教えて!住まいの先生
Q コンクリートを水平、平らに塗る方法
小屋の床にすでにコンクリートは塗ってあるのですが
おおざっぱに塗ってあるので多少デコボコしています
元々小屋なので物を置いたり歩いたりするだけなので支障はないのですが
机を置いてとなると下がデコボコなので机がガタガタ動きます
この小屋を作業場として再利用?しようと思うので
机が動かないように新たに水平にコンクリートを塗りなおしたいと思います
大きさは10畳程度です。厚みは1cmとかでもいいのでしょうか?
水平の出し方や塗るときの注意など方法教えていただけたらと思います
なお机は2つあり作業によって向きや組み合わせを変えるため机のみを固定することはなしと考えてください
またほかに別方法ありますでしょうか?
新たに床を作るのも結構しんどい気がしまして・・・
床面もかなり上がってしまいますし・・・
おおざっぱに塗ってあるので多少デコボコしています
元々小屋なので物を置いたり歩いたりするだけなので支障はないのですが
机を置いてとなると下がデコボコなので机がガタガタ動きます
この小屋を作業場として再利用?しようと思うので
机が動かないように新たに水平にコンクリートを塗りなおしたいと思います
大きさは10畳程度です。厚みは1cmとかでもいいのでしょうか?
水平の出し方や塗るときの注意など方法教えていただけたらと思います
なお机は2つあり作業によって向きや組み合わせを変えるため机のみを固定することはなしと考えてください
またほかに別方法ありますでしょうか?
新たに床を作るのも結構しんどい気がしまして・・・
床面もかなり上がってしまいますし・・・
質問日時:
2007/10/18 14:49:56
解決済み
解決日時:
2007/10/22 14:54:16
回答数: 7 | 閲覧数: 43755 | お礼: 100枚
共感した: 2 この質問が不快なら
回答数: 7 | 閲覧数: 43755 | お礼: 100枚
共感した: 2 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2007/10/22 14:54:16
何とかご自分の手で施工されたいのであれば、宇部三菱セメントで出している
(他のメーカでも出しているかも知れません)の「床レベラー」を使ってみては
如何でしょうか。
薄塗り可能なセメントでホームセンターで手に入ります。
1袋25㎏で1800円前後だと思います。
在来の床面を綺麗に水洗い清掃をしてからコンクリートボンドを塗り、ゆるめに水で
溶いた床レベラーを流し込むだけです。
それだけでもOKですが更に綺麗に仕上げるには金ごてで仕上げます(こする)
全面流し込む場合は在来床に傾斜が着いていない事が原則ですが、試しに部分的に凸凹
の凹部分だけ流し込んでみて要領と数量ををつかんでみては如何でしょうか。
ご検討を祈ります。
(他のメーカでも出しているかも知れません)の「床レベラー」を使ってみては
如何でしょうか。
薄塗り可能なセメントでホームセンターで手に入ります。
1袋25㎏で1800円前後だと思います。
在来の床面を綺麗に水洗い清掃をしてからコンクリートボンドを塗り、ゆるめに水で
溶いた床レベラーを流し込むだけです。
それだけでもOKですが更に綺麗に仕上げるには金ごてで仕上げます(こする)
全面流し込む場合は在来床に傾斜が着いていない事が原則ですが、試しに部分的に凸凹
の凹部分だけ流し込んでみて要領と数量ををつかんでみては如何でしょうか。
ご検討を祈ります。
回答
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2007/10/19 12:43:32
ハンマーで叩く作業をするための工作台で無ければ床の凸凹をそのままに脚を微調整することはできませんか?
例えば角材~細い板を2本敷きその上に机を置く、バランスは板底にアジャスターを付けて微調整できます。
一般的な脚用アジャスター→http://store.yahoo.co.jp/e-kanamono/dsp-41b-bk50.html
鬼目ナットと組み合わせる→http://neji.web.infoseek.co.jp/onime.htm
横付けのアジャスター→http://www.atomlt.com/08onlineshop/10_folder/asimono/am_adjust.htm
アジャスターは用途、サイズなど各種類が売られています。
例えば角材~細い板を2本敷きその上に机を置く、バランスは板底にアジャスターを付けて微調整できます。
一般的な脚用アジャスター→http://store.yahoo.co.jp/e-kanamono/dsp-41b-bk50.html
鬼目ナットと組み合わせる→http://neji.web.infoseek.co.jp/onime.htm
横付けのアジャスター→http://www.atomlt.com/08onlineshop/10_folder/asimono/am_adjust.htm
アジャスターは用途、サイズなど各種類が売られています。
A
回答日時:
2007/10/18 20:21:40
厚さが、1cm程度で床を簡単に水平で平らにしたいのでしたら、
レベリング材というものが出ています。
ゆるいモルタルのようなものです。
流すだけで、水平に平らに仕上がります。
うちの会社でも、仕上げの床タイルやCFなどを貼るときに使っています。
コンクリを綺麗に平らに仕上げるのは、大変技術がいるのでレベリング材ならば、
それよりは簡単で綺麗に仕上がると思います。
うす塗りになりますが、よくほこりをとり、プライマー(接着剤のようなもの)
を塗り、施工すればひび割れやはがれも少なくなります。
http://www.yoshino-gypsum.com/product/yuka/index.html
こちらのサイトにのっているのでよかったら参考までに。
レベリング材というものが出ています。
ゆるいモルタルのようなものです。
流すだけで、水平に平らに仕上がります。
うちの会社でも、仕上げの床タイルやCFなどを貼るときに使っています。
コンクリを綺麗に平らに仕上げるのは、大変技術がいるのでレベリング材ならば、
それよりは簡単で綺麗に仕上がると思います。
うす塗りになりますが、よくほこりをとり、プライマー(接着剤のようなもの)
を塗り、施工すればひび割れやはがれも少なくなります。
http://www.yoshino-gypsum.com/product/yuka/index.html
こちらのサイトにのっているのでよかったら参考までに。
A
回答日時:
2007/10/18 17:33:34
結果からいうと1cmの厚みでは確実に割れてしまいます。施工の1例をあげてみます
工程その1 原状のコンクリートの表面をチッピング(粗面)します。チッピングをしておくと、上に塗るモルタルの付着が良くなります。
工程その2 ホームセンターでモルタルを購入し、水を加えてモルタルを練ります。
工程その3 原状のコンクリートにコンクリート用接着剤を塗ります。
工程その4 ワイヤーメッシュ(φ3.2mm)をホームセンターで購入し、コンクリート面に敷きます。
工程その5 モルタルを最低5cm流し込みます。コテ仕上げだけは経験者に頼みましょう。
業者に頼むと5~6万円程度です。日数は1日~2日です。
材料費だけですと6千円くらいで済みます。
チッピングは電動工具が必要ですから業者に任せたほうが絶対に良いと思います。
がんばってくださいね。
工程その1 原状のコンクリートの表面をチッピング(粗面)します。チッピングをしておくと、上に塗るモルタルの付着が良くなります。
工程その2 ホームセンターでモルタルを購入し、水を加えてモルタルを練ります。
工程その3 原状のコンクリートにコンクリート用接着剤を塗ります。
工程その4 ワイヤーメッシュ(φ3.2mm)をホームセンターで購入し、コンクリート面に敷きます。
工程その5 モルタルを最低5cm流し込みます。コテ仕上げだけは経験者に頼みましょう。
業者に頼むと5~6万円程度です。日数は1日~2日です。
材料費だけですと6千円くらいで済みます。
チッピングは電動工具が必要ですから業者に任せたほうが絶対に良いと思います。
がんばってくださいね。
A
回答日時:
2007/10/18 16:06:56
方法として下記の方法が考えられます。
1.現状コンクリートの上にモルタル(セメント・砂・水)を塗る。
厚みは5cm。3cmだったら、硬化(固まったら)して、数年の間にクラックが生じる可能性が大です。
この場合、既設コンクリートに接着剤(DIY等で販売)を塗布してから、モルタルを塗った方が良いと
思います。
(何もしなくて、そのまま、モルタル塗った場合 コンクリートとモルタルの接着性が悪いので、そのうち剥離の可能性が
あります)
この方法では、数年したら、もしかして支障が出てくるかもしれないと 自分自身(質問者)が納得しておられれば、別です。
2.現状コンクリートを斫り(はつり)、新しくコンクリート(セメント・砂・砂利又は砕石・水)を打設する。
最低厚 10~12cm
工事費は上記1よりUP。強度上は問題なし。乗用車が載ってもOK。
なお、重量物が載る場合は、厚さは15cmとなります。
3.上記1でモルタルでなく、コンクリートを打設する。
コンクリートの場合、厚さ 5cmは無理。(砂利又は砕石の大きさが2.5cmなので仕上げができない)
4.水平の出し方
a、既設の基礎の上(天端 てんば)から、何センチと印をつけ、水糸を張ります。
b、レベル(水準儀)を用いる。
5.その他
・ モルタルやコンクリートは水を多く入れたら強度が弱くなり、ひびわれが発生しやすくなります。
施工屋さんは水を多く入れたがりますが、(取り扱いやすい)施工できる範囲で水は少ない方が良いです。
・ ※コンクリートの柔らかさを示す数値として、スランプ○○cmといいます。
土間だったら、スランプ値は12~15cmのものが適していると思います。
土木と建築では、考え方に幾分相違があります。
・ 施工は施工会社に依頼するのか、自分でされるのか、内容(仕上がり程度、目的、重量物載荷の有無、金額等)を検 討されたらいいと思います。
いずれにしても10畳(約16m∧2)だったら、もし自分で実施されるのでしたら、大変ですね。
1.現状コンクリートの上にモルタル(セメント・砂・水)を塗る。
厚みは5cm。3cmだったら、硬化(固まったら)して、数年の間にクラックが生じる可能性が大です。
この場合、既設コンクリートに接着剤(DIY等で販売)を塗布してから、モルタルを塗った方が良いと
思います。
(何もしなくて、そのまま、モルタル塗った場合 コンクリートとモルタルの接着性が悪いので、そのうち剥離の可能性が
あります)
この方法では、数年したら、もしかして支障が出てくるかもしれないと 自分自身(質問者)が納得しておられれば、別です。
2.現状コンクリートを斫り(はつり)、新しくコンクリート(セメント・砂・砂利又は砕石・水)を打設する。
最低厚 10~12cm
工事費は上記1よりUP。強度上は問題なし。乗用車が載ってもOK。
なお、重量物が載る場合は、厚さは15cmとなります。
3.上記1でモルタルでなく、コンクリートを打設する。
コンクリートの場合、厚さ 5cmは無理。(砂利又は砕石の大きさが2.5cmなので仕上げができない)
4.水平の出し方
a、既設の基礎の上(天端 てんば)から、何センチと印をつけ、水糸を張ります。
b、レベル(水準儀)を用いる。
5.その他
・ モルタルやコンクリートは水を多く入れたら強度が弱くなり、ひびわれが発生しやすくなります。
施工屋さんは水を多く入れたがりますが、(取り扱いやすい)施工できる範囲で水は少ない方が良いです。
・ ※コンクリートの柔らかさを示す数値として、スランプ○○cmといいます。
土間だったら、スランプ値は12~15cmのものが適していると思います。
土木と建築では、考え方に幾分相違があります。
・ 施工は施工会社に依頼するのか、自分でされるのか、内容(仕上がり程度、目的、重量物載荷の有無、金額等)を検 討されたらいいと思います。
いずれにしても10畳(約16m∧2)だったら、もし自分で実施されるのでしたら、大変ですね。
A
回答日時:
2007/10/18 15:22:01
先ずコンクリート→セメント+水+砂+砂利を混ぜ合わせたものです。
質問の内容からして安価に仕上げたいと見受けられます。
10畳程度ということは約16m2ぐらいですね。
古いコンクリートの上に新しくセメント系のものを打ち足すときは旧コンクリートとの付着は無いと浮き等によってはがれてしまいます。
難しい話は抜きにして、建材屋で「無収縮モルタル」を購入し厚さは3cm程度がいいと思います。
概算材料費としては、1袋=約\2000-で13㍑ぐらい練れますから37袋ほど必要になります。\2000×37袋=\74000-
結構な値段です。
では、ベニア板で下に角材を30cmことに並べたものだとどうか?
ベニア板は1畳(1.8m*0.9m)ほどの大きさで\1800-ぐらい。角材はベニア板1枚あたり、7.2m(1.8m*4本)で4m物の□60*60で\1000-なので約\1800-合計金額は1畳当たり\1800+\1800=\3600-で10畳で\36000-ぐらいだと思います。
もうひとつ、コンクリートの上にコンクリートを打ち足す場合、厚みは5cm程度はあったほうが良いでしょう。
コンクリートは0.8m3程必要ですが生コン屋さんで1.0m3当\10000-程度で生コン車で運んできてくれます。
ただ、慣れない方には扱いが難しい材料です。
知り合いや、近所の方に建設業関係の方がいたら相談してみたほうがいいですよ。
質問の内容からして安価に仕上げたいと見受けられます。
10畳程度ということは約16m2ぐらいですね。
古いコンクリートの上に新しくセメント系のものを打ち足すときは旧コンクリートとの付着は無いと浮き等によってはがれてしまいます。
難しい話は抜きにして、建材屋で「無収縮モルタル」を購入し厚さは3cm程度がいいと思います。
概算材料費としては、1袋=約\2000-で13㍑ぐらい練れますから37袋ほど必要になります。\2000×37袋=\74000-
結構な値段です。
では、ベニア板で下に角材を30cmことに並べたものだとどうか?
ベニア板は1畳(1.8m*0.9m)ほどの大きさで\1800-ぐらい。角材はベニア板1枚あたり、7.2m(1.8m*4本)で4m物の□60*60で\1000-なので約\1800-合計金額は1畳当たり\1800+\1800=\3600-で10畳で\36000-ぐらいだと思います。
もうひとつ、コンクリートの上にコンクリートを打ち足す場合、厚みは5cm程度はあったほうが良いでしょう。
コンクリートは0.8m3程必要ですが生コン屋さんで1.0m3当\10000-程度で生コン車で運んできてくれます。
ただ、慣れない方には扱いが難しい材料です。
知り合いや、近所の方に建設業関係の方がいたら相談してみたほうがいいですよ。
A
回答日時:
2007/10/18 15:04:18
1cmでは割れかねませんので3cmくらいの方が良いですね。
主に水平ではなく、でこぼこでしょうか?
「水」は水平です。
周りに木組みをして、コンクリをゆるめに解けば、水平で、でこぼこなくできますが、製品の質によって固まりにくいのもありますので、ホームセンターなどでよく聞いてからの方が良いかもしれません。(混ぜる石も細かいやつとか)
主に水平ではなく、でこぼこでしょうか?
「水」は水平です。
周りに木組みをして、コンクリをゆるめに解けば、水平で、でこぼこなくできますが、製品の質によって固まりにくいのもありますので、ホームセンターなどでよく聞いてからの方が良いかもしれません。(混ぜる石も細かいやつとか)
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地