教えて!住まいの先生
Q 不動産から賃貸で借りましたが、ラインでのやりとりでこういうことはしないでほしい、本当に困っているんです。こうしていいですか? という文面で送ったところ、とがったいるからマイルドにしてほしい。
説教する気はないけど。
と言われました。
ここで気になるのが、そもそも管理会社は入居者に説教する立場にあるんでしょうか?滞納しているわけでも近隣とトラブル起こしているわけでもない普通の入居者ですが。。。一応はお客さん、他所の人に当たりますよね?従業員でも身内でも居候でもないと思うのですが。。
もう一つ聞きたいことが、更新する場合お断りすることが不動産側はできふと思いますが、これはオーナーの意思でしょうか?
担当者と険悪になったとき、気に入らないなら出て行けと言ってきそうな相手なのですが、、管理会社が気に入らない場合も、入居者の更新拒否することができますか?
と言われました。
ここで気になるのが、そもそも管理会社は入居者に説教する立場にあるんでしょうか?滞納しているわけでも近隣とトラブル起こしているわけでもない普通の入居者ですが。。。一応はお客さん、他所の人に当たりますよね?従業員でも身内でも居候でもないと思うのですが。。
もう一つ聞きたいことが、更新する場合お断りすることが不動産側はできふと思いますが、これはオーナーの意思でしょうか?
担当者と険悪になったとき、気に入らないなら出て行けと言ってきそうな相手なのですが、、管理会社が気に入らない場合も、入居者の更新拒否することができますか?
質問日時:
2025/3/29 11:25:24
解決済み
解決日時:
2025/3/29 22:07:28
回答数: 3 | 閲覧数: 201 | お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 3 | 閲覧数: 201 | お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/29 22:07:28
結局のところ、メールのやりとりというのは
要件だけ手短に打って送信するでしょ
だから、とがったようなとか、文句を言われてるような受け止め方を
するのだと思います(双方とも)
まして、相手方の表情が見えない、日常的なコミュニケーション
気心がないから尚更で、更に、更に管理会社の担当者が親に甘やかされて
育った世代なら、他人に文句を言われるのはカチンと来るのもあるかと
これはデジタル化の大きな欠点の1つでもあると思います
今後も、こういう傾向は強くなって来ると思いますよ
まして、「お客様は神様です」の時代は終わりつつ有るわけで
アメリカの風潮、合理主義の考え方がドンドン取り入れられてる昨今です
上記は余談となってしまいましたが
管理会社の担当者の対応は褒められたものではないです
やはり、管理する側は説明義務が有るのだから借主に分りやすいように
対応、言葉を選ぶべきでしょう
更新拒否は老朽化を理由にしない限り
大家から更新拒否する事はできないです
管理会社は大家から委託され事務管理を行っているに過ぎず
全ての権限と義務を持つのは物件所有者である大家です
要件だけ手短に打って送信するでしょ
だから、とがったようなとか、文句を言われてるような受け止め方を
するのだと思います(双方とも)
まして、相手方の表情が見えない、日常的なコミュニケーション
気心がないから尚更で、更に、更に管理会社の担当者が親に甘やかされて
育った世代なら、他人に文句を言われるのはカチンと来るのもあるかと
これはデジタル化の大きな欠点の1つでもあると思います
今後も、こういう傾向は強くなって来ると思いますよ
まして、「お客様は神様です」の時代は終わりつつ有るわけで
アメリカの風潮、合理主義の考え方がドンドン取り入れられてる昨今です
上記は余談となってしまいましたが
管理会社の担当者の対応は褒められたものではないです
やはり、管理する側は説明義務が有るのだから借主に分りやすいように
対応、言葉を選ぶべきでしょう
更新拒否は老朽化を理由にしない限り
大家から更新拒否する事はできないです
管理会社は大家から委託され事務管理を行っているに過ぎず
全ての権限と義務を持つのは物件所有者である大家です
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/29 22:07:28
老朽化が原因でないと向こうから拒否はできないんですね。ありがとうございます。
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/29 11:43:11
どういったやりとりでそういった説教するしないの話に発展していったのか
経緯は分かりませんが、相手がAIチャットでもなければ人間相手の対面での会話と同然です。
表現の仕方で相手の心情が悪くなることも、個人の感情でしょうからそりゃあるでしょう。
管理会社の担当者は
「文面がとがっているから柔和な表現にしてもらいたい」と伝えてるのであって、それを禁止する決まりはありません。
そのやりとりを説教だと認識して、それこそ「こっちは客なんですけど?」と言うのもどうかと思いますよ。
(あ、これも説教になっちゃうのかな)
更新拒絶はオーナーの判断ですが、上記のやりとりを理由には出来ません。
経緯は分かりませんが、相手がAIチャットでもなければ人間相手の対面での会話と同然です。
表現の仕方で相手の心情が悪くなることも、個人の感情でしょうからそりゃあるでしょう。
管理会社の担当者は
「文面がとがっているから柔和な表現にしてもらいたい」と伝えてるのであって、それを禁止する決まりはありません。
そのやりとりを説教だと認識して、それこそ「こっちは客なんですけど?」と言うのもどうかと思いますよ。
(あ、これも説教になっちゃうのかな)
更新拒絶はオーナーの判断ですが、上記のやりとりを理由には出来ません。
A
回答日時:
2025/3/29 11:37:51
説教する気はないと本人が言っているとおり説教する気はありません。管理会社としてお願いをしているだけです。またお客様は神様ではありません。最近はつけあがるお客様が多いのが困りものです。
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す