教えて!住まいの先生
Q 写真のような土地があって、それぞれ10人で1/10ずつ権利を共有してます。
もし私が3人からこの土地の権利持分を購入して4/10になったら、赤い点線状に沿って右側は自分の土地(10㎡)ということで分筆はできないですよね。
もし点線状で分筆したいならまずは分筆していい承諾書を他の権利者全員から貰えばいいのでしょうか。その際は印は必要で認印でいいのでしょうか、あるいは実印でしょうか。
全てもらった後は法務局に提出しに行けばいいのでしょうか。(その前に測量士に測量をお願いする)
わかる方ご教授お願いします。
もし点線状で分筆したいならまずは分筆していい承諾書を他の権利者全員から貰えばいいのでしょうか。その際は印は必要で認印でいいのでしょうか、あるいは実印でしょうか。
全てもらった後は法務局に提出しに行けばいいのでしょうか。(その前に測量士に測量をお願いする)
わかる方ご教授お願いします。
質問日時:
2025/3/26 09:28:07
解決済み
解決日時:
2025/3/27 16:29:30
回答数: 5 | 閲覧数: 109 | お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 5 | 閲覧数: 109 | お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/27 16:29:30
共有者全員の同意がなくばできません。訴訟により分割請求することは可能です。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/27 16:29:30
みなさまありがとうござました。
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/27 13:06:34
A
回答日時:
2025/3/27 12:18:24
共有者は持分だけその土地を利用できるというわけではないよ。共有者一人一人がその土地を全部使う権利があって、一部しか使えないわけじゃない。
あなたの家にある家族共有のモノは家族全員が同じように使えるのと同じ。
権利分に相当する面積なんてあり得ない。
持分手放す代わりにその分の土地代に相当する金額請求するとかになるか、自分以外にそれを要求するかになるよ。
あなたの家にある家族共有のモノは家族全員が同じように使えるのと同じ。
権利分に相当する面積なんてあり得ない。
持分手放す代わりにその分の土地代に相当する金額請求するとかになるか、自分以外にそれを要求するかになるよ。
A
回答日時:
2025/3/26 10:07:57
そんなに単純ではないですよ。
仮にですが、1/1000000000000000000000000000000000000の持分を他人が持っていて、その他人が分筆に同意しなければ分筆は不可能です。
ちょっとでも持っていれば所有権はその土地全体に及びます。99%の持分を持っていても勝手に分筆はできないです。
仮にですが、1/1000000000000000000000000000000000000の持分を他人が持っていて、その他人が分筆に同意しなければ分筆は不可能です。
ちょっとでも持っていれば所有権はその土地全体に及びます。99%の持分を持っていても勝手に分筆はできないです。
A
回答日時:
2025/3/26 09:38:00
測量士に図ってもらう依頼をして
他のひとに立ち会ってもらいます
境界確認と一緒で
甲乙で実印を押して
互いに確認証明を残します
あとは
法務局へ届け出します
測量士の事務所や法務局の方に
前もって尋ねれば詳しく
教えてもらえます
他のひとに立ち会ってもらいます
境界確認と一緒で
甲乙で実印を押して
互いに確認証明を残します
あとは
法務局へ届け出します
測量士の事務所や法務局の方に
前もって尋ねれば詳しく
教えてもらえます
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
土地
南側に道路がある土地
-
土地
前道6メートル以上の土地
-
土地
平坦地の土地