教えて!住まいの先生

Q 洗面所への扉について質問です。

現在、注文住宅を考えています。リビングから直接洗面所に行くことができるのですが、間取りの関係上、開戸しか採用できません。 洗面所への扉は開けっぱなしにすることが多いと思うので、開戸だと少し都合が悪いかなと感じています。
そこでこの扉を無くす案も出たのですがどちらがよろしいでしょうか?

扉をなくす懸念点は、ドライヤーの音がリビングまで響く、リビングの冷暖房効率が若干落ちるくらいかなと考えてます。
質問日時: 2025/3/19 04:34:32 解決済み 解決日時: 2025/3/21 01:28:22
回答数: 10 閲覧数: 468 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/21 01:28:22
この間取りだと洗面室の入り口として採用できる引き戸は幅狭タイプという有効開口幅が600㎜程度の物しか取り付けられません。
その場合、洗濯機等の大物の搬入に問題があるため幅狭タイプの採用は出来ず片開戸なのも理解できます。
他の方の回答にサンルーム~洗面室間の建具を止めて...というお話がありましたがサンルームという名ですが脱衣室でもあるため複数人で入居する場合1室にまとめるのもお勧めできません。
また、洗面室の建具は無くすという意見もありましたがダイニングに座り正面の洗面化粧台の鏡が視界に入るのは私見ですが抵抗があります。
テーブルから鏡を見ていなくても誰もいない薄暗い洗面室の鏡に見えてはいけないものが見えたらと思うと...落ち着きません。
最初、のれんやカーテンなどでおしゃれなもので対応できればと思いましたが何か[昭和チック]な感じがするのは私だけでしょうか?
なので[引き戸]では無く[引き込み戸]にすれば問題は解消出来ると思いますが如何でしょうか?ラフ図面を書きましたので先方の建築士に見せてください。
今回建てられるハウスメーカーの標準仕様で指定されている内装建具メーカーにもよりますがダイケン工業など探せば[引き込み戸]という商品を用意しているところもありますのでハウスメーカーに相談してください。
標準仕様の内装建具メーカーと[引き込み戸]メーカーが異なる場合に木目色や柄が合わなくなるため水回りだけは白色系のソリッドカラーで揃えられれば良いかと思います。

貴方にとって良い家が建ちますようお祈り申し上げます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/21 01:28:22

丁寧に図面まで描いていただきありがとうございます!
一度この図面を持って引き込み戸にできないか確認してみます!
本当にありがとうございます!

回答

9 件中、1~9件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/20 16:54:49
個人的には
サンルームと洗面の仕切りをなくし
出入口を引き戸
サンルームには除湿器を置くことや
居間から洗濯物を見えなくするため引き戸設置
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/20 07:39:16
あった方が良い。この場合は引き戸がいいかも。
ただ、間取りとしてどうなのか?って思います。
何人住むのか分かりませんが、朝食、朝の支度時に家族がダイニング横をウロウロする事になります。その位置で便利ですか?快適ですか?
他にも変な所が多いです。
玄関ポーチですが、扉が開く側が狭くないですか?
玄関ホール暗くないですか?
玄関に便所って?恥ずかしくないですか?
キッチン暗くないですか?
冷蔵庫はその位置で使いやすいですか?
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/19 10:41:55
我が家はあえてをなしにしました。
理由としては洗面所もリビングと均一の室温にしたかったからです。
冬は暖かく夏は涼しい、歯磨きはもちろんドライヤーやメイクの時にその方がいいと思ったからです。
ドライヤーの音なんて1日に数分程度です。その他で洗面所に立つことの方が多いのでそちらを優先しました。
めちゃくちゃ快適ですよ。前は閉鎖的な洗面所が嫌いでしたがいまは居心地いいです。
それにドライヤーの音もさほど気になりませんよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/19 10:35:18
開戸は邪魔です。戸はない方が開け閉めの手間もなく開放的です。ファミリークローゼットの戸も必要性は低いと思います。仕切りが必要となればつっぱり棒に薄手のカーテンを下げるくらいにすれば風通しもよく、出入りしやすいです。
今の家は性能がいいので冷暖房の効率は気にならないと思います。それよりもヒートショック防止のため脱衣所、浴室まで暖房しておく方が健康的でしょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/19 09:36:34
要らないと思う。
目隠しにロールスクリーン程度で。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/19 09:33:45
「アコーディオンドア」はいかがですか。
https://www.google.com/search?sca_esv=45c41d3e543101a5&sxsrf=AHTn8zqSm5kVcjBdftk4pjqUzIql3UkoTw:1742344340892&q=%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2&udm=2&fbs=ABzOT_D2k6MNEmHCczqZM6bKks6bZrSLflfCYS9B7JwADexh2U9ZFkQQnnknB8astG5tvCCyDYOoDhib-4G2fj1ExM2MTISM3EJkLXofYBYSPxBFQ5a7ReeRj1f503NPVkfIXc8iXoDBKdA8vE-QU2pvUDvGrvsEzgYf51-CdWVq4F2Sa60AAYe0k7IXiDwrAqSKdWRoHrmzK_TgOJkQzSABUaYumOW5Fqf5BpBJRM4XJVMtQEAli8I&sa=X&ved=2ahUKEwiYsI-88pSMAxVnd_UHHRNzKm4QtKgLegQIEhAB&biw=1280&bih=607&dpr=1.5
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/19 08:13:45
*照明スイッチ取付位置を考慮すれば仕切戸は要らないと考えます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/19 07:30:24
引き込み戸が付けられるならそれが良いかな。

収納棚があるので開戸でもストッパーがある物なら問題なさそうですね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/19 06:23:11
我が家は片引き戸です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

9 件中、1~9件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information