教えて!住まいの先生

Q お年寄りがくれるお小遣いはなぜ ティッシュペーパーに包まれているのですか?

お年寄りがくれるお小遣いはなぜ ティッシュペーパーに包まれているのですか?
またあのティッシュペーパーはどのタイミングで捨てればよいでしょうか?
質問日時: 2008/7/9 15:35:16 解決済み 解決日時: 2008/7/17 03:34:48
回答数: 4 閲覧数: 6615 お礼: 0枚
共感した: 2 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2008/7/17 03:34:48
懐紙の代わりですね。昔から日本には、人にあげる物を丁寧に包む習慣があり
貰ったほうも、包まれたまま持ち帰り、家で包みを解くというのが普通です。
今は親しい友達のプレゼントなど、目の前で開けて喜んでいる顔を見せるのも
許容されているけれど、そのときも「開けていい?」と聞くし、包みは丁寧に解くでしょう。
欧米では、プレゼントを包装しなくても気にしないし、包装はびりびりに破りながら開けるそうで、
初めてそうされた日本人の友人は驚き、なんて粗野な行動だろうと思ったそうです。
「包む」という文化をあまり大切にしていない国もたくさんあるんですね。

今は、懐紙を持つのはお茶などをしている人だけですが、わたしは
お茶はやりませんが懐紙を持ち歩くようにしています。高いものではないし、
ティッシュってその辺にぽいと置いてあると汚い感じがしますが、懐紙なら
ぴしっと畳んでおけば清潔感がありますから。厚みがあるのでちょっとしたメモもできるし
それこそ小額のお金を渡すシチュエーションでも、むき出しより品があるでしょう。
冷たい飲み物の入ったグラスが汗をかくときなど、コースター代わりに敷いても良いし
持っておくと何かと使い勝手が良いものです。懐紙はオススメですよ。

お金の話ですが、やむを得ずむき出しでお金を渡さなければならないときも、大人の方ほど
「裸ですみません」と一言添えるでしょう。「裸銭(はだかぜに)」と言う言葉もあるくらい。
むき出しのお金をやり取りするのは下品、という考えから来たものですね。
日本人の、奥ゆかしい習慣ですから、こういう感覚は受け継いで行きたいと思います。

長くなりましたが、他の方の回答にあるように、捨てるのは下さった方の目に入らないところで。
その場で開けると、金額を確かめているようであまり品の良い行動ではありませんからね。
  • なるほど:5
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2008/7/9 15:55:20
私は封筒を使います。

100均で売っているカラー封筒です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2008/7/9 15:49:39
えっ私は20代ですが、昔から人にお小遣いあげる時にはティッシュに包みますよ
前もって用意できる時はポチ袋などに入れますが、
突然、知人の子供など来たときはティッシュに包んで渡します
現金をそのまま渡すのは失礼なのでお金だと解らない様に紙に包んだりするのです
お祝いがある時も、明らかに現金と分かる祝儀袋を風呂敷に包むでしょ。
…それと貰ったお金は頂いた本人の前で開けては失礼にあたるので
人目に付かない場所でそっと開けて、ティッシュはゴミ箱に捨てて下さい。

  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2008/7/9 15:48:05
お金をむき出しで渡すのは、品が無いし失礼なので、お懐紙で包んでいたんです。
ぽち袋とかあらかじめ用意ができるときはそうするんですけれど。

子どもさんとか、目下の方にちょっと包むときは、懐紙を使うこともあるんです。
今は常に懐紙を携帯している方は少ないでしょうから、懐紙の代わりに、ティッシュに
なさっていらっしゃるんでしょうね。

そのまま、お礼を言って、頂いたらよろしいかと思いますよ。
あとで、お別れしてからティッシュは捨てれば良いのですから。
目の前ではずすのは失礼ですもの。
金額を確かめているみたいでしょ?

でも、私は、自分のおばあ様とかごく近しい方だったら、はずしていいってきいて、見て
ありがとうっておっしゃったって構わないと思いますけれど^^

すごく喜んでくれてるのがわかって嬉しいじゃないですか。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information