教えて!住まいの先生

Q 賃貸の家の窓ガラスにヒビが入っていて不動産屋さんに修理をお願いしたら、私の入ってる家財保険を使おうとしてるのですが、何かおかしいと思うのですが、そう言うものでしょうか?

通常、大家か不動産屋さんが入ってる家財保険で手続きしませんか?
質問日時: 2025/4/1 16:05:28 回答受付終了
回答数: 6 閲覧数: 168 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/8 15:07:47
入居者の過失あるなら入居者の保険を使う。

過失なくても熱割れなら入居者の保険を使う。
当たり前の話です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/8 12:23:37
当たり前のこと
騒ぐ必要なし
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 03:05:23
熱割れなのにウソの理由で貴方の保険を使おうとしている。
貴方も保険金詐欺になります。
詐欺罪
10年以下の懲役
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/1 17:24:12
以前に同じ理由で保険を使った場合、適用にならないとか
質問者さん加入の保険のほうが免責額が低いから
自己負担が少ないとか、いろいろ考えられますけど
結論は、当人に聞いてみないと分りません
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/1 17:22:07
入居前からの破損なら大家負担
入居時点で既にヒビが入っていた場合、これは通常大家や管理会社の負担で修理されるべきです。
その場合、大家や管理会社が加入している、建物の火災保険で対応されることが多いです。
入居後に自分で壊したなら借主負担
もし入居後に、自分の過失(物をぶつけた、強く閉めすぎた、割ってしまったなど)でヒビが入ったなら、借主負担になる可能性があります。
その場合は、借主が加入している家財保険の借家人賠償責任特約などでカバーできることがあります。
自然劣化や不可抗力なら大家負担
ガラスの劣化や寒暖差によるヒビ、もしくは地震や台風の影響なら、大家負担(建物の火災保険で対応)となるケースが一般的です。
不動産屋が借主の家財保険を使おうとしている理由
不動産屋としては、借主が加入している保険でカバーできるならそちらを使って修理を進めたいという意図がある可能性が高いです。
しかし、これは借主の過失で壊した場合に限ります。
どう対応すべきか?
入居時にヒビがあったかを確認(写真や契約時のチェックシートがあれば有利)
自分の過失でないなら、貸主側の火災保険を使えないか確認
なぜ私の家財保険を使う必要があるのか?を、不動産屋に明確に説明してもらう
保険会社にも相談し、保険適用が適正か確認
自分が壊したわけではないと主張できるなら、貸主側の保険を使うよう交渉するのが良いでしょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/1 17:19:39
そのヒビを貴方が付けたのなら、貴方が加入の借家人賠責特約での
対応になります。

でも、熱割れとか、外部からの飛来物でのヒビ割れなら、貴方には
賠償責任がないのでこの特約は使えません。

そこで、大家や不動産屋は貴方がつけたヒビだと保険会社を騙し、
それで対応しようとしている可能性が大ですね。

なお大家が付けているのは建物であり、貴方が付けているのは家財の
火災保険(上記特約付き)ですよ。

もし、熱割れですと、大家が突発的事故を補償する保険に加入でも
自己負担が5万円あるので、自己負担のない貴方の家財の火災保険
の特約を悪用することを企んでいるのかも・・
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information