのは、相当だとは思うのですが…。
レーザーで傾き調べるとなると、おそらく室内だと思うんですね。
古い建物でしょうから、床で水平は取れていないと思います。
ちゃんと傾き調べられるか、逆に心配ですけど…。
ちなみに、中古物件の場合、新築に比べて傾きの許容範囲が違います。
一般的には1mあたり3mm未満とされています。
私ならば解約しますね。
平衡感覚が失われるほどというのは健康被害が生じる可能性があります。
嫌じゃないですかね?
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地