教えて!住まいの先生
Q 確定申告について教えてください。
住宅ローン控除で、夫婦で連帯債務、子育てエコホーム補助金100万でます。補助金の受取人は夫ですが、住宅ローン控除の申請では妻の方にも補助金ありで申請するのでしょうか?その場合は共有持分で按分しての申請でしょうか??
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/7 19:00:03
子育てエコホーム支援金の話は、2つに分けて対応してください。
1.住宅ローン減税
・住宅購入費(あるいは新築工事費)から支援金を引いた額が、
住宅ローン減税の対象となります。
この金額を夫婦で按分してください。
(参考)
https://www.keisan.nta.go.jp/r1yokuaru/cat2/cat24/cat243/cid060.html
補助金等の金額が未確定の場合の入力方法について
2.一時所得の件
これは、夫単独で申告すればよいです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1490qa.htm
国税庁:No.1490 一時所得 Q&A
[すまい給付金等の課税関係]
(回答者補足)
給付金を見込額で入力した場合は、特記事項欄に、受け取り次第
「総収入金額不算入に関する明細書」を別途提出(郵送)する
ことを記載しておくのがよいと思います。
(参考)
https://viva-la-normal-life.com/tax/8782/
住宅を新築等して補助金を受取った場合、確定申告は必要か?
-「総収入金額不算入に関する明細書」記載例あり-
1.住宅ローン減税
・住宅購入費(あるいは新築工事費)から支援金を引いた額が、
住宅ローン減税の対象となります。
この金額を夫婦で按分してください。
(参考)
https://www.keisan.nta.go.jp/r1yokuaru/cat2/cat24/cat243/cid060.html
補助金等の金額が未確定の場合の入力方法について
2.一時所得の件
これは、夫単独で申告すればよいです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1490qa.htm
国税庁:No.1490 一時所得 Q&A
[すまい給付金等の課税関係]
(回答者補足)
給付金を見込額で入力した場合は、特記事項欄に、受け取り次第
「総収入金額不算入に関する明細書」を別途提出(郵送)する
ことを記載しておくのがよいと思います。
(参考)
https://viva-la-normal-life.com/tax/8782/
住宅を新築等して補助金を受取った場合、確定申告は必要か?
-「総収入金額不算入に関する明細書」記載例あり-
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/6 09:23:17
A
回答日時:
2025/3/6 07:24:16
建物の取得対価から、補助金分を減らす住宅借入金等特別控除税額の計算書になります。この計算書で共有の建物なら、2人の建物の取得対価が減る計算になります。このあと共有持分で按分します。
計算書で確認してみるとわかります。
計算書で確認してみるとわかります。
A
回答日時:
2025/3/6 06:45:44
按分です
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地