教えて!住まいの先生

Q 大東建託、更新時の家賃値上げについて質問です。

現在賃貸契約をして4年になり、契約更新のお知らせが来ました。前回(2年前)も契約更新時に家賃料の値上げを言われ、モヤモヤしながらも契約更新をしましたが、今回もさらに家賃料を値上げした上での更新となるようです。
値上げの理由としては、
「近隣地域で同様の間取り・築年数の建物を基にして立地、設備等、様々な角度から検討した結果、今回の契約更新について、上記の通り変更させていただきます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。」
※コピペしました

前回と同様の理由での値上げだそうです。
そこで前回も同じ理由で家賃の値上げを承認し、契約更新を行ったが、今回は承認できないこと、従来通りの賃料をお支払いすることを伝えました。
その返信がこちらです。
「お世話になっております。
平素より、弊社物件をご利用いただき誠にありがとうございます。このたび、契約更新についてのご意見を頂戴し、心より御礼申し上げます。
さて、お送りした契約更新のご案内につきまして、再度ご説明させていただきたく存じます。今回提示している契約更新条件は、地域の市場動向や維持管理コストの上昇を鑑み、慎重に決定させていただきました。特に昨今の経済事情により、建物維持費や修繕費などの増加が避けられない状況となっております。
お客様からご指摘があった近隣建物との比較につきましても、弊社として最新の市場調査を基に料金設定を行っております。他建物との相対的な賃料水準を常に見直し、適正な価格設定を心掛けています。また、建物の維持管理とサービス向上のため、一定のコスト増加は避けられない面もございます。
お申し出いただいたお気持ちはお察ししますが、長期的な建物の資産価値維持とサービス品質の確保のために、この度の値上げについて、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
今後もお客様にとってさらに快適な居住環境を提供できるよう努力を続けてまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。」※コピペです。

このまま諦めて更新するしかないのでしょうか??
現状引っ越す予定ないですし、かといってまた諦めて次回更新時にも家賃値上げを言ってくるのは目に見えているので納得できないです…
無知のためどのように対処したらいいのか分からないため、知識のある方のお力を貸していただきたいです。
質問日時: 2025/3/29 19:27:40 解決済み 解決日時: 2025/3/30 16:14:11
回答数: 3 閲覧数: 243 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/30 16:14:11
大東建託の契約更新時の家賃値上げに納得できない場合、以下の対処法を検討できます。

1. 契約書を確認する
まず、賃貸契約書を確認し、家賃値上げに関する条項や正当な理由が記載されているかをチェックしてください。例えば、「一定期間は賃料を増減しない」といった特約がある場合、値上げ請求は無効になることがあります。

2. 周辺相場を調査する
近隣の同条件(築年数、間取り、立地など)の物件と比較して、提示された値上げ額が妥当かどうかを調べましょう。もし相場とかけ離れている場合、そのデータをもとに交渉する材料にできます。

3. 値上げの正当性を確認・交渉する
貸主が値上げを行うには「借地借家法第32条」に基づく正当な理由が必要です。例えば、固定資産税や維持管理費の増加、周辺相場との不均衡などが該当します。納得できない場合、管理会社に対して値上げ幅の縮小や更新料の減額などを交渉してみてください。

4. 合意しない場合の選択肢
値上げに合意しなくても、従前の家賃を払い続ければ住み続けることは可能です。借地借家法第26条によれば、更新期間を過ぎても従来の家賃を支払えば「期間の定めのない契約」に切り替わるため、強制的に退去させられることはありません。

5. 第三者機関への相談
交渉が難航した場合は自治体の消費生活相談窓口や市区町村の無料相談を活用し弁護士に相談することも検討してください。また、「供託制度」を利用して家賃を法務局に預けることで、債務不履行にならず安心して交渉を続けることができます。

6. 情報収集
「賃料増額ドットコム」というサイトはご存じでしょうか?
このサイトは、各種拒否書面の文例テンプレートはもちろん、賃料増額を拒否し続けた事例や、その後の交渉・裁判までの詳細なプロセスが解説されています。借主視点での網羅的・実践的な情報が得られるため、一度ご覧になると良いかと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/30 16:14:11

回答ありがとうございます!
とてもわかりやすく参考になりました。
参考にさせていただいた上で、色々調べた結果、家族とも相談し今回は諦めることにしました…
次回更新までに良い物件があれば引越しも考えています。
丁寧に回答してくださりありがとうございました(^^)

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/29 22:40:08
大家です。自分で近隣の同種賃貸不動産の賃料水準は調べたのですか?homesやat homeなどで簡単に出来るからやるとよいですよ?その際になるべく賃料が安くなるように自分で条件設定しましょう。ただし、合理的な範囲で同種物件だと言えるようにします。私ならそうやって出した平均賃料を相手にぶつけて家賃値下げを迫ります笑。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/29 20:55:19
実際として、4年前、2年前と日本社会として大抵のものが値上がりしている中、維持費や土地価格も上がっているので、家賃だけ据え置きというのも、おかしいわけです。

社会と合わせるのが正しいです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information