教えて!住まいの先生
Q 地方都市の郊外に住んでる人は今のうちに家を売ったほうがいいですか? そんな記事が夕刊フジにある。 http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130929/ecn1309290725000-n1.htm 、
都会人よ、田舎の家は早めに売ろう 5年後10年後は…
2013.09.29
連載:本当は教えたくないマンション業界の秘密
榊淳司
残念なことだが、日本という国は衰退傾向にある。アベノミクスがどこまでこの国を元気にしてくれるか分からないが、減少している人口を増加に転じさせることができるだろうか。おそらく、そこまでは期待できないのではないか。
地方都市ではコンパクトシティ構想というのがはやっている。街の規模を小さくして、都市機能の集中を図ることで効率化を進める、という考え方だ。中心エリアにマンションを集めて、その周辺に行政、商業、医療、健康などの施設を置いて集中的に整備しようというのだ。
その方が経済的、人的資源を効率的に配分できる。青森市では、それによって冬の除雪費用を節約しようしている。
人口が膨張していく過程では、市街地は郊外に広がらざるを得なかった。しかし、人口減少期に入ると逆に収縮させなければならない。そう考えれば、このコンパクトシティという考え方は、極めて自然だ。
ただ、これは不動産業者的な視点から見ると大変なことだ。見捨てられた郊外の不動産は、その資産価値が激減することになる。
例えば、あまりにも人が少なくなったエリアへはインフラ整備や行政サービスが及ばなくなるかもしれない。ほとんど車や人が通らない道路を整備するために、予算は回されなくなるだろう。あるいは、有線電話を引くために、電話会社から多大な費用を請求されることもあり得る。
読者諸氏の中で地方都市の郊外に誰も住まない家を所有している方がいれば、早めに売却すべきだろう。今ならまだ買い手が現れるかもしれない。しかし、5年後10年後は分からない。年月がたてばたつほど、資産価値は減っていくはずだ。
この「早く売った方がいい」というエリアは、人口減少の激しい地方だけの話ではない。実は大都市の郊外でも、ほぼ同じようなことがいえる。
人口が増えていた数年前まで、マンションの事業用地はどんどん郊外へ広がっていた。特に景気が今より多少良かったころに、この現象が激しかった。
首都圏では16号線の外側、関西圏では神戸の山奥や滋賀県の湖東エリアまで、都心への通勤圏としてマンションが開発され、売り出されていたのだ。
そういったマンションは今、どうなっているだろうか。
ありていに言ってしまえば、「まだ値はついている」という状態だ。35年ローンで
補足
2013.09.29
連載:本当は教えたくないマンション業界の秘密
榊淳司
残念なことだが、日本という国は衰退傾向にある。アベノミクスがどこまでこの国を元気にしてくれるか分からないが、減少している人口を増加に転じさせることができるだろうか。おそらく、そこまでは期待できないのではないか。
地方都市ではコンパクトシティ構想というのがはやっている。街の規模を小さくして、都市機能の集中を図ることで効率化を進める、という考え方だ。中心エリアにマンションを集めて、その周辺に行政、商業、医療、健康などの施設を置いて集中的に整備しようというのだ。
その方が経済的、人的資源を効率的に配分できる。青森市では、それによって冬の除雪費用を節約しようしている。
人口が膨張していく過程では、市街地は郊外に広がらざるを得なかった。しかし、人口減少期に入ると逆に収縮させなければならない。そう考えれば、このコンパクトシティという考え方は、極めて自然だ。
ただ、これは不動産業者的な視点から見ると大変なことだ。見捨てられた郊外の不動産は、その資産価値が激減することになる。
例えば、あまりにも人が少なくなったエリアへはインフラ整備や行政サービスが及ばなくなるかもしれない。ほとんど車や人が通らない道路を整備するために、予算は回されなくなるだろう。あるいは、有線電話を引くために、電話会社から多大な費用を請求されることもあり得る。
読者諸氏の中で地方都市の郊外に誰も住まない家を所有している方がいれば、早めに売却すべきだろう。今ならまだ買い手が現れるかもしれない。しかし、5年後10年後は分からない。年月がたてばたつほど、資産価値は減っていくはずだ。
この「早く売った方がいい」というエリアは、人口減少の激しい地方だけの話ではない。実は大都市の郊外でも、ほぼ同じようなことがいえる。
人口が増えていた数年前まで、マンションの事業用地はどんどん郊外へ広がっていた。特に景気が今より多少良かったころに、この現象が激しかった。
首都圏では16号線の外側、関西圏では神戸の山奥や滋賀県の湖東エリアまで、都心への通勤圏としてマンションが開発され、売り出されていたのだ。
そういったマンションは今、どうなっているだろうか。
ありていに言ってしまえば、「まだ値はついている」という状態だ。35年ローンで
35年ローンで購入した方は、おそらく残債が資産価格を大幅に上回っている状態だろう。それを一括返済できる資金力がなければ、ローンを返済しながら住み続けるしかない。完済するころに「まだ値がついている」状態なら、そこでやっと売却できる。
逆に、そういったマンションを相続した人はどうなるのか。
・・・
■榊淳司(さかき・あつし) 住宅ジャーナリスト
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2013/10/4 16:46:14
A
回答日時:
2013/10/1 01:04:57
それもそうだけど。
放射能のホットスポット、南海トラフ地震で津波被害受けそうなところ、富士山やその他の噴火傾向がある火山周辺の別荘住人なんかは、この増税前に売ったらいいと思うww
ラストチャンスかもww
放射能のホットスポット、南海トラフ地震で津波被害受けそうなところ、富士山やその他の噴火傾向がある火山周辺の別荘住人なんかは、この増税前に売ったらいいと思うww
ラストチャンスかもww
A
回答日時:
2013/9/30 15:46:01
その記事には結論だけでなく、根拠が示されているわけですから、
そこから先はご自分で判断してくれという記事ですね。
その通りになると考えるなら、売られた方が良いですし、
そうはならないと思うなら別の結論になるでしょう。
自分は今の状況を考えれば、記事の内容は破綻のないものだし、
そうなってもおかしく無いと思いますが、
極端な話、例えば日本が移民を大量に受け入れ政策をとり
人口増加に振れれば記事の論理は根底から覆りますし、
人口減少=コンパクトシティ化と決まっているわけでもありません。
インフラ整備や行政サービスが及ばなくなるような
極端な地域でなければ、不動産価値はあるていど目減りしても
住まいとしては問題無い可能性が高いでしょう。
「売買を目的とした場合は損するよ」とか
「最終的に売るつもりなら、早いほど良い」くらいに
とらえるのがちょうどよい記事だと思います。
そこから先はご自分で判断してくれという記事ですね。
その通りになると考えるなら、売られた方が良いですし、
そうはならないと思うなら別の結論になるでしょう。
自分は今の状況を考えれば、記事の内容は破綻のないものだし、
そうなってもおかしく無いと思いますが、
極端な話、例えば日本が移民を大量に受け入れ政策をとり
人口増加に振れれば記事の論理は根底から覆りますし、
人口減少=コンパクトシティ化と決まっているわけでもありません。
インフラ整備や行政サービスが及ばなくなるような
極端な地域でなければ、不動産価値はあるていど目減りしても
住まいとしては問題無い可能性が高いでしょう。
「売買を目的とした場合は損するよ」とか
「最終的に売るつもりなら、早いほど良い」くらいに
とらえるのがちょうどよい記事だと思います。
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地