教えて!住まいの先生
Q 中古物件を買ってリノベするか、諦めるしかないのか迷ってます。(前置きながいです) 元々3人家族のところから結婚を機に義実家と同居しました。
旦那、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんひいおばあちゃん、旦那の妹、私で9人家族になりました。
始めは大丈夫だと思ってましたが、脱衣所におじいちゃんが普通に入ってきたり、真っ裸でおじいちゃんおばあちゃんが歩いてたり……トイレは開けっ放しで用を足す、犬が使う皿と人が使う皿が同じ。鍋とかも犬に舐めさせる……などなど。気を使う他に気になるところが多いけど嫌だと言える立場ではなくずっと我慢してました。
そこに赤ちゃんが生まれましたが、心が休める空間がなくおかしくなりそうで、ずっと旦那には家を出たいと言ってましたが「長男だから」の一点張りで、出来るとしたら増築と言われ増築しましたが、私の意見は全部無視。金かかるから2世帯住宅はダメ。トイレも風呂もキッチンも全部変わらず今までのまま。
増築でき、住み始めましたが普通に入ってくるため適応障害になり家を出ました。
増築側のお金は私たちのために建てたものなのでこれから住まないし義実家で好きなように使うけどずっと私たちが支払って行かないといけないです。(1800万ほど)
長くなりましたがそんな理由で新築は立てられません。まわりでどんどん結婚と同時に新築を建てていて羨ましく思います……
今住んでる家が築50年の中古物件なのですが、駐車場もなく家を出るとすぐ道路、隣との家が近すぎてテレビの音も聞こえるので子供が泣いたりするたびビクビクします……
壁も薄いので夏は暑く冬は寒くて電気代がやばいです……子供が大きくなって車を買うとなっても今軽自動車が1台やっと停められるだけのスペースしかありません。
この理由で安い中古物件を買ってリノベーションするかと旦那と話をしているのですが、旦那はゆっくりでいいじゃーんという感じ。私は建築費が年々上がってるのを気にして急いで探したいです。2年前から比べて軽く見積っても1.5倍は上がってるそうです…
旦那も今のところに長く住むつもりは無いと言っていますが動こうとしません。
1800万のローンもあるのでこれ以上建築費が上がらないうちに動きたいのです。
どうするのがいいと思いますか。
始めは大丈夫だと思ってましたが、脱衣所におじいちゃんが普通に入ってきたり、真っ裸でおじいちゃんおばあちゃんが歩いてたり……トイレは開けっ放しで用を足す、犬が使う皿と人が使う皿が同じ。鍋とかも犬に舐めさせる……などなど。気を使う他に気になるところが多いけど嫌だと言える立場ではなくずっと我慢してました。
そこに赤ちゃんが生まれましたが、心が休める空間がなくおかしくなりそうで、ずっと旦那には家を出たいと言ってましたが「長男だから」の一点張りで、出来るとしたら増築と言われ増築しましたが、私の意見は全部無視。金かかるから2世帯住宅はダメ。トイレも風呂もキッチンも全部変わらず今までのまま。
増築でき、住み始めましたが普通に入ってくるため適応障害になり家を出ました。
増築側のお金は私たちのために建てたものなのでこれから住まないし義実家で好きなように使うけどずっと私たちが支払って行かないといけないです。(1800万ほど)
長くなりましたがそんな理由で新築は立てられません。まわりでどんどん結婚と同時に新築を建てていて羨ましく思います……
今住んでる家が築50年の中古物件なのですが、駐車場もなく家を出るとすぐ道路、隣との家が近すぎてテレビの音も聞こえるので子供が泣いたりするたびビクビクします……
壁も薄いので夏は暑く冬は寒くて電気代がやばいです……子供が大きくなって車を買うとなっても今軽自動車が1台やっと停められるだけのスペースしかありません。
この理由で安い中古物件を買ってリノベーションするかと旦那と話をしているのですが、旦那はゆっくりでいいじゃーんという感じ。私は建築費が年々上がってるのを気にして急いで探したいです。2年前から比べて軽く見積っても1.5倍は上がってるそうです…
旦那も今のところに長く住むつもりは無いと言っていますが動こうとしません。
1800万のローンもあるのでこれ以上建築費が上がらないうちに動きたいのです。
どうするのがいいと思いますか。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/27 14:31:18
今決断するしかないですね
建築費はリーマンショック以後右肩上がりです
今後も上がり続けるでしょう
直近でも、下がる材料どころか、上がる材料しかないと私は思ってます
増築の費用負担は親族間の話ですから、そんなもの最悪後回しにすればいいのです
そうすればリノベ物件を購入して、賃借するより費用負担が増えても耐えられるでしょう
旦那さんは動いてくれないようですが、子どもを理由に言うしかないのでは
そもそも旦那の家族に原因があるのをわかって行動して欲しいですが、期待しないほうがいいでしょう。
最後に
自分の人生ですから、あまり人に縛られて苦しまないよう、大切にするものを見極めて生きた方がいいと思いますよ
建築費はリーマンショック以後右肩上がりです
今後も上がり続けるでしょう
直近でも、下がる材料どころか、上がる材料しかないと私は思ってます
増築の費用負担は親族間の話ですから、そんなもの最悪後回しにすればいいのです
そうすればリノベ物件を購入して、賃借するより費用負担が増えても耐えられるでしょう
旦那さんは動いてくれないようですが、子どもを理由に言うしかないのでは
そもそも旦那の家族に原因があるのをわかって行動して欲しいですが、期待しないほうがいいでしょう。
最後に
自分の人生ですから、あまり人に縛られて苦しまないよう、大切にするものを見極めて生きた方がいいと思いますよ
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/27 14:31:18
旦那の実家でもお金は払わないといけない。後回しにするのはおかしいの一点張りです。
欲しい言葉をたくさん頂き救われました。ありがとうございました!
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地