教えて!住まいの先生
Q 隣家のカーポートが違反建築です。 事前に違反建築はやめて欲しいと言ったにもかかわらず、 無視して建設されました。
隣家はカーポート建設で自分の敷地を
ぎりぎりまで使うことになったため、通路が確保できずうちの
通路に入ってきて出入りしています。
また、片柱のカーポートなので大地震で倒れるとうちの避難路が
塞がれます。
役所に何かしてもらえるかと問い合わせをしてみましたが
下記のような回答でした。
・建築中なら敷地内に入れるが完成後は許可なく敷地に入れない
・敷地内に入って実測しないと違反建築とは言えない
・違反建築であっても建築中でなければ指導は難しい
・通報があったので調査に来たと言うことになっている
隣人が役所の人を敷地に入れなければそれで終わりだそうです。
カーポートなので道路から測ることはできるし、毎年撮影している
住宅の航空写真もあるのに。
キレやすい隣人なので通報があったと知ったら報復されそうなので
泣き寝入りするしかないということです。
役所はカーポートくらいで動きたくないというのが本音だと思いますが、
違反建築の調査ってこんなものなのでしょうか?
建てた者勝ちというのは本当なんですね。
実際に完成後に違反建築で通報されて指導、取り壊しになった
例をご存知ですか?
補足
ぎりぎりまで使うことになったため、通路が確保できずうちの
通路に入ってきて出入りしています。
また、片柱のカーポートなので大地震で倒れるとうちの避難路が
塞がれます。
役所に何かしてもらえるかと問い合わせをしてみましたが
下記のような回答でした。
・建築中なら敷地内に入れるが完成後は許可なく敷地に入れない
・敷地内に入って実測しないと違反建築とは言えない
・違反建築であっても建築中でなければ指導は難しい
・通報があったので調査に来たと言うことになっている
隣人が役所の人を敷地に入れなければそれで終わりだそうです。
カーポートなので道路から測ることはできるし、毎年撮影している
住宅の航空写真もあるのに。
キレやすい隣人なので通報があったと知ったら報復されそうなので
泣き寝入りするしかないということです。
役所はカーポートくらいで動きたくないというのが本音だと思いますが、
違反建築の調査ってこんなものなのでしょうか?
建てた者勝ちというのは本当なんですね。
実際に完成後に違反建築で通報されて指導、取り壊しになった
例をご存知ですか?
しばらく自分の質問にアクセスできませんでした。回答を下さった皆さま、ありがとうございます。
よその家に全く迷惑をかけていなくても実際には違法建築、というカーポートは多いと思います。
それについては構わないと思いますが、隣人からは他にも迷惑行為を受けてきたこともあり、これ以上我慢する必要はないかという感じです。
ただ、役所が何もできないなら通報する意味はないですね。
何人かの方がおっしゃった「うちの敷地内に塀を作ればいい」、これは近所の方にも言われました。
隣人が怒鳴り散らして暴言を吐いたり、脅迫めいたことを言ったのを聞いていた方は多いようです。
塀を作れば隣人は車を手放さない限り自分の家に入れなくなります。
「自分の敷地に何を作ろうが勝手」なら問題はありません。こちらは合法ですし。
実際にするかは相手の出方次第です。知り合いの弁護士には相談をして、何かあった時には動いてもらうことになりました(弁護士も塀を作るのがいいと言っていました)。
ベストアンサーは違法建築の実情や役所の対応を書いて下さった方に。
質問日時:
2015/10/28 16:09:09
解決済み
解決日時:
2015/11/1 22:20:09
回答数: 13 | 閲覧数: 27767 | お礼: 100枚
共感した: 2 この質問が不快なら
回答数: 13 | 閲覧数: 27767 | お礼: 100枚
共感した: 2 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2015/11/1 22:20:09
私は外構屋です。
今までに数千棟の工事ほして来ましたがカーポートで確認申請を出したことは
1度だけです。
私の事務所や倉庫も市街化調整区域の農地で建物は建ちません。
ところが事務所を開設する時に無許可で勝手に埋立して倉庫や事務所など
50坪以上の建物を違法で作りました。
あなたの隣の方と同じく市役所の長期休みを狙って一気に完成させました。
でも今までに一度も役所から苦情もありません。
20年が過ぎたころ事情でその建物を賃貸しをする事になり
貸した先が市役所の仕事を請け負う解体屋で2年程過ぎたら役所から
あなたの使われている建物は違法建築ですが既に20年の時効が成立していますから農地を宅地に変更してください・・・と言われ現在は宅地になりました。
と・・・・言う事で建物が違法であっても完成すると解体命令はでません
工事の途中で見つかると中止命令が出る場合があります。
その辺りの事を隣の方は良くご存知のようです。。
結論から言えば自分の敷地になにを建てようが他人や役所が騒ぐ事が可笑しいのです。
今までに数千棟の工事ほして来ましたがカーポートで確認申請を出したことは
1度だけです。
私の事務所や倉庫も市街化調整区域の農地で建物は建ちません。
ところが事務所を開設する時に無許可で勝手に埋立して倉庫や事務所など
50坪以上の建物を違法で作りました。
あなたの隣の方と同じく市役所の長期休みを狙って一気に完成させました。
でも今までに一度も役所から苦情もありません。
20年が過ぎたころ事情でその建物を賃貸しをする事になり
貸した先が市役所の仕事を請け負う解体屋で2年程過ぎたら役所から
あなたの使われている建物は違法建築ですが既に20年の時効が成立していますから農地を宅地に変更してください・・・と言われ現在は宅地になりました。
と・・・・言う事で建物が違法であっても完成すると解体命令はでません
工事の途中で見つかると中止命令が出る場合があります。
その辺りの事を隣の方は良くご存知のようです。。
結論から言えば自分の敷地になにを建てようが他人や役所が騒ぐ事が可笑しいのです。
回答
A
回答日時:
2015/10/28 16:38:25
市町村でカーポートの建設で「建築確認」を要と不要の市町村があります。
役所の回答ですと、不要だと思います。
確認が不要ですと、個人間の問題となります。
確認が必要だと、確認との整合性、違反となりますが・・・・・
片柱のカーポートなので大地震で倒れるとうちの避難路が塞がれます。>>>倒れた場合の「仮」の話は取り合ってくれません。
隣地の「家」が倒れた「場合」の話と同じです。
役所の回答ですと、不要だと思います。
確認が不要ですと、個人間の問題となります。
確認が必要だと、確認との整合性、違反となりますが・・・・・
片柱のカーポートなので大地震で倒れるとうちの避難路が塞がれます。>>>倒れた場合の「仮」の話は取り合ってくれません。
隣地の「家」が倒れた「場合」の話と同じです。
A
回答日時:
2015/10/28 16:32:35
片柱のカーポートは、建築物じゃない。
従って違反建築物にならない。
従って違反建築物にならない。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て