教えて!住まいの先生

Q せっかく注文住宅(夢のマイホーム)を建てたのに 後から水漏れや歪みや異常なまでの結露とかが発覚する欠陥住宅。

天井や床下を外部の専門家が覗いてみたら、必要な断熱材が使われていなかったと判明!みたいな。。

そういうのを防ぐためには、家を建てる時、何をどうしたら良いのですか?
質問日時: 2025/3/15 17:58:29 解決済み 解決日時: 2025/3/22 17:49:19
回答数: 12 閲覧数: 687 お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/22 17:49:19
現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。

着工前からホームインスペクションを入れたらいいです。
  • なるほど:1
  • そうだね:2
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/22 17:49:19

着工前からホームインスペクション、依頼することにします。
皆さん回答ありがとうございました。

回答

11 件中、11~11件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2025/3/15 17:58:38
注文住宅の欠陥を防ぐためには、以下の点に注意することが重要です。

・信頼できる工務店を選ぶこと
実績のある工務店を選び、施工実績や評判を確認することが大切です。知人の紹介や口コミサイトなどを参考にするとよいでしょう。

・設計図面と仕様書をよく確認する
設計図面と仕様書に記載された内容(断熱材の種類や施工方法など)を確認し、理解しておく必要があります。不明な点は工務店に質問して解決しましょう。

・中間検査を行う
工事の途中で、専門家による中間検査を実施することをお勧めします。検査員が適切な施工がされているかをチェックし、不備があれば是正を求めることができます。

・完成検査を行う
引き渡し前に、検査機関による完成検査を行い、仕様通りの施工がされているかを確認することが大切です。不備があれば手直しを求めましょう。

・保証制度を確認する
工務店の保証制度を確認し、万が一の場合の対応を把握しておくことが賢明です。住宅瑕疵担保保証制度への加入状況なども確認しましょう。

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

11 件中、11~11件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information