教えて!住まいの先生
Q 保留地と仮換地は何が違いますか?また、どちらがいいんですか?
質問日時:
2008/5/2 21:50:26
解決済み
解決日時:
2008/5/17 03:29:35
回答数: 3 | 閲覧数: 13938 | お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら
回答数: 3 | 閲覧数: 13938 | お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2008/5/17 03:29:35
簡単に説明すると、区画整理事業は保留地を処分することによって事業費を捻出します。
よって、保留地は売却用の土地と思ってください。
仮換地は元々の地主の土地が区画整理によって換地(従来の権利地が無くなり、新しい権利地と交換すること)に移ります。
その場合に「仮換地の指定」と言われています。
したがって、土地としての意味合いは保留地も仮換地もまったく同じです。
が、区画整理組合が処分するものを保留地、個人が処分するものを仮換地(又は換地処分)と言うんじゃないかな。
極たまに、保留地は谷間を埋めた土地だったりすることもありますよ。
仮換地は地主の意向で、地盤の良いところだったりしますけど、地主が個人で販売を考えているなら、
埋め立てた場所の場合もあるでしょうね。
結果、どちらが良いとは現場を確認しないと回答できません。
よって、保留地は売却用の土地と思ってください。
仮換地は元々の地主の土地が区画整理によって換地(従来の権利地が無くなり、新しい権利地と交換すること)に移ります。
その場合に「仮換地の指定」と言われています。
したがって、土地としての意味合いは保留地も仮換地もまったく同じです。
が、区画整理組合が処分するものを保留地、個人が処分するものを仮換地(又は換地処分)と言うんじゃないかな。
極たまに、保留地は谷間を埋めた土地だったりすることもありますよ。
仮換地は地主の意向で、地盤の良いところだったりしますけど、地主が個人で販売を考えているなら、
埋め立てた場所の場合もあるでしょうね。
結果、どちらが良いとは現場を確認しないと回答できません。
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2008/5/3 13:27:47
自分で気に入った場所ならどちらでも好きなほうを選んでください。
A
回答日時:
2008/5/3 00:48:34
保留地と仮換地は一緒です。(すでに回答にあるとおり)
どちらがいいかは、私なら仮換地です。
なぜかと言うと保留地は区画整理組合の所有ですから購入する場合は入札か、金額が決まっていればくじ引き(複数いれば)
金額の交渉ができません。(何年も売れ残ると安くしますが)
仮換地は個人所有ですので一応、価格交渉が可能です。
どちらがいいかは、私なら仮換地です。
なぜかと言うと保留地は区画整理組合の所有ですから購入する場合は入札か、金額が決まっていればくじ引き(複数いれば)
金額の交渉ができません。(何年も売れ残ると安くしますが)
仮換地は個人所有ですので一応、価格交渉が可能です。
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地