教えて!住まいの先生

Q 賃貸住宅での騒音への対応について 私は木造アパートに住んでいます。お隣は小さいお子さんがいるヤンキー家族です。

先日、寝室で寝ていたところ、深夜1時頃に子供がドタバタする足音が数十分ほど聞こえ続けて目が覚めました。隣の音をよく聞いてみますと、親は談笑しており、TVではYouTubeのゆっくり実況のような動画も大音量で流れていました。子供はまだ小さいようですし子供を責めるつもりはありませんが、全く注意しようとしない親、なんなら親もうるさく、私自身も体調を崩していた中で寝ていたところを起こされたので非常に腹立たしくなりました。

対応として、私は自分のスマホの端末名を「うるさい」に変更してYouTubeリンクで「(隣人名の)fire stick TV」に飛ばしました。
すると直後に父親が「うるさいからもう寝るぞ!」と子供に注意し、子供が泣きまくる声が聞こえました。

管理会社に言うのが正解なのでしょうが、深夜ということもあり管理会社には繋がりませんし、対応も後日全戸に注意喚起の紙を入れるだけです。また過去には、隣人の知人が、私の契約してる駐車場を勝手に利用するなどのトラブルもあり、私の中では隣人=非常識な家族です。

ただ私もできればこのような対応はしたくなかったですし、逆の立場でこのような注意をされたらかなり嫌だと思います。「ヤバい奴の対応にはもっとヤバい奴になること」が大事だと思ってますので、今回このような対応を取りました。

そこで思うのですが、今回の私のやり方はアウトでしょうかセーフでしょうか。

ちなみにこの方法を思いついた経緯としては、私自身がTVでYouTubeを再生している際に、間違ってご近所の方がYouTubeにリンクしてくることがあった経験からです。
質問日時: 2025/4/6 02:00:08 回答受付中 残り時間: 0日
回答数: 2 閲覧数: 123 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/6 04:19:29
あなたが一番避けたいのは、「不快な生活」と「トラブルの激化」だと思うので、以下のような段階的対処が現実的では?

1. まずは冷静な証拠集め
騒音の時間・頻度・内容を記録(アプリやメモ帳)
動画撮影アプリで、うるさかった時間の自分の部屋からの騒音を撮影録音。
音声だけだと不十分。
駐車場トラブルの写真なども保存。

2. 管理会社への通報(感情を込めず、事実だけ)
証拠とともに、深夜1時、○日間に渡って騒音継続中、体調を崩している中で、眠れない状況が続いている、と伝える。記録に残る方法。メールがベスト?!

管理会社が動かない場合は、「記録があるので、弁護士や行政、最悪うるさい時に警察に通報します。」とメールで伝える。記録を残す。

3. 区市町村役所の無料法律相談
どの市町村にもたいてい法律相談窓口があります

弁護士に相談するほどでもと思っていても、市の無料相談でアドバイスがもらえることがあります

どうしても黙らないなら

これは最終手段ですが、警察に通報します。
そのために事前に管理会社に連絡してます。

うるさいなら110番しましょう!
既に管理会社に連絡済みなら、連絡した日時は記録してますよね。

管理会社に連絡しても改善されず、実際今騒音で困ってると通報します。

深夜の大音量は、軽犯罪法や迷惑防止条例に抵触する可能性があります。

1. 法律
軽犯罪法第1条第14号
→ 「夜間に不当に騒音を出して他人の迷惑をかける行為」は処罰対象。

各自治体の迷惑防止条例
→ 「深夜・早朝の騒音」について規制がある場合あり。

2. 警察を呼ぶべき状況
何度か(管理会社か)注意したが改善されない。
深夜0時以降など深夜に継続して騒音が続く。
収まらない。
寝れなくて困ってる。

警察に通報する際は、
「隣の部屋?から深夜から今も大音量で騒音が続いており、寝れずに困っています。」
と冷静に具体的に伝えるとよいです。

3. 警察が来るとどうなる?
まずは注意してくれる(行政指導)
悪質な場合、迷惑防止条例や軽犯罪法での対応もあり得るが、複数回の注意が必要。

4. 管理会社にも連絡

警察を呼ぶのと同時に、管理会社や大家にも苦情を入れると、正式に対応してもらいやすくなります。
特に「契約違反(近隣迷惑行為)」として注意・警告をしてもらえることもあり。

警察に名前は聞かれると思いますが、伏せておいてくれとは言えます。
110番出動は警官は報告書を書く必要がある。

という方法もあります。


【あなたのやり方は間違ってた?】

気持ちはとても分かるし、理屈では責められないけど、自力救済は火種になりやすい方法なので一時的な対応にとどめた方がいいと思います。

でも確実に追い詰めたいなら、管理会社への冷静で丁寧な通報が一番効果的です。感情は押し殺して「これ以上我慢すると体調に支障が出るレベルです」と訴えると、対応してもらいやすくなります。

「ヤバい奴の相手にはもっとヤバい奴にならなきゃいけない」と思う気持ち、本当によくわかります。でも、“静かに詰める”のが一番強いし、怖がられるのも事実です。

管理会社駄目なら、最後は警察。
管理会社に何度も相談したが対応してけれないので、仕方なく警察呼んだというていで!
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/6 03:50:50
大家してます。

そういう成りの人達ですから、一般常識は通用しないのかもしれません、調子にのってるだけ。

管理会社も一方的に出ていけとも言えませんから、ポスト投函による注意喚起くらいしかできないのが現実です。

アウトではないと思いますが、リアルタイムでリンク飛ばしてたら、容易にアパートの住人であることが、バレてしまいそうな気がします。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information