教えて!住まいの先生

Q 現在2000万の中古物件を20年ローンで購入検討中です。4月の住宅ローン金利上昇を受けて、皆様は今後は変動、固定、どちらが良いと思われますか?

質問日時: 2025/4/6 09:42:04 回答受付中 残り時間: 2日
回答数: 9 閲覧数: 228 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

9 件中、1~9件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/10 13:02:06
住宅ローンなら変動一択です。
仮に2%に上がっても返済できるようにしておけば、全く問題ないです
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/9 00:28:37
2000万円の中古住宅を20年ローンで購入予定とのこと、そして変動か固定、どちらの金利が良いのかというご質問ですね。

こんにちは。Yahoo知恵袋で専門家登録をして頂いているゼロシステムズの田中勲と申します。
私の過去30年間で3000件以上の住宅ローン申込みをしてきた実績と経験を元に、今の金融情勢をふまえて回答させていただきます。

さて、2024年4月に日銀はマイナス金利を解除し、長らく続いた異次元緩和からの「金融正常化」に向けて、段階的に利上げを開始しました。

この流れを受けて、固定金利型の住宅ローン金利は上昇傾向となり、「今後は変動金利も上がるのでは?」と考える方も増えていたかと思います。

しかし、ここで状況が大きく変わったのが2025年4月7日の「トランプ関税ショック」です。
これは、トランプ米大統領が主要貿易相手国への追加関税方針を発表したことが引き金となり、リーマンショックを超える世界的に株価が急落した出来事です。

その影響で、市場は一に「米国リセッション(景気後退)」と「日本の景気悪化」を懸念するムードに切り替わりました。
当然、日銀の今後の利上げ路線にも急ブレーキがかかり、逆に再び「金融緩和」=利下げの可能性すら出てきているのが今の流れです。

つまり
● 今後の金利はむしろ「上がる」どころか「下がる」かもしれない状況
● 少なくとも変動金利が急上昇する可能性はかなり低下している
● 一方で、固定金利は今後のインフレ懸念を織り込んで上昇を続ける可能性がある

こうした背景を考えると、現時点では固定よりも変動金利の方が優位性が高いと私は考えます。
変動金利で借りて、必要に応じて繰り上げ返済や借換を柔軟に検討できるようにしておくのが、今の不透明な時代には合った戦略だと思います。

月々の返済額や将来の支払総額の違いなどは、以下の金利シミュレーターを使って比較してみると分かりやすいです。
https://0systems.com/OneMinuteCheck/payback-schedule/

タイミングや情勢によって「正解」は変わりますが、今のように経済が不安定で金利の方向性が読みにくい時期だからこそ、柔軟に動ける変動金利の強みが光る場面だと感じています。

お役に立てれば幸いです。
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/8 21:16:03
固定が良いです。

現状インフレ時代に突入していますし、長らく続いたデフレで海外との物価差が開いているので景気に関係なく今後もインフレが続きます。

実質金利=名目金利(貸出金利)ーインフレ率

インフレ率が3%程度になってきており、銀行としては現在の金利水準は実質マイナス金利で、このままでは経営が成り立ちませんから、遠くない将来に金利水準はインフレ率超えてきます。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/7 16:15:22
中古物件なら微妙…。
20年ローンという点も含めて、金利が審査されてからでないと比較しにくいです。

両方審査して、良さそうな選択肢を選ぶしかないと思います。

今の全期間固定金利は、フラット50Sが破格の低金利であって、その恩恵を受けられるのは条件が揃っていないと難しいです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/7 15:21:57
変動ですね

固定は安心感はあるのですが、金利が高すぎます
安心を金で買ってる様なもので、実際にローンシュミレーションされても明白ですが多少金利が上がっても変動の方がトータルでお得です
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/7 13:26:40
個人的には変動ですね。
例えばりそなで変動0.64%で借りられる。(団信あり)
楽天のフラット35、当初5年0.94%だが6年目からは1.64%、11年目からは1.94%と3倍程度の金利。
今後10年で1%金利が上がったとて、りその変動は1.64%とフラットより金利が低いまま。
金利の低いうちに余裕のお金は貯めておいて繰り上げ返済すれば良いと思います。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/7 12:07:36
現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。

上昇傾向とは言え返済初期の金利差を考えるなら変動一択ですね。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/6 10:50:12
20年ローンかつ、繰り上げ返済も考えるなら変動でしょう。さすがに総額は変動の方が安くなると思います

長く借りるならわかりませんがね
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/6 09:50:30
変動です
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

9 件中、1~9件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information