教えて!住まいの先生

Q 築40年強の中古一戸建て(本下水接続)の購入をすすめていましたが、直前で浄化槽があるらしいということがわかりました。本下水には接続されているが浄化槽経由で本下水につながっているそうです。

周辺は浄化槽がほとんどなく本下水の地域だそうで業者さんや役所に聞いてもレアなケースだそうです。浄化槽の位置が狭いところにあり、隣地とも近いので費用が高かっため撤去しなかったのではという役所の見解でした。浄化槽付近まで下水管が来ていると思うので本下水接続工事費用もそんなに高くないだろうともおっしゃっていました。
現地を見ないとはっきりしたことはわからないとは思いますが、概算で本下水接続費用どのくらいかわかる方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
またこの場合浄化槽を撤去しない場合の維持費も教えていただけますと助かります。何卒よろしくお願い致します。
補足

ご回答ありがとうございます。

業者さんに現地見積り来ていただけました。トイレのみの単独浄化槽でした。本下水のますから敷地側に約1メートルのところに吸い込みのタンクが有り、勾配揃えるためタンクの下側は埋める工事だそうです。タンクまでは配管は接続されているそうで、あとは浄化槽は埋めるといっていました。
吸い込みのタンク部分は駐車場でになっておりその辺りだけコンクリートです。20~30万ほどでおさまりますでしょうか?
何卒おしえていただければ助かります。
よろしくお願いします。

質問日時: 2025/3/28 12:56:58 回答受付中 残り時間: 2日
回答数: 2 閲覧数: 76 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/1 10:53:17
通常浄化槽を汲み取りし、上部を切り取る。
下部は土を入れ埋め殺し。
それで上流と下流を汚水桝を入れて繋ぐという感じでしょうか。
土を入れるのに人力になるでしょうか?
そうなると工賃は上がりますね。
全部で15万程度からでしょうか?
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/30 00:12:49
築40年というとトイレの汚水だけを処理する単独浄化槽ですね。
他の排水(キッチン・お風呂・洗濯機・洗面所等)は下水道に流れている、ということですよね?

撤去しなかった理由は恐らく役所の方の仰る通りだと思われます。

浄化槽を撤去しないで下水道に接続する方法ですが、浄化槽の清掃(汲み取り)をした上で内部の構造物(接触材等)を取り除き、内部を殺菌消毒した上で底に水抜きの穴を開けて砂を詰めるような形で行われると思います。
浄化槽の入り口から出口まで塩ビ配管で繋ぐだけで済むので、下水管が近くに来ているのならそれほど高額にはならないと思います。

浄化槽をそのまま使う場合ですが、年3~4回の保守点検、年1回の清掃、年1回の法定検査が必要になります。

浄化槽を撤去しないで下水道へ接続する場合の工事費と、浄化槽をそのまま使って処理水を下水道へ流す場合、いずれもお住いの地域や作業を依頼する業者によりかなりの差異があります。

結局その地域の業者さんに確認するのが一番だと思います。
金額を知りたいのに答えになっておらず、すみません。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information