教えて!住まいの先生
Q 富山県高岡市に家を建てました。 去年から住み始めています。 一条工務店のアイスマートで4LDKです。 家の完成度や家から見える景色などには満足しています。
ただ、この家を建てるときに、実母と同居しようという話が上がっていました。私も家事と育児の助けになるし!とおもって賛成しており、旦那も了承してくれました。
なので、4LDKのうちの一部屋は母のために作りました。(6帖あります。主寝室と同じ広さで、子供部屋は4.5帖です)
家の位置も母の仕事場を考慮して高岡に建てました。旦那は富山市に建てたいと言っていましたが、当時の私は母を優先してしまいました。もともと母は過干渉で、私は何をするにも母ならどう思うか、何を言うかをかんがえて行動してしまうところがあります。でも、今まではそれでも楽しかったし、辛いとも思っていませんでした。母は家庭に興味がない冷たい父から子供達を守ってくれた素敵な人です。
そこまでならよかったのですが、私が2人目を出産した時から雲行きが怪しくなってきました。
2人目出産のために私が入院した時点で母との同居を始めたのですが、母は出産後で疲労困憊な私に私の旦那の愚痴を吐きまくり(すごいストレスでした)、ついには同居は無理と言い始めました。(愚痴の内容は旦那が小姑のように文句を言うということでした。私からまた旦那は悪意からそのようなことをする人ではありませんが、多少デリカシーにかけます。)
私としては、母との同居のために間取りもだいぶ制限されたし、住む場所も制限された、と思ってしまっています。ちなみに母は家のお金は一銭も出していません。同居したら家事育児を手伝ってくれるとのことでしたが、料理に自信がないため、夕飯作りは私の担当になる予定でした。
大学時代から私と母の関係は少し歪だと友人からも言われたこともあり、このトラブルをきっかけに母との関係を見直したい。少し離れたいと思うようになりました。
しかし同居をやめたと言っても母は近所に住んでおり、私も母と離れたいとおもいながらも、今までの癖で母に甘えたり頼ったり共依存が治りません。
なので、もう富山県から離れたい。物理的に距離を置かないと無理だ、と考えるようになりました。
旦那は東京出身の人なので、私が母と離れたいとなったら、あまり富山にいる意味もなくなります。
理由がとても長くなりましたが、結論から言うと家を売ることを考えています。富山県高岡市に建てた家はローンと同じ額くらいで売れたりしないでしょうか?現在どんどん物価も上がっているので、地方で家を建てるのは負債だと言われても、少し期待してしまいます。
まだ不動産屋に相談する決意まではいかないので、ここで相談させていただきます。
売却価格が安いようでしたら、このまま住み続けようと思っています。
なので、4LDKのうちの一部屋は母のために作りました。(6帖あります。主寝室と同じ広さで、子供部屋は4.5帖です)
家の位置も母の仕事場を考慮して高岡に建てました。旦那は富山市に建てたいと言っていましたが、当時の私は母を優先してしまいました。もともと母は過干渉で、私は何をするにも母ならどう思うか、何を言うかをかんがえて行動してしまうところがあります。でも、今まではそれでも楽しかったし、辛いとも思っていませんでした。母は家庭に興味がない冷たい父から子供達を守ってくれた素敵な人です。
そこまでならよかったのですが、私が2人目を出産した時から雲行きが怪しくなってきました。
2人目出産のために私が入院した時点で母との同居を始めたのですが、母は出産後で疲労困憊な私に私の旦那の愚痴を吐きまくり(すごいストレスでした)、ついには同居は無理と言い始めました。(愚痴の内容は旦那が小姑のように文句を言うということでした。私からまた旦那は悪意からそのようなことをする人ではありませんが、多少デリカシーにかけます。)
私としては、母との同居のために間取りもだいぶ制限されたし、住む場所も制限された、と思ってしまっています。ちなみに母は家のお金は一銭も出していません。同居したら家事育児を手伝ってくれるとのことでしたが、料理に自信がないため、夕飯作りは私の担当になる予定でした。
大学時代から私と母の関係は少し歪だと友人からも言われたこともあり、このトラブルをきっかけに母との関係を見直したい。少し離れたいと思うようになりました。
しかし同居をやめたと言っても母は近所に住んでおり、私も母と離れたいとおもいながらも、今までの癖で母に甘えたり頼ったり共依存が治りません。
なので、もう富山県から離れたい。物理的に距離を置かないと無理だ、と考えるようになりました。
旦那は東京出身の人なので、私が母と離れたいとなったら、あまり富山にいる意味もなくなります。
理由がとても長くなりましたが、結論から言うと家を売ることを考えています。富山県高岡市に建てた家はローンと同じ額くらいで売れたりしないでしょうか?現在どんどん物価も上がっているので、地方で家を建てるのは負債だと言われても、少し期待してしまいます。
まだ不動産屋に相談する決意まではいかないので、ここで相談させていただきます。
売却価格が安いようでしたら、このまま住み続けようと思っています。
回答
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/30 19:31:57
家を手放す理由は買い取り価格と関係ありませんが、築1年未満と以上では数100万円変わるようです。
不動産屋は家を買い取って、リフォームして売り出します。
新築よりは安い価格で売り出しますし、リフォーム代、不動産屋の利益、売れ残りのリスク等を考慮して買い取り価格が決まるので、希望する価格よりはだいぶ下がると思います。
不動産屋は家を買い取って、リフォームして売り出します。
新築よりは安い価格で売り出しますし、リフォーム代、不動産屋の利益、売れ残りのリスク等を考慮して買い取り価格が決まるので、希望する価格よりはだいぶ下がると思います。
A
回答日時:
2025/3/30 05:07:14
A
回答日時:
2025/3/30 01:05:24
ローンと同じ額で売れることはないと思います。土地にかなりの価値があれば話は変わりますが建物はそこまで影響しません。しかも注文住宅ですからね。注文住宅は買う時は高いですが、売る時は高い値段で買い取ってもらえないです。
あと同居なんて基本的無理ですよ。血も繋がってない他人なんですから。
自分も自分の親と妻が一年同居してお互いに愚痴を言われ自分は板挟みでした。かなりキツかったです。でも実家の横に家を建てて住む家が別々になって愚痴はなくなり良好の関係ができています。横に住んでるので子供の面倒を見てくれるので親のありがたみもありますね。でも同居は絶対したくないですね。
あと同居なんて基本的無理ですよ。血も繋がってない他人なんですから。
自分も自分の親と妻が一年同居してお互いに愚痴を言われ自分は板挟みでした。かなりキツかったです。でも実家の横に家を建てて住む家が別々になって愚痴はなくなり良好の関係ができています。横に住んでるので子供の面倒を見てくれるので親のありがたみもありますね。でも同居は絶対したくないですね。
A
回答日時:
2025/3/29 12:15:44
国民生活センターに相談した方が良いと思いますよ。
A
回答日時:
2025/3/28 18:20:14
現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。
不動産屋に査定依頼出して、金額次第で考えればいいです。
去年の新築なら余程の人気エリアでない限りプラスになることはないです。
不動産屋に査定依頼出して、金額次第で考えればいいです。
去年の新築なら余程の人気エリアでない限りプラスになることはないです。
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地