教えて!住まいの先生
Q 建築申請後の窓サイズ変更について
お世話になります。
当方、注文住宅で一戸建てをお願いしているものですが、
工事の中間立会いで、図面と違う窓が付いておりました。
(図面:W=1820mm、H=300mmの横すべり窓、
取り付け窓:W=910mm?、H=300mm ×2枚 の横滑り窓)
先方が言うには、W=1820mm、H=300mmの横すべり窓が規格上無い物だったので、
変更したとのことです。
事後報告で窓タイプを変更されていたので、
規格上存在する、W=1820mm、H=270mmの横すべり窓へ変更の希望を出しましたが、
建築申請後の窓サイズの変更は出来ないとの理由で断られました。
事後報告だったこともあり、
貴方の言っていることに対し本当かどうか信じられなくなりました。
一般的に、
建築申請後の窓サイズ変更は出来ないものなのでしょうか?
恐れ入りますが、
詳しい方の回答をお願いいたします。
当方、注文住宅で一戸建てをお願いしているものですが、
工事の中間立会いで、図面と違う窓が付いておりました。
(図面:W=1820mm、H=300mmの横すべり窓、
取り付け窓:W=910mm?、H=300mm ×2枚 の横滑り窓)
先方が言うには、W=1820mm、H=300mmの横すべり窓が規格上無い物だったので、
変更したとのことです。
事後報告で窓タイプを変更されていたので、
規格上存在する、W=1820mm、H=270mmの横すべり窓へ変更の希望を出しましたが、
建築申請後の窓サイズの変更は出来ないとの理由で断られました。
事後報告だったこともあり、
貴方の言っていることに対し本当かどうか信じられなくなりました。
一般的に、
建築申請後の窓サイズ変更は出来ないものなのでしょうか?
恐れ入りますが、
詳しい方の回答をお願いいたします。
質問日時:
2012/10/30 13:12:46
解決済み
解決日時:
2012/10/31 23:46:05
回答数: 4 | 閲覧数: 805 | お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 4 | 閲覧数: 805 | お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答

au_gold_au_goldさん、はじめまして。建築設計・ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)を行っている建築士の鈴木と申します。
建築申請後の窓サイズ変更の可否についてですが、構造的に大きく変わるような場合には計画変更申請が必要になりますが、変更出来ないということはありません。また今回の場合は開口寸法はほとんど変わりませんので構造的には問題ないと思われます。次に、先の回答にもあるように採光・換気・排煙について確認が必要になります。確認申請書でその窓を採光面積等にカウントしていた場合、高さがH300→H270と30㎜小さくなることで採光面積等が基準を満たさなくなる場合には変更は不可ですが、経験上ギリギリで設計することはあまりありませんので大丈夫ではないかと思います。設計担当者に確認した方が良いかと思います。
以下、あくまでも私の印象ですが、先方は変更に対する認識が甘かったのではないかと思います。設計していた窓が規格外であったため、W1820であればW910×2枚でも良いだろうと安易に判断してしまったのかもしれません。当然変更する場合には事前に説明してクライアントの了承を得るべきです。その後の対応も手戻りを避けたいという施工者側の言い分でしかなく、決してクライアントの心情を考えての態度とは思えません。
採光面積等に問題がなく、W1820×H270の横すべり窓があるのであれば、取り付け直して頂くという要望は何らおかしいものではありません。工事の進捗具合が分かりませんが、再取付の場合には止水や雨仕舞などには注意すべきです。
まずは工事担当者と冷静に話し合いをすることをお薦めします。施工者は建築に関して素人であるクライアントの疑問に対しては分かりやすく丁寧に説明する義務があります。決して感情的にならず、分からないことは分かるまで説明をして頂いて下さい。
参考になりましたら幸いです。
建築申請後の窓サイズ変更の可否についてですが、構造的に大きく変わるような場合には計画変更申請が必要になりますが、変更出来ないということはありません。また今回の場合は開口寸法はほとんど変わりませんので構造的には問題ないと思われます。次に、先の回答にもあるように採光・換気・排煙について確認が必要になります。確認申請書でその窓を採光面積等にカウントしていた場合、高さがH300→H270と30㎜小さくなることで採光面積等が基準を満たさなくなる場合には変更は不可ですが、経験上ギリギリで設計することはあまりありませんので大丈夫ではないかと思います。設計担当者に確認した方が良いかと思います。
以下、あくまでも私の印象ですが、先方は変更に対する認識が甘かったのではないかと思います。設計していた窓が規格外であったため、W1820であればW910×2枚でも良いだろうと安易に判断してしまったのかもしれません。当然変更する場合には事前に説明してクライアントの了承を得るべきです。その後の対応も手戻りを避けたいという施工者側の言い分でしかなく、決してクライアントの心情を考えての態度とは思えません。
採光面積等に問題がなく、W1820×H270の横すべり窓があるのであれば、取り付け直して頂くという要望は何らおかしいものではありません。工事の進捗具合が分かりませんが、再取付の場合には止水や雨仕舞などには注意すべきです。
まずは工事担当者と冷静に話し合いをすることをお薦めします。施工者は建築に関して素人であるクライアントの疑問に対しては分かりやすく丁寧に説明する義務があります。決して感情的にならず、分からないことは分かるまで説明をして頂いて下さい。
参考になりましたら幸いです。
質問した人からのコメント
回答日時: 2012/10/31 23:46:05
yc_ssuzukiさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
再度、先方へ説明を求め、
納得がいく形で対応を要求したいと思います。
ありがとうございました。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2012/10/30 15:01:06
リクシルのシンプルアートかYKKのウィンスターシリーズの
横すべり窓なら規格でありますね。
監督さんの認識不足なのかな?
そもそも中間検査の図面ではW=1820mm、H=270mmの図面で
受けているのではないですか?話がかみ合わないです。
通常の装飾窓の横すべり窓ではW=1820mm、H=270mmの
サイズは有りません。
採光計算している窓ならば変更は難しい場合が有りますが、
そうでなければ変更できそうですけど。
現状窓と窓の間に柱が入っている可能性も有りますので、そうなれば変更は無理です。
注文住宅での事後報告はあってはならない事です、まだ窓の段階でこの様な問題が有ると
先々心配です。打ち合わせ回数を増やして頑張って下さい。
横すべり窓なら規格でありますね。
監督さんの認識不足なのかな?
そもそも中間検査の図面ではW=1820mm、H=270mmの図面で
受けているのではないですか?話がかみ合わないです。
通常の装飾窓の横すべり窓ではW=1820mm、H=270mmの
サイズは有りません。
採光計算している窓ならば変更は難しい場合が有りますが、
そうでなければ変更できそうですけど。
現状窓と窓の間に柱が入っている可能性も有りますので、そうなれば変更は無理です。
注文住宅での事後報告はあってはならない事です、まだ窓の段階でこの様な問題が有ると
先々心配です。打ち合わせ回数を増やして頑張って下さい。
A
回答日時:
2012/10/30 14:25:04
変更できない(したくない)理由
1.窓が2つになったが窓と窓の間に柱を設置してしまった、のでできない。
HD金物選定の際にもう柱を入れた計算をしてた場合、さらにチェックが面倒。
2.サッシ取り替えになると、別途注文のサッシを作成して、再取り付けになるから、面倒。
費用的なことも避けたい。
耐力壁の変更等もなく、採光にもほとんど影響なし。
建築確認申請後でも変更は可能。
完了検査申請の際に「軽微な変更」で「サッシ一部変更。」程度に記載でOK.
1.窓が2つになったが窓と窓の間に柱を設置してしまった、のでできない。
HD金物選定の際にもう柱を入れた計算をしてた場合、さらにチェックが面倒。
2.サッシ取り替えになると、別途注文のサッシを作成して、再取り付けになるから、面倒。
費用的なことも避けたい。
耐力壁の変更等もなく、採光にもほとんど影響なし。
建築確認申請後でも変更は可能。
完了検査申請の際に「軽微な変更」で「サッシ一部変更。」程度に記載でOK.
A
回答日時:
2012/10/30 13:26:36
住宅の居室でない所の窓の大きさの変更は問題ありません。
居室の場合は採光面積が変わるので厳しいです。
横滑りだしでW=1820なんてあるか?と思いますが、W=1820mm、H=270mmが存在するのなら特注で作ってもらえばいいだけです。
特注と言ってもリフォームでは普通におこなうのでたいしたことではありません。
居室の場合は採光面積が変わるので厳しいです。
横滑りだしでW=1820なんてあるか?と思いますが、W=1820mm、H=270mmが存在するのなら特注で作ってもらえばいいだけです。
特注と言ってもリフォームでは普通におこなうのでたいしたことではありません。
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地