教えて!住まいの先生

Q 中古住宅を購入したのですが、売主が付けたまま置いていったリビングの天井照明の後ろに大きな穴がありました。

工務店に相談すると照明器具を変えるとなると、板を貼って補強しないと取り付けできないと言われました。
また、一つだけ扉に絵が掛けられたままになっており、下を確認すると扉にも殴ったような凹み(割れ)がありました。内覧時にはどちらもわからなかったのですが、契約書には穴などもないとチェックされています。あえてそこだけ絵を外して退去しなかったので気付いていたんじゃないかと思うのですが、これは買主が負担し修理しなくてはなりませんか?
また、食洗機も「ほとんど使っていない」と言われたのですが、腐った水が中に入っており壊れているため水を排出することもできません。食洗機が壊れているのは仕方ないとして、腐った水をそのまま放置されていて困っています。
キッチンの蛇口から水漏れもしており、漏れた水が小物置きの溝からシンク下に水漏れしています。小物置きの水漏れは売主負担で修理してもらえるとの事ですが、蛇口の水漏れは不動産会社にどちらが負担するかまだわからないと言われました。キッチンにも異常無しにチェックされているのですが蛇口からの水漏れも買主負担でしょうか。
質問日時: 2025/4/6 10:45:23 回答受付中 残り時間: 0日
回答数: 6 閲覧数: 92 お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/11 09:01:10
購入して住んでいるのなら自分で治すしかないです。
チェック表も飼い主がすることになっているはずです。それに☑がついて居れば飼い主が確認したということになります。
なので、そのまま使う、嫌なら自分で修理するしかない。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/9 03:37:35
建築OBです
色々ですが基本的に現状渡しですから
買主負担で早く終わらせましょう。
マイホームは贅沢品ですから
経済的に考えたら中古住宅は正解だと思っております。
私も3人子育ての為中古戸建てを1800万で購入しました。
リフォームやら塗り替えやらカーポートや車庫の増設も
480〜500万かけたかと思います。
今売るなら2000万程度でしょう。
賃貸戸建てなら約10万ぐらいで今は空き家にしてます。
たまたま掘り出し物があり
終の住処は平屋で新築しました。夫婦2人では贅沢品ですが家内がとても喜んでます。

個人的に中古戸建ての購入は大賛成です。
おかげさまで家賃並みで支払いながら財産?ができたようなものです、
人それぞれの考え方ですが
私は家も車も贅沢品と考えて割り切って購入しております。
中古住宅大賛成派です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/7 10:27:36
(元)不動産会社経営の宅建士です。
あなたの場合は、取得した住戸の、「室内などの様子」についての不満のように読み取れます。

そこで、宅建業法では、
―――人が居住するのに支障が出る事態―――は、すべて売買契約の際に「重要事項説明書」と、「付帯設備表」で記載と〇印がついているのを説明を受けたはずです。

従って、照明器具・壁のへこみ・等々のレベルでしょ?
例えば上下水道の欠陥、主要木部の腐敗その他、生活に困るような状態があれば、法律で「告知義務」が課せられており、その説明が必要です。
(配管からの水漏れは告知ですが、蛇口からの水漏れは論外です)

そして、あなたは内見したはずです。
その内見で「見ては困る」とでも売主から伊藁田ならともかく、あなたが得心がいくまでみたことになる―――ことを法律では「確認済」であることを規定しているのです。

●どのみち中古住宅であれば、不具合その他、そこかしこに不具合なども「あるのが自然」で、だからこそ見合った価格で売却に出しているはずなのです。(完璧ではないのが大前提です)

だから多くの買主は、内見の際に「リフォーム」や「集是」の方向を営業マンに問うたりするのです。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/7 10:21:37
現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。

契約内容がどのような記載になっているか分かりませんが、中古住宅とはそういうものですし買主負担になる可能性が高いですね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/6 11:31:12
中古物件は基本的には現場渡しとなりますから、人任せにせず、疑いの目で観察し購入前に指摘しないといけないです。
また、「ある程度の補修をDIYで楽しんでやる」オプション付くらいに思っておかないと、後から後から細かい不具合が見つかってストレスになります。

さて、問題箇所についてですが、一度は売り主に言ってみても良いと思いますが、最悪自身で解決、対応してもらえればラッキー位に思っておきましょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/6 10:48:10
基本的には現状渡しでしょうから,買主負担でしょうね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information