教えて!住まいの先生

Q 建売物件を契約後にモデル棟だと発覚しました。

分譲住宅の建売を購入しました。契約も終了して中のインテリア(カーテンなど)を建物を建てた同会社でお願いするために打合せしてカーテンや照明を選びました。

見積りが出て、これでお願いしようと連絡をしたところ、すでにカーテンは付いているのでカーテン代を抜いた見積りを出し直すと言われました。
私が内覧をした時はカーテンは付いていませんでした。
説明されたのが、私が内覧した日以降にカーテンが設置されました、モデル棟として照明や家具もついています。とのこと

契約時にモデル棟になったなどとは聞いていなかったので、なんだかモヤモヤしてしまうのですが…価格も建物が建つてから一度も値が下がっていない状態で購入してます。

契約時にモデル棟だと伝えない場合、契約破棄できますでしょうか?
質問日時: 2025/4/1 13:01:39 解決済み 解決日時: 2025/4/6 14:59:29
回答数: 1 閲覧数: 572 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/6 14:59:29
ある言い方をすれば、契約しても引き渡しまでは所有者はハウスメーカーではあります。
しかし通常、モデルハウスの場合は、その分かなり値引きされて販売されます。
わたしも家を探していたとき、モデル棟を紹介され、そこには家具や家電もついていて、「ここなら値引きと共に家具も家電もついてきます」と言われたんですが、安っぽいダイニングセットや趣味のわるいシャンデリア、テレビは大型でしたが、有名メーカーのものではなかったし、ぜんぶ要らないものばかりでした。
エアコンも4LDKで2台だけついてましたが、まあ中古っていうことですよね。

いちばんびっくりしたのは、ちょうど同時に見ていたご家族のお子様が家の中を走り回り、「おしっこ」と言ったら営業さんがトイレを使わせていたことです。さらに奥さままでが「じゃあわたしも」っていうのを見て、旦那はよく見もしないで「帰ろう」といって一緒に出てきちゃいました。
旦那は「新築なのに公衆便所か。あの家を買う人が気の毒だ」と言ってました。
ここはハウスメーカーの管理方法の問題でもありますけどね。

注文住宅でも完成したらしばらくモデルハウスとして使わせてほしいという依頼はよくあります。
でも100〜300万円の値引きは普通です。
それでも断る人のほうが多いようです。

わたしなら契約の破棄を申し入れます。
モデル棟になることは、契約の際に説明すべきことで、少なくともわたしにとっては契約を左右する重要な要件に該当し、それを黙っていた御社にも信頼を置けません。と言いますね。

ただ、どうにもならなかったときのために、気の鎮め方も申し添えます。
質問者さまも契約前に内見はされたことと思います。
注文ならモデルハウスを拒否すれば他人は入れませんが、建売の場合はいろんな人が見にきています。
つまり建売の場合、モデルハウスでなくても、結局はすべてがモデルハウスみたいなものなのです。
みんなモデルハウスを見たところで、ほかの棟の窓からの景色がどんなかは確認したいし、建売はフローリングやお風呂、キッチンのカラーリングもそれぞれ違いますから。
まあそう思えばそんなに拘らなくてもいいとも言えますが。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/4/6 14:59:29

本当にありがとうございました。

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information