教えて!住まいの先生

Q 携帯電話の料金を滞納し、3回ほど携帯が止まってしまいました。信用情報はどうなるのでしょうか。

現在23歳で、過去に3回ほど携帯料金を滞納してしまったことがありました。
直近で先月に携帯が1週間ほど止まってしまいました。

そして、先週とあるホームページを見たところ、携帯が止まった時点で信用情報にマイナスが付き、支払い終了後から5年間はクレジットカード等が作成できないとかかれておりました。

クレジットカードが作れないこと自体はさほど生活に支障をきたさないので良いのですが(後払い制度が嫌いなので)、今後家を買う際にはやむを得ずお金を借りることとなると思います。そこで、今後銀行引き落としに変更し、しっかり延滞なく支払い続けたとして、何年後くらいにはクレジットカードが作れるようになるのでしょうか。(マイナス履歴がほぼないものとして見られるのでしょうか)

自分で引き起こしたことですので、反省しており、今後はそのようなことのないよう致します。
なお、機種代分割となっていましたのでこのような質問をさせていただきました。詳しい方がいらっしゃいましたらご教示願います。
補足

現在その他の契約等については一切行っておりません。(車も一括現金で支払い購入しました)
例えば、携帯電話契約1年半経った状態ですが、この時点で分割だった残りを一括で支払うとすれば、支払いが終わった時点より5年となるのでしょうか?いずれにせよローンという扱いになっている以上後味が悪い(ようするに借金がある)のですぐに払ってしまいたいのですが・・・・。

質問日時: 2013/7/2 21:39:52 解決済み 解決日時: 2013/7/17 06:30:48
回答数: 3 閲覧数: 69299 お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2013/7/17 06:30:48
携帯電話の支払に関しては以前の0円携帯の時は支払を遅延しても全く問題ありませんでした。(信用情報機関への登録の観点からは)しかし、販売奨励金の問題が指摘され、携帯電話会社も、実質0円をうたい、実際は割賦販売で通話料から割賦販売分を値引きするという販売形態に切り替えました。

それにより、以前から携帯は止まる前に払えばいーや。との習慣を重ねた人たちが一斉に信用情報にマイナスがつく状態になっています。

しかし、信用情報にマイナスがつくということがいわゆるブラックになったということではありません。一般的にブラックと言われる状態は、自己破産。三カ月以上の延滞による異動情報の登録。任意整理等による契約条件の変更、不履行。といったところです。

過去に三回程度の延滞があるとのことですが、連続して三カ月以上(連続して二カ月を超える)の延滞でなければ、異動情報はつけられていません。信用情報機関のCICでいいますと支払の記録が過去二年に渡り登録されていて、正常入金なら

$$$$$$$$

というマークが毎月つけられています。返済遅延があった場合は

$$$$A$$$

というように返済遅延があった月にAマークがつきます。

これが一度や二度あったくらいではネガティブ情報ではありますが、ブラックとは言えません。口座への入金忘れや引き落としが同時に重なり払えないことは、誰にでもあるミスと言えます。

上記の支払の記録は二年間は更新されながら記録が残りますが、異動情報のつかない延滞の記録は二年間たてば、最新の情報に押し出され消えます。

しかし、一括返済を行った場合、契約完了から五年間記録が残ることになっているため、過去二年に記録された延滞の履歴は、契約完了の記録とともに残ることになるのです。

記録を早く消そうとしたことが裏目になります。理不尽ですが、そんなルールになっているのです。

クレジットカードの使用は必要ないかもしれませんが、クレジットカードで$マークを並べた信用情報履歴を作ることは住宅ローンを組む上で大きなプラスになります。20代ならともかく、30代以上になると信用情報機関に何の登録もない状態は過去の金融事故を疑われ、むしろ審査にマイナスになるケースもあります。成人であれば一枚や二枚のカード所有は過度なキャッシングをしなければ必要な世の中になっていますよ。

携帯電話の延滞がどのように記録されているのかは信用情報機関に1000円程度で自ら開示できるので一度やってみてください。信用情報の仕組みが一目瞭然わかります。

知恵袋ではブラック、ブラックと回答されることが多いですが、必ずしも正しい回答がBAになっていません。信用情報を開示し自分の目で確かめるのが一番の回答です。
  • 参考になる:6
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2013/7/3 19:33:50
遅れて支払った場合はその時点でブラックリスト入り決定。つい先月バイクを分割で買おうとバイク屋にいったらローンがとおりませんでした。その前(3年前)はローンがとおったのになんでか考えたら携帯電話の料金の支払いを遅れて支払ったことにきずきました。バイク屋に聞いたらローンが通らない若者が急増しているそうです。問題は高校・中学時代のときに携帯電話代の遅延だそうです。未成年者であってもふあたりをだすと成人したときにいざローンをくんで買い物するととおりません。携帯電話代ぐらい遅れて払っても大丈夫だろうと誤った考えはもたないで下さい。携帯を買い替えようと思っても分割はききません。
返済し終わって5年~7年はブラリから消えませんので注意です。試しにカードを作りに行ってみて下さい。多分却下されます。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2013/7/2 21:48:00
機種代金の割賦販売をしているなら、過去2年の支払い状況が契約完了後5年間残ると思ってください。つまり、今支払っているなら24回払いがmaxである以上、最低5年、最長7年間は「顧客理由による延滞」がわかる可能性があります。

じゃあ、4年ぐらいたって、その支払い延滞の情報がどの程度マイナスになるかは、その他の契約支払情報にも左右されるでしょう。


>異動情報のつかない延滞の記録は二年間たてば、最新の情報に押し出され消えます。

クレジットカード払いのような場合ならともかく24回払いまでの個別割賦販売である以上、押し出しはありませんよ。
  • 参考になる:3
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information