教えて!住まいの先生
Q 家10年の家を外壁塗装する踏ん切りがつかない。どうするべきか? アドバイスお願いします。 39歳女性、中学生の子どもと夫(単身赴任中)がいます。
3年前にパワハラにあって診断を受け、10年勤めていた会社を退職しました。
ちょうど娘の中学受験を控えていたこともあり、
すぐには再就職せず、通院と再就職のための勉強を続けながら、娘のサポートをすることにしました。
娘は無事第一志望(私立)に合格し、学費のためにも当初すぐに私が再就職する予定でしたが、
親戚から両親と私に遺産が入り、両親から娘の学費を全額出すと申し出てくれたこと、
娘の学校が1時間半と遠く、駅までの送迎やお弁当作りが想像以上に負担なことから、
勉強と資格取得を続けることにしました。
夫が単身赴任になったのは娘が小学校に上がった年で、
すでに持ち家と、私には正社員の職がありました。
私は好きな人と夜お酒を飲みながら映画を観ることを何よりの楽しみにしていたのですが、
夫は一回り年上ということもあってか、いつからか夜21時過ぎには先に
寝てしまうようになり、夜の触れ合いもなくなりました(その分夫は朝が早く、
朝に迫られることも多かったのですがとてもそんな気分になれませんでした)。
そのため2人目にも恵まれず、なら仕事を頑張ろうとほぼワンオペ状態で必死に
働き出世もしました。夫は私が自宅で終わらなかった仕事をしていると
「仕事ぉ?」と馬鹿にしたように言ってきたのに、いざ私が仕事を辞めることになり、
娘の学費大丈夫かな、とつい不安をこぼすと、
「自分は公立の中高一貫校がいいと言ったのに、〇〇(私)が私立でもいいんじゃないか
と娘の前で言ったんだろ。その時の記録は、そこ(自分のバッグ)にある俺の手帳に
全部記録が残してある」と怒鳴られました。。
そもそも小1だった娘に、全国テストの受験や、中学受験を勧めたのは夫からでした。
(私も夫もオール公立出身ですが、名の通った国立大出身の私に対し夫は高卒です)
夫が娘に勧めた中学は近所の公立の中高一貫校一択だったので、私は選択肢をひとつだけに
しては可哀そうではという意味でそう言ったのですが、記録してあるとまで言われ引きました…私が過敏すぎるのでしょうか?
そういうことが重なり、元々冷めていた夫への気持ちがどんどんすり減っていきました。
そして肝心の持ち家ですが、当時建売2件のうち夫の意向もあり今の家の方を購入しましたが(私の両親から多額の援助を受けました)、
昼間はリビングは照明をつけないと暮らせないほど、日当たりが微妙です。
泊まりに来た私の両親が気にして、また支援してあげるから住み替えた方がいいと言いましたが、「どうせ共働きでたいして家にいないんだから問題ない」と
夫はつっぱねました。そしてその夫は単身赴任なのでほぼ家におらず、今は仕事をやめた私が家に長くいる状態でモヤモヤします。
築10年以上たち、周囲の同じ築の家はすべて最近外壁塗装を終えたところです。
そのことを夫に話してもほとんど関心がなく、どうも私が出すことをあてにしている気がします。
私の失業手当は昨年切れ、それ以来生活費は夫がメインで支払ってますが、
前述したとおり娘の学費は完全に私の両親もちなので、それほどカツカツではないはずなのですが…。
私もせっかく塗装しても、近い将来娘が独立して家から去り、戻ってきた夫と2人この日当たりの悪い家で一生を過ごすのか…
と思うと、気が滅入ります。
このままに何もしないか、外装工事をするか、日当たりがよくなる間取りにリフォームするか、いっそ引っ越しするか、
どれが一番良いでしょうか?
アドバイスいただけたら幸いです。
補足
ちょうど娘の中学受験を控えていたこともあり、
すぐには再就職せず、通院と再就職のための勉強を続けながら、娘のサポートをすることにしました。
娘は無事第一志望(私立)に合格し、学費のためにも当初すぐに私が再就職する予定でしたが、
親戚から両親と私に遺産が入り、両親から娘の学費を全額出すと申し出てくれたこと、
娘の学校が1時間半と遠く、駅までの送迎やお弁当作りが想像以上に負担なことから、
勉強と資格取得を続けることにしました。
夫が単身赴任になったのは娘が小学校に上がった年で、
すでに持ち家と、私には正社員の職がありました。
私は好きな人と夜お酒を飲みながら映画を観ることを何よりの楽しみにしていたのですが、
夫は一回り年上ということもあってか、いつからか夜21時過ぎには先に
寝てしまうようになり、夜の触れ合いもなくなりました(その分夫は朝が早く、
朝に迫られることも多かったのですがとてもそんな気分になれませんでした)。
そのため2人目にも恵まれず、なら仕事を頑張ろうとほぼワンオペ状態で必死に
働き出世もしました。夫は私が自宅で終わらなかった仕事をしていると
「仕事ぉ?」と馬鹿にしたように言ってきたのに、いざ私が仕事を辞めることになり、
娘の学費大丈夫かな、とつい不安をこぼすと、
「自分は公立の中高一貫校がいいと言ったのに、〇〇(私)が私立でもいいんじゃないか
と娘の前で言ったんだろ。その時の記録は、そこ(自分のバッグ)にある俺の手帳に
全部記録が残してある」と怒鳴られました。。
そもそも小1だった娘に、全国テストの受験や、中学受験を勧めたのは夫からでした。
(私も夫もオール公立出身ですが、名の通った国立大出身の私に対し夫は高卒です)
夫が娘に勧めた中学は近所の公立の中高一貫校一択だったので、私は選択肢をひとつだけに
しては可哀そうではという意味でそう言ったのですが、記録してあるとまで言われ引きました…私が過敏すぎるのでしょうか?
そういうことが重なり、元々冷めていた夫への気持ちがどんどんすり減っていきました。
そして肝心の持ち家ですが、当時建売2件のうち夫の意向もあり今の家の方を購入しましたが(私の両親から多額の援助を受けました)、
昼間はリビングは照明をつけないと暮らせないほど、日当たりが微妙です。
泊まりに来た私の両親が気にして、また支援してあげるから住み替えた方がいいと言いましたが、「どうせ共働きでたいして家にいないんだから問題ない」と
夫はつっぱねました。そしてその夫は単身赴任なのでほぼ家におらず、今は仕事をやめた私が家に長くいる状態でモヤモヤします。
築10年以上たち、周囲の同じ築の家はすべて最近外壁塗装を終えたところです。
そのことを夫に話してもほとんど関心がなく、どうも私が出すことをあてにしている気がします。
私の失業手当は昨年切れ、それ以来生活費は夫がメインで支払ってますが、
前述したとおり娘の学費は完全に私の両親もちなので、それほどカツカツではないはずなのですが…。
私もせっかく塗装しても、近い将来娘が独立して家から去り、戻ってきた夫と2人この日当たりの悪い家で一生を過ごすのか…
と思うと、気が滅入ります。
このままに何もしないか、外装工事をするか、日当たりがよくなる間取りにリフォームするか、いっそ引っ越しするか、
どれが一番良いでしょうか?
アドバイスいただけたら幸いです。
ちなみに両親が近所に住んでおり、お互い助け合うこともあるので、娘の学校の近くに引っ越すという選択肢は今のところありません(仮に引っ越すとしたら今の地域かと)。
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/6 21:36:40
引っ越せる金あるなら、娘さんの学校付近で住むのが一番良いんじゃないですか?
あなたも負担ですが、片道1時間半は娘さんも相当負担ですし。大学受験しなきゃいけないのなら、往復三時間は影響が出ちゃうかも。
誰しも完璧ではないし、長く住んでると嫌な所は目につきやすくはなるものです
良い所も見つけて、なんとか誤魔化しながら頑張ってはと思います
あなたも負担ですが、片道1時間半は娘さんも相当負担ですし。大学受験しなきゃいけないのなら、往復三時間は影響が出ちゃうかも。
誰しも完璧ではないし、長く住んでると嫌な所は目につきやすくはなるものです
良い所も見つけて、なんとか誤魔化しながら頑張ってはと思います
A
回答日時:
2025/4/6 21:29:33
私なら娘が大人になってから考えるでいいのでは?
旦那が何もしないなら質問者様も何もしなくていい。
旦那が何もしないなら質問者様も何もしなくていい。
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地