教えて!住まいの先生

Q ずっと賃貸は将来困りますか?

今26歳、共働きです。3歳の息子1人で1LDKの賃貸ですが今は特に困っていません。二人目は今のところ考えておりませんので、小学校あがるタイミングで引越そうかなとは思ってますが……

職場のおばちゃんに、戸建てを買った方がいい。将来年金暮らしになると賃貸だと家賃払わないといけない。大変だよ賃貸だと。と何回か言われました。

夫頼りではありませんが、公務員なのでしっかり年金納めていますし、私も厚生年金かけてます。
戸建てに憧れはありますが、このご時世3千万4千万のお買い物はあまり気が進まず…
質問日時: 2025/3/10 19:42:02 解決済み 解決日時: 2025/3/22 22:02:43
回答数: 7 閲覧数: 168 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/22 22:02:43
賃貸もステージに合わせて住み替え可能ですし、色々な責任もないのが良いです。ただ周りの住人を選択できないのが難点かと思います。
戸建ては維持費が意外と掛かます…固定資産税、火災・地震保険料、設備の買換え、屋根・外壁の塗り替え、ゴミ当番(場所の提供や清掃)や暗黙の了解で区分けされている道路の雪かき(笑)

当方は子供が小学校低学年の時に、教育レベルが高い校区で、通勤通学に便利な路線の駅から徒歩圏に戸建てを買いました。
結果として、子供が(周りに釣られて勉強するようになり)学力も上がり、自転車で行ける県内上位人気高校、電車で通学できる知名度ある(就職に有利な)大学、就活(インターン含)の(交通の便から)選択肢拡大…子供の環境を整えるという意味で目的は果たしました。

家族の未来について懐具合と方向性を考えてみて下さい。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/13 08:54:16
https://2designfukuoka.com
家づくりサイトを運営しています。

価値観の問題なので、何を大事に家を持つのか過ごすのかと思います。
特別購入の必要はなさそうな気もしますが・・・・。

賃貸=老後や定年後も同じお金を払い続けるのか
ローンを組んで、定年後までに支払いを済ませてあとは年金で固定資産税程度を払って暮らすのかというところにもなりますね。

一度専門家の話を聞いてみると良いかもしれませんね。
そこをぶつけて、本当に今家がいらないのか。
紹介制度で案内できる大手もありますので、サイトから気軽にご連絡を頂ければと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/11 05:35:00
持ち家が良いとは思います
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/10 23:58:45
賃貸でも困らないとは思います。絶対的にどちらがお得!ということはないので、ご自身の価値観に合うものを選ばれるとよいのでは。
お子様がお一人とのことですし、2LDKまでであれば賃貸のマンションやアパートでも普通にあるのであまり困らないかなと思います。これがもし3LDKに住みたいとかになると、賃貸ではあまりないので分譲マンションの賃貸を借りるしかなく家賃が高い、これなら買った方が…となったりするかもしれません。
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/10 20:26:00
夫婦二人が年金収入での生活になる時、家賃を払って、残りのお金でゆとりある生活ができるのなら賃貸で良い。

しかしおそらくあなたが年金をもらえるのは将来現在の65歳からたぶん70歳に変わっているかもしれません。
あるいは70歳以上かもしれません。
それにもらえる年金額がおそらく現在より少なくなっている可能性が高いです。
それは少子化が進んでいるからあなたがたの年金を支える人達が少なくなっているからです。
政府も将来の支給できる年金が少し下がると試算して明言しています。

なので、賃貸でゆくのならば、老後もゆとりある生活をしたいのなら、貯蓄あるいは投資をして手元資産をかなりもってないといけないと思います。

あるいは、老後を迎える前に戸建てまたはマンション所有をして、家賃を払う生活を卒業する。

そのようなことを考えておかないといけないと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/10 20:06:32
諸説あり、一概には言えませんが。

ただ、よく言われる話しで
高齢になればなるほど、
住み替えたいと思っても、
大家さんが新規引越し希望者が
孤独死〔事故物件化)などのリスクを恐れて、
賃貸契約希望者を拒否する、
そういうケースがだんだんと増えてくる、かと。
また、高齢になると連帯保証人も
簡単にはつけられません。
高齢者同士、では断られるケースも多い、とか。

自分なりに判断して、
わたしは60で
マンション購入という選択をしました。
  • なるほど:0
  • そうだね:2
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/10 19:48:23
戸建ては30年すぎたころ水回りから屋根から修繕費用がかかって大変だよ。
100万円単位で修繕費用がかかるよ。
賃貸は家賃払わなければとか言ってるおばちゃんはなんもわかってないから気にせずに。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information