教えて!住まいの先生

Q おはようございます。 中古マンション購入する際に、仲介手数料を支払いますが、 中古マンションを売る際の不動産屋さんの仕事や経費ってどんなものでしょうか。 お客さんの内覧ご案内

売主さんへの進捗状況の連絡

広告費用

その他何されているんでしょか、、、?

不動産屋さんは妥当な手数料だと思われているのでしょうか

それとも

割りに合わない!と思われているのでしょうか。

専門家の方のご回答が聞けたら嬉しいです。
質問日時: 2025/3/29 07:58:11 解決済み 解決日時: 2025/4/4 11:31:52
回答数: 6 閲覧数: 110 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/4 11:31:52
割に合うか?合わないか?って判断は難しいですよね
業者視点で言えば「合わない」と思っている人が多いのでは無いでしょうかねぇ・・内容は他の方も回答されていますが、
一般人の方から見たら「高い」と思われる人もあるとは思いますが
やはり不動産仲介業って「経営」してみると結構割に合わない部分が
出て来るんですよ

私達は結局のところ「士業」なんです。国家資格を以てして
他人様の大事な資産移動の法的行為に関して、専門的知識を以て
サポートし、代理人業として監視をし、責任を以て代行・遂行し
終了したのちも一定の責任を負わされる

それで例えば億を超えるような取引で有れば、一度にそれなりの
金額が入りますが、まぁその辺は日常では有りませんし
売買自体も、多くの営業マンを抱えて大規模にでもやっていなければ
それに比例する契約も取れない・・で、社長一人で全部やっていれば
月間一件でもなんとか継続は出来ますが、結局
「事務所維持の経費&人件費」を考えると、それなりに売買しないと
いけませんので、マクロ的視点から言うと【仲介】ってそんなに
お金に成らない商売でもある訳なんですよ
だから、買取再販などに走る仲介業者も多いって訳です

例えば現実的な数字で見て見ましょうか・・
東京の中心部などは別にして地方で平均的に考えて、
3000万円の売買なんてそうそうないんですよ、で

社長一人に片腕となる営業的な人間一人、にパートの事務員さん一人
3人で細々やってたとしましょう・・
営業社員に人件費毎月30万パートに15万・・これだけで50万前後必要です
後は事務所経費(家賃・光熱費・広告費・車両費・その他)で、
TOTAL毎月約30万円・・・これで80万円です

3人でやってるから毎月2千万程度のマンション一件の成約じゃ
赤字です。社長の取り分はゼロです・・勿論両手取れれば別ですがそうそうありませんし、維持して社長も少し貰う為には毎月2件は確実に
やっていかなければなりませんが、まぁ売買は早々簡単でも有りません
まぁ持続させてるって事は実際色々やってるんですけどね
廃業も破綻も多い業態です

ね?実際考えてみたらあんまりおいしくない商売だと・・
デカい案件に食い込めればイイですが、それも簡単な話でも無いですし
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/4/4 11:31:52

ありがとうございます!

回答

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/29 19:43:02
基本的には割に合わないと思ってると思います。
昔は手数料規制がなかったので、
凄い手数料とってた時期もあります。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/29 09:25:21
物件の調査(法的、実質的の両方)、オープンハウスなどの販売活動。契約書、重説の作成。などです。
まぁ、わりに合わないと思っている不動産屋が多いと思います。
だから、法すれすれの広告料を請求したり、他業種兼業したりするんでしょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/29 08:35:56
コンサルも行う不動産会社に勤めています。

仕事は調査、重要事項説明の作成と説明、売買契約書(兼37条書面)の作成、取引完了するまでの段取りが本質の仕事であり、その他は附帯したものに過ぎません。
(調査は近隣住民への聞き込みなどもあります。)

言ってしまえば広告とか案内とかやらない場合もあります。

調査や書類作成をミスすると損害賠償責任があるわけで、その責任は億単位まで発生することがあります。そのために調査ミスなどの保険(加入は任意)もあります。

経費として、店舗の維持や交通費などは他業界と同様でしょうが、
広告料は一般の人が思っているよりかなり高く、大抵の業者は過酷な労働のため人件費は歩合制で高くしなければ人が集まりません。休日出勤や毎日残業5時間当たり前など業者によりますけど。(歩合制なので残業代なんて出ません)
契約が決まったらプライベートで予定していた旅行などキャンセルする人もいます。

その上で、消費者が顧客なら一方的なキャンセルもあります。

報酬額については妥当なところでしょう。
低額な物件は割に合わなかったので、依頼を断ることが多く流通しなかったことが問題で、ようやく上限が改正されたぐらいですから。

賃貸は安いです。だからあの手この手で他の名目で請求したりするわけですからね。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/29 08:08:37
・売り物件を確保する広告宣伝費用
・SUMMO等ネット広告への掲載料
・営業員の人件費と店舗家賃
割に合わないなら事業は継続できません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/29 08:01:33
全ての責任を背負いますから妥当ですね
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information