教えて!住まいの先生
Q 確定申告の払戻金について教えてください。
住宅ローン控除を今年初めて受けるために確定申告を受けましたが払戻金が妻の方が7000円程度払戻金が多く年収も借入金も自分の方が多いのに理解ができません。。。
ペアローン借入 自分3200万妻1700万
年収 自分500万妻400万
子供1人自分が扶養
ふるさと納税を夫婦で限度額近くまで使う
生命保険控除は自分の方が枠いっぱい使い妻は枠少し残してる
ざっとこのような現状になります。
税知識に疎くわかりません。
ペアローン借入 自分3200万妻1700万
年収 自分500万妻400万
子供1人自分が扶養
ふるさと納税を夫婦で限度額近くまで使う
生命保険控除は自分の方が枠いっぱい使い妻は枠少し残してる
ざっとこのような現状になります。
税知識に疎くわかりません。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/8 07:43:46
確定申告の還付金は
源泉徴収票の「源泉徴収税額」が上限です。
今年は定額減税が合ったので、定額減税がない時より
あなたは6万円少ない(あなたと子の分で3万円x3)
奥様は3万円少ない(奥さまの分だけで3万円)
本来なら(定額減税がなければ)還付金はあなたの方が2万3千円多い。
源泉徴収税額が全額還付になったのであれば、
昨年夏の定額減税は「住宅ローン控除を先取りした格好」になります。
=定額減税は未実施となるので調整給付金がもらえます。
源泉徴収票の「源泉徴収税額」が上限です。
今年は定額減税が合ったので、定額減税がない時より
あなたは6万円少ない(あなたと子の分で3万円x3)
奥様は3万円少ない(奥さまの分だけで3万円)
本来なら(定額減税がなければ)還付金はあなたの方が2万3千円多い。
源泉徴収税額が全額還付になったのであれば、
昨年夏の定額減税は「住宅ローン控除を先取りした格好」になります。
=定額減税は未実施となるので調整給付金がもらえます。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/7 09:47:10
1NI3TAH
他の方の回答を参考に、申告書を確認してください。
何故その額になるのか、すべて書かれています。
申告書を見ても分からない場合で、気になるなら、、、
どなたか分かる方に、対面・口頭で説明してもらってください。
文字情報ダケでは難しいと思います。
他の方の回答を参考に、申告書を確認してください。
何故その額になるのか、すべて書かれています。
申告書を見ても分からない場合で、気になるなら、、、
どなたか分かる方に、対面・口頭で説明してもらってください。
文字情報ダケでは難しいと思います。
A
回答日時:
2025/3/6 23:44:39
定額減税の影響なら調整金がでますから心配ありません
A
回答日時:
2025/3/6 21:20:16
定額減税の影響でひっくり返ってる気がするな
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地