教えて!住まいの先生

Q 宜しくお願い致します。 高さ9メートルを超える建物は、耐火構造にしなければならにのでしょうか。 現在3回縦で8.95メートルです。

天井高をあと20センチ高くしようと思いますが、そうすると、大家構造物になり、手続き上と、壁厚を厚くしたり、数百万高くなるといわれています。そのことについて教えてください。
また、2階の天井高が2.4メートルの場合、3階部分のパイプスペースなどで、2.2メートルになるところが出てきます。それも仕方のないことでしょうか。2階部分の天井には針が通っているので、パイプスペースはその下からさらに20センチ低くなるのでしょうか。何とか2階部分の天井高を確保したいのです。
よろしくお願い致します。
質問日時: 2017/1/6 21:15:15 解決済み 解決日時: 2017/1/12 01:43:03
回答数: 2 閲覧数: 329 お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答した人: 鈴木 賢 さん 回答日時: 2017/1/12 01:43:03
専門家
建築設計・ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)を行っている建築士の鈴木と申します。リクエストありがとうございます。

先の回答者さんとのやりとりも拝見しましたが、準防火地域での木造3階建住宅で高さが9mを超えると耐火構造にしなければならない、といった規定はないように思います。
ただし、木造3階建で軒の高さが9mを超えるものは建築基準法第6条の3で構造計算適合性判定が必要になる、との規定はあります。
一般的には木造住宅で適判になるような設計は行いませんので、このあたりで「手続き上と、壁厚を厚くしたり、数百万高くなる」と言っているのかもしれません。

このあたりは私も含め知恵袋の回答者よりも設計当事者の方が多くの情報をお持ちでしょうから、設計担当者に質問した方が最も確かな回答を得られるのではないでしょうか?その際には分からないことは決して恥ずかしいことではありませんので、設計者には何度でも分かるまで質問して良いですし、設計者は質問者さんが納得するまで何度でも丁寧に説明する義務があるはずです。過去の質問もいくつか拝見しましたが、失礼ながらもっと設計者とコミュニケーションを図った方が良いのではないかと思いました。

質問内容を見ますと、2階の天井高さ2.4mにこだわりがあるようですね。プランにもよりますが、通常3階にトイレや浴室などの水回りを配置した場合には、排水等のスペースのために2階の天井高さが一部低くなることは良くあることです。もしも建物全体の高さが9mを超えられない条件の中でどうしても2階の天井高さ2.4mを優先したいのであれば、1階や3階の階高(や天井高さ)が低くなるのを許容する、水回りの床を上げて床段差を許容する、などこだわりの優先順位を明確にしてどこかはあきらめる必要が出てくるかもしれません。
そのような部分は設計者との打合せの中でメリット・デメリットを明確にした上で質問者さんがトータル的に判断しなければならないことだと思います。

参考になりましたら幸いです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2017/1/12 01:43:03

みなさん、どうも有り難うございました。ベストアンサーにとても悩みました。

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2017/1/8 17:40:02
建て替えですか。

◇高さ9メートルを超える建物は、
耐火構造にしなければならにのでしょうか。
*いいえ、必ずしも決まりません。
都市計画(用途地域など)で変化します。
防火地域、準防火地域なのか。

いろいろ制限がります。調査が必要!

よってここでは回答不能です。

建築士に直接相談してください。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information