教えて!住まいの先生

Q 不動産売買、税金についてお詳しい方 教えていただきたいです。 父親が実家とは別に住宅ローンを組んで1600万で購入した中古の家に結婚した私(娘家族)が暮らして7年経ちました。

水回りリフォームを現金500万で私達が2年前にしています。
名義変更や相続など気になることもあり、
この際新しく新居を自分たちで購入し
今住まわせてもらっている家は父親が売却しようかと話し合っているのですが
もしも2000万で売却することが出来た場合、
いくらくらいの税金を父親は支払う義務がありますか。
質問日時: 2025/4/5 22:55:47 解決済み 解決日時: 2025/4/6 09:09:01
回答数: 1 閲覧数: 50 お礼: 250枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/6 09:09:01
まず、その家の法的な立ち位置を把握しなければなりません
父親所有と言う事ですが実家ではない=住民票は無い
家族に住ませていた=多分ですがあなた方からキチンと家賃を取っていた
事もなく、「賃貸経営」として申告してた訳でも無いでしょうから
「事業用物件」でもないと思います

・・・で結果、「セカンドハウス」的な感じの判断になると思われます

なぜこういう事を言うか?と言えば、その家自体の立ち位置が
所有者個人から見てどういうものかで、売却時などの税金が発生する際に
色々な「控除」などの使用が出来ないなどが有るからです

と、成りますと単純にセカンドハウスとした場合は
買った時の金額(取得金額)ー売却時の金額=で、いわゆる「儲け」が
出たと仮定したら、それに対して丸々所有年数に応じた
【譲渡所得税】が発生すると思います

で、ここからが複雑なんですが、買った金額に関しては
単純にその1600万と言う訳ではなく、書類上では
所有年数分の建物減価償却費なども引かないといけなくなりますので、
※(勿論色々な諸経費は乗っけても大丈夫ですが、あなた方が
負担したという500万に関しては、その家自体の所有者が
あなた方ではなく父親なので、単にその家の価値を上げるために
あなた方から500万の贈与を父に行った・・等と見られる場合も
あり、税務署とあなたがた的に厄介な話にも成りそうなので
そこは●●しておいた方がイイかもですけど・・)

で、シチメンドクサイ話をダラダラしましたが
ぶっちゃけ、減価償却などを出すには購入時の建物金額が
分からないと難しいので、あくまでプロの自由気ままで勝手な
想像ですけど、最終的にその書いてある金額を基に計算したら
書類上で600万位の儲けが出た形で、約200万円前後位の譲渡所得税
がかかちゃうかな?みたいな感じかなとも思います

ま、以下にわかりやすいホームズさんのサイトを載せておきますので
それで建物金額をあなた方自身で父の当時の売買契約書等を
見て計算してみると良いかなと思います

https://www.homes.co.jp/satei/media/entry/cont/sale_00035
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/4/6 09:09:01

素早く、知りたいことを分かりやすく教えて頂きありがとうございます!
いただいたホームページで計算してみたいと思います。

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information