教えて!住まいの先生
Q 築2年の戸建(2500万)を手放して賃貸に住みたいのですが、ローンがあと2000万くらいあり更に平屋2LDK、間取り失敗のため特殊、21坪、新興住宅地のため売りに出しても買い手が現れる気がしません。
買取業者も考えていて、買取金額によっては貯金かき集めてローン返済に充てることも考えていますが一応不動産会社に相談した方がいいですかね。
ネットの一括査定を利用しても大丈夫でしょうか。
ネットの一括査定を利用しても大丈夫でしょうか。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/31 22:39:11
買取業者は安く買って自社でリフォームして再販するビジネスモデルです
リフォームの必要がない築浅の物件では利益を取るのは売買価格だけになるので
業者は市場よりもかなり低い金額で買取をして、市場では相場で売ることになります
業者の利益分あなたが損をするだけなので買取はおすすめしません
例えば、すぐに現金が欲しいとか、事故物件になってしまったとか、そのようなケースでは
築浅でも買取業者を使うことはあります
簡易査定してみましょう
内訳がわかりませんが、例えば2500万の内、建物2000万、土地500万として
建物は築2年なので、2000万円×91%(残存率)=1820万円
土地は500万をそのままスライド
500万円+1820万円=2320万が土地建物の査定額
あくまで査定額なので売出価格はもう少し上でもいいでしょう
2500万ならそれでもいいと思います
買取業者は市場の7割~8割程度が目安なので1624万~1856万が買取価格です
諸費用はローンの繰り上げ手数料が数万円+市場で売るなら仲介手数料(売買価格3%+6万+消費税)+印紙代1万円+登記費用数万円
あと買った時よりも利益が出るとその利益に対して税金がかかります
物件の所有期間が5年以下なら40%(5年超えなら20%)です
利益がなければかかりません
まずは市場で売りましょう
不動産の売買はタイミングです
買いたい人がいればすぐに売れることもありますし、タイミングがあわなければ時間が掛かることもあります
リフォームの必要がない築浅の物件では利益を取るのは売買価格だけになるので
業者は市場よりもかなり低い金額で買取をして、市場では相場で売ることになります
業者の利益分あなたが損をするだけなので買取はおすすめしません
例えば、すぐに現金が欲しいとか、事故物件になってしまったとか、そのようなケースでは
築浅でも買取業者を使うことはあります
簡易査定してみましょう
内訳がわかりませんが、例えば2500万の内、建物2000万、土地500万として
建物は築2年なので、2000万円×91%(残存率)=1820万円
土地は500万をそのままスライド
500万円+1820万円=2320万が土地建物の査定額
あくまで査定額なので売出価格はもう少し上でもいいでしょう
2500万ならそれでもいいと思います
買取業者は市場の7割~8割程度が目安なので1624万~1856万が買取価格です
諸費用はローンの繰り上げ手数料が数万円+市場で売るなら仲介手数料(売買価格3%+6万+消費税)+印紙代1万円+登記費用数万円
あと買った時よりも利益が出るとその利益に対して税金がかかります
物件の所有期間が5年以下なら40%(5年超えなら20%)です
利益がなければかかりません
まずは市場で売りましょう
不動産の売買はタイミングです
買いたい人がいればすぐに売れることもありますし、タイミングがあわなければ時間が掛かることもあります
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/31 22:39:11
ありがとうございました。
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/26 01:25:05
大手の仲介業者に相談ですね
変わった間取りは化ける可能性もありますから悲観せずに大手数社に販売依頼すると良いとは思います
変わった間取りは化ける可能性もありますから悲観せずに大手数社に販売依頼すると良いとは思います
A
回答日時:
2025/3/25 20:21:03
ネットの査定より地域の不動産屋数件に当たってください。
A
回答日時:
2025/3/25 18:14:21
うちも新しい住宅街です。
最近、ご近所で6年前に新築された建売の家が売りに出されました。
新築のときの価格は知ってます。
最終的にいくらになったのかはわかりませんが、看板には新築のときより1000万円高い金額がついてました。
ただその6年間で建築コストは大幅に上昇しました。
またうちの住宅街では地価も上がりました。
2年前だとそれほど上がってきてはいないのでどうでしょうか。
ただ、この4月からは改正建築物省エネ法と改正建築基準法が施行され、また新築は価格が上がりますから、夏くらいになれば2000万円で売却できる可能性もあるかもしれません。
>買取業者も考えていて
買取業者って、不動産業者さんとかですか?
いちばん損する売り方です。
仮に最終的に2000万円で売れるとしたら、業者さんの場合、その家を2000万円で買ってたら利益がありませんよね。当然買い叩かれます。
>ネットの一括査定を利用しても大丈夫でしょうか。
買取をせず、不動産屋さんを介して販売する場合、査定額ってあてになりません。
仮に「うちなら2000万円で売り出します」「うちだったら3000万円で売ります」って言ってきても、その金額で買うお客さんが見つからなかったら結局1円にもなりません。
何件か不動産屋さんを回って、信頼できそうな人と話を進めたほうがいいとは思います。
なお、媒介には専任と一般と二通りの契約方法があり、一般であれば複数の会社に同時に依頼されます。
ただ力を入れてお客さんを探してくれるのはもちろん専任契約です。
最近、ご近所で6年前に新築された建売の家が売りに出されました。
新築のときの価格は知ってます。
最終的にいくらになったのかはわかりませんが、看板には新築のときより1000万円高い金額がついてました。
ただその6年間で建築コストは大幅に上昇しました。
またうちの住宅街では地価も上がりました。
2年前だとそれほど上がってきてはいないのでどうでしょうか。
ただ、この4月からは改正建築物省エネ法と改正建築基準法が施行され、また新築は価格が上がりますから、夏くらいになれば2000万円で売却できる可能性もあるかもしれません。
>買取業者も考えていて
買取業者って、不動産業者さんとかですか?
いちばん損する売り方です。
仮に最終的に2000万円で売れるとしたら、業者さんの場合、その家を2000万円で買ってたら利益がありませんよね。当然買い叩かれます。
>ネットの一括査定を利用しても大丈夫でしょうか。
買取をせず、不動産屋さんを介して販売する場合、査定額ってあてになりません。
仮に「うちなら2000万円で売り出します」「うちだったら3000万円で売ります」って言ってきても、その金額で買うお客さんが見つからなかったら結局1円にもなりません。
何件か不動産屋さんを回って、信頼できそうな人と話を進めたほうがいいとは思います。
なお、媒介には専任と一般と二通りの契約方法があり、一般であれば複数の会社に同時に依頼されます。
ただ力を入れてお客さんを探してくれるのはもちろん専任契約です。
A
回答日時:
2025/3/25 18:01:26
とりあえず査定に出して売却金と手持ちのお金で住宅ローンが完済出来るか確認しないとどうしようもありません。
一括査定に出して良いと思いますが気をつけるのが決して査定額が売れる金額ではないという事を覚えておいて下さい。
一括査定に出して良いと思いますが気をつけるのが決して査定額が売れる金額ではないという事を覚えておいて下さい。
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地