教えて!住まいの先生

Q 月20万ぐらいする家を借りる人ってどういう層なのでしょうか? そこまでするなら自分で家を建てたほうが金の無駄にはならなそうな気もしますが。

質問日時: 2025/3/23 09:40:38 解決済み 解決日時: 2025/3/25 10:33:17
回答数: 9 閲覧数: 202 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/25 10:33:17
都内でしたら分譲マンション価格の平均は6000万円以上です
20万円の家賃ならその分譲価格に届くまでに固定資産税も含めて約30年間以上もかかります
30年間以上でほぼ購入価格と同じ程度になります
その間の住まいの修理費などを含めるとそれ以上になるかも知れません
戸建ての家ならば更に長くなります
地方都市なら20万円の賃貸家賃価格なんてそんなにはないでしょうが都内なら20万円の家賃は驚くほど高いという事はありません
今、50歳の人なら80歳90歳でやっと分譲価格と同じ程度になるという事になります
どちらがいいのでしょうね
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

8 件中、1~8件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/23 11:20:39
金のことよりライフクォリティを重視している層。
金を節約しようとして自分で家を建てて、いま家の修繕費がだせずにボロボロの家にしがみついて生きている老人がいる。そうなりたくない層。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/23 11:00:14
まず収入が高収入であり、かつ転勤の可能性がある方ですかね?もしくは、持ち家はその後の管理も大変なので賃貸派なのかもしれませんし、その方にとっては都合が良いから借りてるんだと思いますよ。メリットデメリットは人それぞれなので、自分を基準に考えなければ理解できると思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/23 10:58:57
家賃は地域差もかなりあります。うちは転勤の時期の関係もあって、これといった物件が見つからず、通勤などを優先するとそうした物件に住まざる負えない場合があるのです。
そのようなことを想定している会社は住宅補助金が結構な金額を出すのでそこのみが救いです。
実費数万円の家賃ですので層はいたって庶民。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/23 10:48:55
個人または世帯収入が高い、家賃補助がある、賃貸派、ずっと同じ土地に住む予定がない。でしょうか。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/23 10:31:17
家賃補助が結構出る
持ち家なら補助が出ない
転勤や引っ越す可能性がある
同じ家にずっと住みたくない
自営業で多額のローンが組みにくい
賃貸なら借りられるがその金額のローンでは希望の家が買えない
ってとこでしょうか。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/23 10:04:15
会社の家賃補助がある。転勤がある勤め先である。お金はあるけど賃貸派であるなどの理由が考えられます
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/23 09:57:22
その手の人間は「金の無駄」とかいうことは考えていないと思います。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/23 09:43:45
いつでも、好きなときに引っ越すことができる。自分の家なら簡単には引っ越せないからね。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

8 件中、1~8件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information