教えて!住まいの先生
Q 新築を建築予定です。
窓の性能なのですが、YKKapのアルミ樹脂複合サッシのエピソードneoから、同じくアルミ樹脂複合サッシですが、LIXILのTWでペアガラスのガス入り、LOW-eガラスへ性能をUPするのに、約27万円、玄関ドアをK4からK2に約81,000円になるそうです。6地域ですが、性能はUPするべきでしょうか?相場は高すぎませんか?よろしくお願いします。
質問日時:
2025/3/16 07:43:38
解決済み
解決日時:
2025/3/23 20:28:55
回答数: 5 | 閲覧数: 350 | お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 5 | 閲覧数: 350 | お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/23 20:28:55
6地域なら、そんなコストアップをするより、建設住宅性能評価や気密測定にお金をかけた方が良いです。
とはいえ。
金沢市(地域区分6)と、23区内(地域区分6)、神戸市(地域区分6)、徳島市(地域区分6)では全く環境は違います。
断熱性能が必要なのは「外気温と室内の温度差」が大きな地域の話なので。
地域区分ではなく、冬場の最低気温によって必要な断熱性能は違ってきます。
それはもちろん、ドアや窓の断熱性能差はお金をかければ高性能化します。
ですが、より重要なのはエアコンや空調や換気が管理できているか、なので。
冬に雪が降るなら、断熱性能にはこだわって下さい。
それは結露対策にも繋がります。
あんまり雪が降らない(年に1、2回くらい)なら、断熱性能よりも別のこだわりにお金をかけて良いです。
アルミ樹脂複合サッシは、アルミ部分だけが冷えます。
断熱性能は面積で割った平均値なのです。
問題になるのは、ものすごくシンプルな話。
限度を超えて冷える(相対湿度が100%を超えて結露する)のかどうか。
窓や玄関ドアが寒い日に冷えるのは当たり前です。
それが耐えられないなら、施工会社は対策をします。
光熱費がバカ高かったり、結露したりするような「評判の悪くなるような建て方はしない」のです。
お話からは、アルミ樹脂複合サッシでペアガラス(ガス無し)の様子。
西日に対しては遮熱タイプのLow-Eくらいにしなさってはどうでしょうか。
施工会社のオススメ、セカンドオピニオンとして、会社の同僚や友人知人の情報を集めた方が良いかと。
地元の工務店のブログなどを2社くらい読めば、何となく標準グレードがわかるのでは。
私は、気密測定や建設住宅性能評価はオススメします。
そのまま認定長期優良住宅などにもさほどお金をかけずに申請できますし。
これは、どのように設計するかの評価ではなく、設計どおりに建てたのかの検査が必要なのです。
十数万円以上します(無検査との比較では数十万円)が、注文住宅なら、私は掛けるべきコストやオプションだと思います。
我が家は地域区分4なので樹脂サッシ1択でしたが、その辺りをどうするのかは施主と施工主とで話し合って決める事でしょう。
好きにすれば良いと思います。
そんな事より、私なら、「検査するから、それなりの建て方をしてね」と言う意味でも、申請や検査にお金を使いたいです。
まあ、この辺りのことも、好きにすれば良いですが。
良い住宅になりますように。
これから長くご家族が幸せに暮らせますように。
とはいえ。
金沢市(地域区分6)と、23区内(地域区分6)、神戸市(地域区分6)、徳島市(地域区分6)では全く環境は違います。
断熱性能が必要なのは「外気温と室内の温度差」が大きな地域の話なので。
地域区分ではなく、冬場の最低気温によって必要な断熱性能は違ってきます。
それはもちろん、ドアや窓の断熱性能差はお金をかければ高性能化します。
ですが、より重要なのはエアコンや空調や換気が管理できているか、なので。
冬に雪が降るなら、断熱性能にはこだわって下さい。
それは結露対策にも繋がります。
あんまり雪が降らない(年に1、2回くらい)なら、断熱性能よりも別のこだわりにお金をかけて良いです。
アルミ樹脂複合サッシは、アルミ部分だけが冷えます。
断熱性能は面積で割った平均値なのです。
問題になるのは、ものすごくシンプルな話。
限度を超えて冷える(相対湿度が100%を超えて結露する)のかどうか。
窓や玄関ドアが寒い日に冷えるのは当たり前です。
それが耐えられないなら、施工会社は対策をします。
光熱費がバカ高かったり、結露したりするような「評判の悪くなるような建て方はしない」のです。
お話からは、アルミ樹脂複合サッシでペアガラス(ガス無し)の様子。
西日に対しては遮熱タイプのLow-Eくらいにしなさってはどうでしょうか。
施工会社のオススメ、セカンドオピニオンとして、会社の同僚や友人知人の情報を集めた方が良いかと。
地元の工務店のブログなどを2社くらい読めば、何となく標準グレードがわかるのでは。
私は、気密測定や建設住宅性能評価はオススメします。
そのまま認定長期優良住宅などにもさほどお金をかけずに申請できますし。
これは、どのように設計するかの評価ではなく、設計どおりに建てたのかの検査が必要なのです。
十数万円以上します(無検査との比較では数十万円)が、注文住宅なら、私は掛けるべきコストやオプションだと思います。
我が家は地域区分4なので樹脂サッシ1択でしたが、その辺りをどうするのかは施主と施工主とで話し合って決める事でしょう。
好きにすれば良いと思います。
そんな事より、私なら、「検査するから、それなりの建て方をしてね」と言う意味でも、申請や検査にお金を使いたいです。
まあ、この辺りのことも、好きにすれば良いですが。
良い住宅になりますように。
これから長くご家族が幸せに暮らせますように。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/23 20:28:55
みなさまありがとうございました!
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/19 10:42:07
玄関ドアの断熱規格はD2,D4じゃないでしょうか?
カタログ上D2とD4の価格差は3-4万程度なので8万というのはかなり高く感じますね。
ただD4なら安く仕入れができるけどD2だと割引が小さくなるといった事情があるとすると、そのくらいになってしまうのかもしれません。
素直にそれぞれいくらですか?カタログの価格差よりも差額が大きいのですが、と聞いてみてはいかがでしょうか。
とはいえやはりD2を勧めますけどね。
カタログ上D2とD4の価格差は3-4万程度なので8万というのはかなり高く感じますね。
ただD4なら安く仕入れができるけどD2だと割引が小さくなるといった事情があるとすると、そのくらいになってしまうのかもしれません。
素直にそれぞれいくらですか?カタログの価格差よりも差額が大きいのですが、と聞いてみてはいかがでしょうか。
とはいえやはりD2を勧めますけどね。
A
回答日時:
2025/3/17 17:17:59
YKKでオール樹脂のAPW330にすればTWへの変更と同程度のUPだと思いますよ。
YKKだと玄関ドアもカタログ上はD2とD4しか掲載されていないが中間のD3仕様もYKKならあると思います。
(枠はD2、扉本体はD4仕様って商品、D2>D4の断熱性能)
実際弊社ではD3玄関扉とAPW330を良く使いますので特殊な窓を使わない限りはセットで性能UPしても35万円いくかいかないかだと思いますよ。
窓の数や形状が分からないので高い安いは言えません。
YKKだと玄関ドアもカタログ上はD2とD4しか掲載されていないが中間のD3仕様もYKKならあると思います。
(枠はD2、扉本体はD4仕様って商品、D2>D4の断熱性能)
実際弊社ではD3玄関扉とAPW330を良く使いますので特殊な窓を使わない限りはセットで性能UPしても35万円いくかいかないかだと思いますよ。
窓の数や形状が分からないので高い安いは言えません。
A
回答日時:
2025/3/16 10:30:51
建物そのもの断熱性が判断できないので、難しい課題ですが。
YKKapの強みは樹脂サッシ。
LIXILに変更するのではなくて、YKKapの樹脂サッシにする方がいいんでねが?
エピソードneoは、Low-eでも、アルゴンガスでもないの?
わが家は5地域で、アルゴンガス入りのLow-e 樹脂サッシ、
建物としては、築16年
当時の北海道次世代基準をクリアした建物。
過ごしやすさも、光熱費も。
何よりも小型エアコン1台だけで家中暖かくなるので
メンテナンス費用も安くなりました。
YKKapの強みは樹脂サッシ。
LIXILに変更するのではなくて、YKKapの樹脂サッシにする方がいいんでねが?
エピソードneoは、Low-eでも、アルゴンガスでもないの?
わが家は5地域で、アルゴンガス入りのLow-e 樹脂サッシ、
建物としては、築16年
当時の北海道次世代基準をクリアした建物。
過ごしやすさも、光熱費も。
何よりも小型エアコン1台だけで家中暖かくなるので
メンテナンス費用も安くなりました。
A
回答日時:
2025/3/16 09:01:58
アルミ樹脂なら最低限TWじゃないでしょうか
住宅全体からすると価格アップ分はさほど大きいものではないですが
断熱性能や結露の弱点としては最も大きい部分であって
新築なのに結露水毎日拭いてカビにおびえる生活は
やめたほうがいいと思います
住宅全体からすると価格アップ分はさほど大きいものではないですが
断熱性能や結露の弱点としては最も大きい部分であって
新築なのに結露水毎日拭いてカビにおびえる生活は
やめたほうがいいと思います
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て