教えて!住まいの先生

Q 41歳、年収約600万、2500万ローンを考えていますが、どう思いますか?

夫 41歳 会社員年収約600万(大幅に上がる見込みなし) 残業ありきな為、手取り平均35〜42万 プチボーナス2回程
(昨年の手取り年収511万)

妻 37歳 パート年収86万程度(今後フルタイム予定)

子 5歳

現在家賃8万
貯金 250万
子供用貯蓄(保険) 140万
退職金 300万程度しか貰えません、、

住宅諸費用フルローン 2500万
0.5%〜0.7%変動金利月々7万程のローン
35年 76歳まで
月々7万ローン+繰上げ返済2万+固定資産税1万+修繕費1万

変動金利上がる事を考え+1万の月12万住宅費
子供貯蓄2万
NISA4万
上記足して月18万+残り生活費20万程度=38万

ぎりぎりのローンで破綻しそうで不安なのですが、、
夫が若い時奨学金滞納していた事で完済しない限りローンが組めず1年前にようやく完済。そこから貯金を始めた為、貯蓄額が少ないです、、

5〜6万の賃貸に住み、月7万程貯蓄(NISA)に回し、老後2000万程度貯まった段階で田舎の安い家を買う
という選択肢もあると思うのですが、、

私(妻)は無謀な気がして、踏み込めずにいます、、
厳しい意見もあるかと思いますが、どなたか回答頂ければ幸いです。
質問日時: 2025/3/23 14:42:04 解決済み 解決日時: 2025/3/31 23:32:39
回答数: 19 閲覧数: 1375 お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/31 23:32:39
FP所有者です。

かなり厳しいと思います。それを無謀という表現がいいかどうか。。。

繰り上げ返済をするにしても、もしそれができないとなると
完済76歳ですよね?

これから子供を育てることと自分たちの老後のことも考えると
地獄の一丁目かもしれません。

あまりに資金がなさすぎるし、収入も足りません。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/31 23:32:39

沢山の方に返信頂き、本当にありがとうございました。様々な意見があり、大変参考になりました。ベストアンサーはとても悩みましたが、FP所有者の方からの目線での意見だった為、選ばせて頂きました。
とても悩みましたが、やはり早急に私の収入アップと資金を貯める事が先決ではないかと夫婦で話し合いました。皆様の意見で、より危機感を持つ事ができたので気を引き締めて励んでいきたいと思います。ありがとうございました。

回答

18 件中、11~18件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2025/3/26 08:48:04
余裕でしょう。
4500万程度までいける。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/26 03:33:19
2500万円程度なら
妻次第ですが、かなり余裕だと思います。
年収が300万円くらいのフルタイム正社員になれれば世帯年収1000万円近くになります。

また、どうせ買うなら早めが良いです。
老後に買うのは個人的には無しです。
※お金に余裕があるなら別です。

今は5000万.6000万のローンを組む人が多い中で2500万は堅実的です。
頑張ってください!
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/25 21:32:49
もし強い購入希望がおありなら頑張るしかありません。
2500万ならやってやれなくはないと思います。

まず、ローンを組むなら固定金利は必須です。
今後金利上昇は間違いない局面なので、リスク回避のため余裕のない家計で変動金利は危険です

35年ローン 7.5~8万くらいの支払いになるでしょうか
ポイントはご主人の収入のみでやりくりすることです。
質問者さんの収入はないと思って生活しましょう。
そしてできるだけ早めに、質問者さんが収入アップを目指しましょう。
子供さんは2人目は厳しいと思います。

家族3人なら御主人の収入だけで生活は可能です。
緊急の出費以外で不足するようなら家計の工夫が足りないと思います。

質問者さんの収入を貯蓄と勉強して投資に回していけばやがて余裕も生まれ、35年払わずとも繰り上げ返済も可能になります。
(給料をもらったらすぐに先取り貯金。これ重要です!!)
フリマの利用やポイ活、クーポンやアプリのお得な利用方法など極めてみるのも面白いと思います。
我慢するべきところはして、買い物や支払いは全てクレジットカードに集約してポイントをため例えば貯まったポイントで旅行に行くとかおいしいご飯を食べに行くとかメリハリも大事です。
(ちなみに私は現金は極力使わず、あらゆるポイントをサイト移行してマイルに変えて年に何度か飛行機に乗って旅をしています)
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/25 10:21:21
金額云々はまぁ何とかって気がしますが

家をローン組んで買うってのは妻の立場だとアリです。
団信組んでおけば、旦那途中で亡くなっても家遺るから。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/25 07:32:51
>35年 76歳まで........

却下!!

65歳までにすべき。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/24 08:16:02
退職金が少ないのはかなり不安材料になります。全体的に見て少々無謀のように感じます。
また懸念材料もあります。出身地が田舎でそこに戻るような感じならまだいいですが、都会の人が田舎暮らしに馴染めない場合も多いようです。

それと、田舎はどこに行くにも車が必要になります。車の維持費もかかりますし、現代は高齢者の暴走事故も社会問題になっています。高齢になったらどこへ行くにも徒歩で完結できるようなところに住むのが良いと私は思います。

取り返しのつかない事故を起こしてしまうことが一番怖いと思います。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/23 15:29:05
年収に対する返済率が14%なので、余裕のある方だと思います。
万が一の事態、例えば団信の対象にならない程度の病気や障害、失業などがあっても、ある程度年数を経れば、今より貯蓄が増えています。
繰上げ返済用2万、修繕費分1万、金利上昇準備1万、子供貯蓄2万、NISA4万
で計月10万
これを5年間、利回りの平均を1%と仮定すると、615万貯まります。
現在の貯蓄と合わせれば850万以上の備えになるので、貯蓄ペースを落とさないようにすれば、安心感は高まります。
何がなんでも家が欲しい、というわけでないなら無理にお勧めしませんが、今は収入増加を見込める時代です。悲観しすぎなくてもいいと思います。
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/23 14:55:29
収入が継続できるのであれば、

「利息分」は、
「住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)」で賄えるので、
問題無いのでは。
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

18 件中、11~18件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information