教えて!住まいの先生
Q 【住宅ローンの事前審査はどのタイミングでするべきでしょうか】 1月に個人事業主から会社員へ復帰したばかりなのもあり半年ぐらいは経ってから行うのが良かったりするのでしょうか?
先日某ハウスメーカーへ行き色々話を聞いてきましたが、帰り際に事前審査で次お越しできるのはいつでしょうかと聞かれました。
まだ本格的に家を建てるとも確定はしていないので、せめてその気持ちが固まってからするべきなのでしょうか?
少し急かされている気持ちになりました。
事前審査の有効期限も長いところで180日となっていたりするようで、180日を過ぎたら事前審査もやり直し?になるのであればその点も踏まえてまだ早いのかなと思ってしまいます。
ただ4月から金利があがると言われ、事前審査を済ませておけば金利が現在のものを適用できるので、しておけばいいとのようにも言われました。
知識のある方、またアドバイス等ありましたらご教示いただきたいです。
まだ本格的に家を建てるとも確定はしていないので、せめてその気持ちが固まってからするべきなのでしょうか?
少し急かされている気持ちになりました。
事前審査の有効期限も長いところで180日となっていたりするようで、180日を過ぎたら事前審査もやり直し?になるのであればその点も踏まえてまだ早いのかなと思ってしまいます。
ただ4月から金利があがると言われ、事前審査を済ませておけば金利が現在のものを適用できるので、しておけばいいとのようにも言われました。
知識のある方、またアドバイス等ありましたらご教示いただきたいです。
回答
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/28 21:12:43
早めが良いです。
毎年補助金があって予算切れになるともらえないので
早め早めに動き出してタイミングを見るのが良いです。
普通の住宅ローンは勤続半年くらいではなかなか審査通過しないので
質問者の場合はほぼフラット一択でしょう。
フラットの場合は1ヶ月勤務してりゃよほどのことがないかぎり審査通るので
半年待つ必要もありません。
>180日を過ぎたら事前審査もやり直し?
それはそのとおりですがそうだとして特に困ることもないかと思いますので良いのではないでしょうか。
毎年補助金があって予算切れになるともらえないので
早め早めに動き出してタイミングを見るのが良いです。
普通の住宅ローンは勤続半年くらいではなかなか審査通過しないので
質問者の場合はほぼフラット一択でしょう。
フラットの場合は1ヶ月勤務してりゃよほどのことがないかぎり審査通るので
半年待つ必要もありません。
>180日を過ぎたら事前審査もやり直し?
それはそのとおりですがそうだとして特に困ることもないかと思いますので良いのではないでしょうか。
A
回答日時:
2025/3/28 14:42:53
たぶん最低1年たたないとローンが通らない。金融機関にとっては3年のところもあります。
また、事前審査しても、現在の金利は適用されませんよ。
融資実行日時点での金利が適用されます。
私は本審査が通った状態ですが、適用される金利はまだ分かりません。
また、事前審査しても、現在の金利は適用されませんよ。
融資実行日時点での金利が適用されます。
私は本審査が通った状態ですが、適用される金利はまだ分かりません。
A
回答日時:
2025/3/28 13:35:18
前は最低3年の勤務が必要でしたが、今はどうなんでしょうね、1年は必要だと思います、それを知るためにも早々に銀行に聞きに行けばいいです、
A
回答日時:
2025/3/28 13:23:19
それ以前に、勤続年数が最低でも1年必要、勤続年数3年が一般的です。
半年なら、住宅ローンは組めません。
半年なら、住宅ローンは組めません。
A
回答日時:
2025/3/28 13:11:22
事前などいつしてもなんの制約も保証もありません
また転職半年では門前払いですね
また転職半年では門前払いですね
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地