教えて!住まいの先生
Q この家は南海トラフ震度7複数回に耐えられますか? 愛知県中部1999年竣工木造2階建て
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/31 19:26:46
☆,質問の件で、南海トラフと大地震が最大震度が7で、複数回に耐え
るかの基準は、その建物のは2000年に改正された、木造構造で筋かい
との四分割充足率や建物の地震根しれの偏心率とN値金物の計算とか、
地質調査報告書で耐震性能も求めていない時期で危険性はあります。
その不安であれば、近隣の一級建築士設計事務所で木造も実務経験者
へ、先の現状の計算で安全率を求め、0.6未満は倒壊危険値とします。
るかの基準は、その建物のは2000年に改正された、木造構造で筋かい
との四分割充足率や建物の地震根しれの偏心率とN値金物の計算とか、
地質調査報告書で耐震性能も求めていない時期で危険性はあります。
その不安であれば、近隣の一級建築士設計事務所で木造も実務経験者
へ、先の現状の計算で安全率を求め、0.6未満は倒壊危険値とします。
A
回答日時:
2025/3/31 14:54:34
震度7は青天井なので、震度7にも耐えられるというのは論理的に成り立ちません。
どういうことかといえば、今まで日本で観測された最大の計測震度は熊本地震の益城町の計測震度6.78ですが、その何倍もの強さの揺れ、つまり計測震度が7.0や7.5以上であっても震度7なんですよ。実際にはそのような揺れはまずないかもしれませんが。
それに、質問の趣旨をくみ取ると、たとえ震度7の揺れに1回は耐えても、そこで目に見えないダメージは必ず残っている。複数回も震度7,(震度6強であっても)に見舞われると、耐えられる建物の方が少ないと思います。
熊本地震の益城町は震度7が二回ありましたが、結構新しい家も激しく倒れているものがありました。
能登半島地震では、珠洲市は震度6強が2回以上ありましたが、新しい家も含めてかなり多くの家が倒壊しました。
どういうことかといえば、今まで日本で観測された最大の計測震度は熊本地震の益城町の計測震度6.78ですが、その何倍もの強さの揺れ、つまり計測震度が7.0や7.5以上であっても震度7なんですよ。実際にはそのような揺れはまずないかもしれませんが。
それに、質問の趣旨をくみ取ると、たとえ震度7の揺れに1回は耐えても、そこで目に見えないダメージは必ず残っている。複数回も震度7,(震度6強であっても)に見舞われると、耐えられる建物の方が少ないと思います。
熊本地震の益城町は震度7が二回ありましたが、結構新しい家も激しく倒れているものがありました。
能登半島地震では、珠洲市は震度6強が2回以上ありましたが、新しい家も含めてかなり多くの家が倒壊しました。
A
回答日時:
2025/3/31 14:39:31
建築時点の施主が防災に興味があり
木造でありながらも
複数回の震度7に耐える過剰な地震対策を設計士に要求していて
現在も、その建物の健全性が維持されているのであれば
耐えられることがあると思います
結局は、建物の設計・施工・健全性によると思います
住宅の場合は建売でない限り施主の意思に従って設計されます
木造でありながらも
複数回の震度7に耐える過剰な地震対策を設計士に要求していて
現在も、その建物の健全性が維持されているのであれば
耐えられることがあると思います
結局は、建物の設計・施工・健全性によると思います
住宅の場合は建売でない限り施主の意思に従って設計されます
A
回答日時:
2025/3/31 14:36:02
自分次第でしょうね。
99だったら耐震性はそれなりにありますから老朽化次第なトコロです。
99だったら耐震性はそれなりにありますから老朽化次第なトコロです。
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地