教えて!住まいの先生
Q 先日、住友電工12.8kWh蓄電池と、パナソニックお日様エコキュートを導入しました。ソーラーパネルは15年経過、SANYOの7.6kWhくらいです。 関東エリア、東京電力です。
現在は、電化上手に入ってますが
プラン変更した方がいいかわかる方教えてください。
投資金額が高かったので、少しでも安く電気代を抑えたいです。
プラン変更した方がいいかわかる方教えてください。
投資金額が高かったので、少しでも安く電気代を抑えたいです。
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/1 16:26:37
エコキュートがあるのならプランは変えなくてもいいのでは?
A
回答日時:
2025/3/28 16:17:35
電化上手はスマートライフより夜間単価高くなってしまったのですね。
そうなると夜間時間の長さだけがメリット
夜間以外の7時~23時の時間帯を太陽光と蓄電池で足りるなら、電化上手のままでいいと思います。
足りないようでしたら、10時~17時の単価高い昼間時間帯だけはマストで太陽光と蓄電池で済ませればいいと思います。
私が東京電力管内で、太陽光6.3kW、蓄電池9.8kWh、ノーマルエコキュート、FIT10年未満のオール電化ですが、電化上手には加入できなかったので、
東電スマートライフ → HTBエナジー → 九電みらいエナジー → シンエナジー → オクトパスエナジー
と、5年間で電気会社5社変えて、現在オクトパスエナジーのオール電化プランを使用してます。
若干 東電スマートライフより安いですが、正直たいした差ではなく燃料調整費次第で東電のほうが安くなります。
私が質問者様の状況でしたら、電化上手を継続します。
新電力へ切り替えたところで数百円下がるぐらいです。
それで電化上手を手放すよりしばらく様子見て、今後 圧倒的に安い新電力が出たときに切り替えます。
昔のHTBエナジーは本当に安くてよかったんですが、親会社がHISグループから変わってしまって、今では使用するには恐ろしい電気会社になってしまいました。
そうなると夜間時間の長さだけがメリット
夜間以外の7時~23時の時間帯を太陽光と蓄電池で足りるなら、電化上手のままでいいと思います。
足りないようでしたら、10時~17時の単価高い昼間時間帯だけはマストで太陽光と蓄電池で済ませればいいと思います。
私が東京電力管内で、太陽光6.3kW、蓄電池9.8kWh、ノーマルエコキュート、FIT10年未満のオール電化ですが、電化上手には加入できなかったので、
東電スマートライフ → HTBエナジー → 九電みらいエナジー → シンエナジー → オクトパスエナジー
と、5年間で電気会社5社変えて、現在オクトパスエナジーのオール電化プランを使用してます。
若干 東電スマートライフより安いですが、正直たいした差ではなく燃料調整費次第で東電のほうが安くなります。
私が質問者様の状況でしたら、電化上手を継続します。
新電力へ切り替えたところで数百円下がるぐらいです。
それで電化上手を手放すよりしばらく様子見て、今後 圧倒的に安い新電力が出たときに切り替えます。
昔のHTBエナジーは本当に安くてよかったんですが、親会社がHISグループから変わってしまって、今では使用するには恐ろしい電気会社になってしまいました。
A
回答日時:
2025/3/27 20:47:53
4月からはオール電化割引も無くなるので、電化上手にメリットは無いです。
今電力会社を変更しても、
1〜2ヶ月かかるので、
下記リンクでシュミレーションして、早めに申込した方が良いです。
https://s.kakaku.com/energy/
今電力会社を変更しても、
1〜2ヶ月かかるので、
下記リンクでシュミレーションして、早めに申込した方が良いです。
https://s.kakaku.com/energy/
A
回答日時:
2025/3/27 20:10:42
我が家は太陽光パネル12kW、蓄電池14kW、エコキュートは時計をずらして昼に沸き上げで1年間やってみたところ、1ヶ月の買電量は2~30kW、楽天でんきで41円/kWでしたので、電気料金は82~1230円でした。
使用量にもよりますが、パネル7.6kW、蓄電池12.8kWの場合、買電量は10kW~100kWと予想されます。
100kW購入の場合、料金は電化上手で5300円前後、基本料金のない楽天でんきでは4100円となります。
200kW以下の買電量であれば、確実に基本料金のない電力会社と契約するのがお得かと思いますので、2~3ヶ月様子を見た上で、楽天でんき他数社を検討して変更することをお勧めします。
ちなみに買電と売電は同じ東電でも会社が異なりますので、買電を変更しても売電の方には影響ありません。
使用量にもよりますが、パネル7.6kW、蓄電池12.8kWの場合、買電量は10kW~100kWと予想されます。
100kW購入の場合、料金は電化上手で5300円前後、基本料金のない楽天でんきでは4100円となります。
200kW以下の買電量であれば、確実に基本料金のない電力会社と契約するのがお得かと思いますので、2~3ヶ月様子を見た上で、楽天でんき他数社を検討して変更することをお勧めします。
ちなみに買電と売電は同じ東電でも会社が異なりますので、買電を変更しても売電の方には影響ありません。
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地