教えて!住まいの先生

Q ペット不可からペット可マンションへ管理規約の変更はできる?

1995年築の分譲マンションに住んでいます。管理規約でペットは小鳥等小動物までとなっていますが、最近のマンションはペット可の物件が多いですし、自分でも室内小型犬を飼いたいので理事会にペット可(犬、猫)マンションへ管理規約を変更して貰えないか議題を上げようと思っています。過去分譲マンションでペット不可からペット可に管理規約を変更した事例はあるのでしょうか?エントランスに犬の足洗い場がついてなかったり、フローリングがキズが付きにくくなっていないのでやはり無理なのでしょうか?ペット可にしたほうが賃貸に出すときも入居者を見つけやすいし、資産価値も上がると思うのですが・・・。
質問日時: 2008/6/12 10:17:09 解決済み 解決日時: 2008/6/17 15:06:21
回答数: 8 閲覧数: 5471 お礼: 250枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2008/6/17 15:06:21
詳しくは忘れてしまいましたが、過去に確実にあった事は覚えています。

私も興味深いので、詳しく調べてみたいと思います。
確実な事例を返答してもらえるまで、待ってみて下さい。

追記
色々調べてみたのですが、圧倒的にトラブルが発生しているケースが多いように感じられました、

管理規約の変更は、全住民の3/4の賛成が得られれば可決されるのですが、
ペット可にした後に騒音(ほえる声)、飼い主のマナー(住民がかまれる)、実際に賛成していても飼わなかったりする(後で反対派になる)
等の問題が発生して、もう一度審議し、結局ペット不可に戻りペットの譲渡か、退去を迫られるケースがかなり多いです。

ペット可物件になったとしてもかなりリスクが伴うようですので、あまりお勧めできません。
  • 参考になる:2
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2008/6/17 15:06:21

皆さんアドバイスありがとうございました。やはり途中からペット可に管理規約を変えるといろいろトラブルも生じるようです。管理会社にも問い合わせしましたが、ペットが嫌いで入居している人もいますし、当社では過去そのような事例はないとのことでした。

回答

7 件中、1~7件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2008/6/13 02:01:33
現在ペット可の賃貸マンションに住んでいますが、住民のマナーは最悪ですよ・・・
(我が家は飼っていません)

夜中の2,3時でも構わず犬はほえまくる。
敷地内にフンが放置
走り回る足音がうるさい(3,4匹飼ってる方もいるので・・・)

質問者さんは、きちんと躾されるかもしれませんが皆が皆そうではないです。
ペット不可の方が平和だと思いますが・・・
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2008/6/12 18:55:37
管理費用がかかる。汚れます。後は吠える事、噛まれたりもあり通常は価値が下がります。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2008/6/12 16:41:09
「分譲マンション」「議題をあげる」…ということは、賃貸されているのではなく、購入なさった…で良いでしょうか?
購入なさっているという前提でお話ししますね。

うちのマンションは変更になりました。もっと古いマンションで、分譲です。
ただし同時に、部屋外=共有部分では必ず抱いて歩く、シャンプーしたりしない、等々
かなり細かく決まりました。相当細かいです。
「エントランスに足の洗い場がない」とありますが、マンション内共有部分は抱いていかないとならないので、
うちのマンションはないままです。なので実質大型犬は無理ですね。抱きあげられない(笑)

「資産価値も上がる」…は、お気持ちはとてもよく分かります。
ただ、マンション内に動物嫌いで分譲持っている方もいらっしゃるかもしれません。
実は私自身が猫の毛のアレルギーで、猫がダメです。動物の毛、全般がダメな人もいます。
(でも犬は大丈夫なので、ペット可に反対ではないです)
なので…そこらとの兼ね合いにはなると思います。

「洗い場付けよう」などの方向ではなく…つまり「マンション全体をペット可に【変えよう】」とすると、
修繕費などから出さなきゃならなくなるので、そこまで議題に出すのはやめた方がよろしいかと思います。
皆の積立金使うことになってしまいますから…。修繕費は後でかなり使うものですから(うちがそうでした)。
じゃなくてうちのマンションのように「あくまで現状のまま、飼い主の要努力で可にする」方向でいかがでしょう?

もし賃貸されていらっしゃるのなら話は別です。
そうでしたらトンチンカンな回答でごめんなさい!
  • 参考になる:2
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2008/6/12 15:15:15
分譲マンション所有者が賃貸に出したと仮定してアドバイスしますと。
リスクの羅列として述べますが。
現状回復費用がかさむ為、借主の負担割合が高くなる(敷金3ヶ月分必要)
共有部分の汚損破損の修繕清掃費用負担(エレベーター・廊下・ロビー等)

ペットの躾が行き届いて無い、吠え声・獣臭が漂う等、買主のモラル低下者は敬遠したい。
最悪の場合で飼主のモラル低い方が入居されて現状回復費用200万円負担されたケース
で泣き寝入り負担されてる所有者も居りました。

ペットがマンション内で他の人へ危害を加えて治療等発生した場合の治療費負担可能な
保険の任意の加入条件とするなどあげられます。

以上のリスクを避ける意味では、
小動物ハムスター・リス・小鳥・鑑賞魚に限定されて運用された方が無難だと思われますよ。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2008/6/12 10:38:29
>管理規約でペットは小鳥等小動物までとなっていますが、最近のマンションはペット可の物件が多いですし、自分でも室内小型犬を飼いたいので
>理事会にペット可(犬、猫)マンションへ管理規約を変更して貰えないか議題を上げようと思っています。
自分の都合しか考えてないんですね。
議題を上げるのは自由ですがペットが嫌いだからペット不可の物件を選んでいる人もいるんですよ。

>過去分譲マンションでペット不可からペット可に管理規約を変更した事例はあるのでしょうか?
>エントランスに犬の足洗い場がついてなかったり、フローリングがキズが付きにくくなっていないのでやはり無理なのでしょうか?
事例が無いことはないと思いますが一個人の意向でそう簡単に規約が変わってしまうなら規約の意味がありません。
設備の問題ではなくまず全入居者の了承が必要になります。
それに伴い設備を付けるなら管理費などの値上げも必要になってきますよ。

>ペット可にしたほうが賃貸に出すときも入居者を見つけやすいし、資産価値も上がると思うのですが・・・。
それはあなたの勝手な推測にすぎないでしょ。
あなたはペットを飼いたいからといって自分の都合に合わせて考えているだけです。
他の住民のこともよく考えた方がいいですよ。

ペット可の物件に引っ越すか我慢するかが常識です。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2008/6/12 10:26:35
議題を上げる分には良いと思います。
私もペット不可からペット可になりましたから。しかし、住まれている方達の同意書が必要です。それに、言われてる内容の洗い場やフローリングの件もそうですが、フンの後始末など突っ込まれる所が満載ですから。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2008/6/12 10:24:48
議題に出すのはご自由ですがペットは鳴き声と匂いに問題があります。

そこを納得させられる自身があればいいですが・・・

クロスなどは張りかえれますが建具となるとかなり高額になりますし、生き物の匂いってどんなに消毒しても残るんですよね・・・

ペットを飼っている賃貸などは次の入居者はペット有りの方にしか需要無いかと思うので資産価値は下がると思います。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

7 件中、1~7件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information