教えて!住まいの先生
Q ⇓⇓このタイの高層ビルは、柱が細過ぎて、かつ、柱のスパンが有り過ぎるので、
この度のミャンマーで起きたM7.7の地震の長期振動に耐えられずに倒壊してしまったのでしょうか(それに地震に弱いラーメン構造だし)!? ちなみに、もし各階の中心の柱間の筋交いに制震ダンパーを入れていたら、この様な倒壊は防げたでしょうかね!?
https://www.youtube.com/watch?v=i83UdcXoprU
https://www.youtube.com/watch?v=i83UdcXoprU
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/3 15:49:14
タイ(バンコク)在住で十数年住んでいます。
バンコク市内の体感震度は2~3しかなく、日本人の駐在員の中には地震と気づかなかった方も多いぐらいです。
①バンコク全体で見ても倒壊したのは ここだけで築50年のビルでも問題ないことから手抜き工事(違法建築)の疑いがあると言う事で、建設元の中国企業の「中鉄十局」に捜査の手が伸びています。昨日に現場事務所から工事図面や書類などを持ち出そうとした中国人4名が証拠隠滅の疑いで逮捕されました。
②もし各階の中心の柱間の筋交いに制震ダンパーを入れていたら、この様な倒壊は防げたでしょうかね!?
地震と言うより、ビル自体の自重で倒壊した様な有様で、コンクリートの柱は少ないし、鉄骨量も少ないので単なる手抜き工事だと考えられます。
バンコク市内の体感震度は2~3しかなく、日本人の駐在員の中には地震と気づかなかった方も多いぐらいです。
①バンコク全体で見ても倒壊したのは ここだけで築50年のビルでも問題ないことから手抜き工事(違法建築)の疑いがあると言う事で、建設元の中国企業の「中鉄十局」に捜査の手が伸びています。昨日に現場事務所から工事図面や書類などを持ち出そうとした中国人4名が証拠隠滅の疑いで逮捕されました。
②もし各階の中心の柱間の筋交いに制震ダンパーを入れていたら、この様な倒壊は防げたでしょうかね!?
地震と言うより、ビル自体の自重で倒壊した様な有様で、コンクリートの柱は少ないし、鉄骨量も少ないので単なる手抜き工事だと考えられます。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/4/3 15:49:14
貴殿の回答に合点が行ったのでBAと致します。御回答有難う御座いました。
回答
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/2 10:31:07
常識的に震源から1000km離れたビル倒壊。他のビルは無事。明らかに手抜きが原因であることは素人でもわかる。
シンガポールにまで揺れが及んでいたら、中居がCMに出ていたあのビルも倒壊していたかも知れない。
シンガポールにまで揺れが及んでいたら、中居がCMに出ていたあのビルも倒壊していたかも知れない。
A
回答日時:
2025/3/31 10:30:54
建築士です。
>柱が細過ぎて、かつ、柱のスパンが有り過ぎるので…
→ 見えている柱は一番外側の外部柱だけであり、内部の柱の太さは判りません。もしかしたら見えてる柱は「飾りだけの柱」の可能性もあります。
>地震に弱いラーメン構造だし
→ 純ラーメン構造かどうかも判りません。見えてるのは「外側だけ」です。
>もし各階の中心の柱間の筋交いに制震ダンパーを入れていたら、この様な倒壊は防げたでしょうかね!?
→ 制振装置は、「付け足しの補強」ではありません。設計の初めから「制振ありき」で構造計算しないと、付け足ししただけでは、全体のバランスが崩れて逆に弱くなる事もあります。
>柱が細過ぎて、かつ、柱のスパンが有り過ぎるので…
→ 見えている柱は一番外側の外部柱だけであり、内部の柱の太さは判りません。もしかしたら見えてる柱は「飾りだけの柱」の可能性もあります。
>地震に弱いラーメン構造だし
→ 純ラーメン構造かどうかも判りません。見えてるのは「外側だけ」です。
>もし各階の中心の柱間の筋交いに制震ダンパーを入れていたら、この様な倒壊は防げたでしょうかね!?
→ 制振装置は、「付け足しの補強」ではありません。設計の初めから「制振ありき」で構造計算しないと、付け足ししただけでは、全体のバランスが崩れて逆に弱くなる事もあります。
A
回答日時:
2025/3/29 16:31:36
調査しないと何とも言えませんね、爆破解体のような状態に見えましたが、今後の調査結果で判断するしか有りません。ラーメン構造は弱く有りませんし、ピン構造に見えましたが。
A
回答日時:
2025/3/29 14:46:16
☆,質問の件での報道TVを観ての感想ではあるが、米国の高層建物の
爆破解体建物のようにな状態で崩壊のようでした。その点から診ると
軟弱地盤に構造建物ではあるが、地下支持地盤の改良杭打ち補強もな
く、また、建物の主要構造部分は、耐震性構造とは言い難い状態の構
造物であり、構造体に爆破装置を取り付け爆破したように粉々の崩壊
です。耐震性構造でない性であり、制振装置で揺れを防止以前ですね。
爆破解体建物のようにな状態で崩壊のようでした。その点から診ると
軟弱地盤に構造建物ではあるが、地下支持地盤の改良杭打ち補強もな
く、また、建物の主要構造部分は、耐震性構造とは言い難い状態の構
造物であり、構造体に爆破装置を取り付け爆破したように粉々の崩壊
です。耐震性構造でない性であり、制振装置で揺れを防止以前ですね。
A
回答日時:
2025/3/29 14:08:12
建物の設計強度に余裕がありそれが大きいことが必要です
太さや強度の適切な鉄筋の数の配置と正しい施工
使用コンクリート質や施工管理・養生期間
テストピースによる確認等がどのように行われていたのかでしょうね・・・
ラーメン構造が弱いということではないでしょう
弱くにならないように設計されますから
制震ダンパーを入れていたらその分重量は増しているはずですから
どうなっていたのかは予測が出来ない
施工中に倒壊ということは
施工後に家具等が運び込まれていればより重さが増しているはずで
建物がもっと早い段階で揺れに耐えられなかった可能性もあるのではと
太さや強度の適切な鉄筋の数の配置と正しい施工
使用コンクリート質や施工管理・養生期間
テストピースによる確認等がどのように行われていたのかでしょうね・・・
ラーメン構造が弱いということではないでしょう
弱くにならないように設計されますから
制震ダンパーを入れていたらその分重量は増しているはずですから
どうなっていたのかは予測が出来ない
施工中に倒壊ということは
施工後に家具等が運び込まれていればより重さが増しているはずで
建物がもっと早い段階で揺れに耐えられなかった可能性もあるのではと
A
回答日時:
2025/3/29 13:19:36
バンコク在住です。
倒壊したビルは中国業が工事を請け負っていたビルで、たぶん手抜き工事だったのだと思います。
他の建設中のビルも使用中のビルも倒壊は大きな破損の被害は出ていませんので、そのビル(業者)特有の問題で倒壊した可能性が高いと思います。
制震ダンパーを入れていたらたぶん倒壊しなかった可能性があると思いますが、他にどんな手抜きをしていたかわかりませんので、何とも言えません。
倒壊したビルは中国業が工事を請け負っていたビルで、たぶん手抜き工事だったのだと思います。
他の建設中のビルも使用中のビルも倒壊は大きな破損の被害は出ていませんので、そのビル(業者)特有の問題で倒壊した可能性が高いと思います。
制震ダンパーを入れていたらたぶん倒壊しなかった可能性があると思いますが、他にどんな手抜きをしていたかわかりませんので、何とも言えません。
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地