教えて!住まいの先生
Q 住宅ローンについて。無謀ですか? 同じような方いませんか? 夫44歳700万・私38歳280万(時短)・子供1人
現金貯金ほぼなし(NISA150万と大学費用にあてるドル建て終身保険250万と児童手当は使わないで貯金)
車1台ローンなし
子供は公立
頭金200万で住宅ローン7100万
ペアローン夫5100万・私2000万
新築の為ローン減税は13年間40万
ボーナス払いありで変動金利で月13万5000円くらいの返済です。
都内の戸建てで土地が5500万くらいなので、子が巣立った20年後に売却し地方に住もうと思っています。
売る前提ならマンションの方がいいですか?
今までは娯楽に使いすぎてたので購入後はお小遣い制にして年100万貯金だと無理ですかね?
退職金は夫婦で1000万くらいです。
車1台ローンなし
子供は公立
頭金200万で住宅ローン7100万
ペアローン夫5100万・私2000万
新築の為ローン減税は13年間40万
ボーナス払いありで変動金利で月13万5000円くらいの返済です。
都内の戸建てで土地が5500万くらいなので、子が巣立った20年後に売却し地方に住もうと思っています。
売る前提ならマンションの方がいいですか?
今までは娯楽に使いすぎてたので購入後はお小遣い制にして年100万貯金だと無理ですかね?
退職金は夫婦で1000万くらいです。
質問日時:
2024/4/19 02:05:02
解決済み
解決日時:
2024/4/24 01:16:12
回答数: 11 | 閲覧数: 1700 | お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 11 | 閲覧数: 1700 | お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/4/24 01:16:12
銀行で融資担当しております。
20年後に売る前提なら賃貸で良いかと。
固定資産税と火災保険とリフォームの為の積立もしなければなりませんよ。
20年後に高値で売れる保証もありません。
今から金利も上がります。
月の返済は13万では済まなくなります。
終の住処にされるなら高額なローンでも構わないと思います。
それからハウスメーカーでどのようにプレゼンされたかわかりませんが、今は1800万で家は建ちません
建つとしても激狭物件か手抜き物件です。
木造平屋19坪の2LDKがせいぜいですよ
賃貸より狭いか同等程度の住まいになります。
それから諸費用も必要です。
仲介手数料、銀行手数料、保証料、印紙代、登記費用、引越し、家具家電…
700万は必要だと思われます。
従ってローンも7,100万ではなく8,000万以上になります。
今は土地も建築費も高騰し過ぎてます。
いずれ売却が決まっているなら賃貸一択です。
ちなみに
ハウスメーカーは建てたい
銀行は貸したい
誰も貴方にマイナスな事は言いませんよ
20年後に売る前提なら賃貸で良いかと。
固定資産税と火災保険とリフォームの為の積立もしなければなりませんよ。
20年後に高値で売れる保証もありません。
今から金利も上がります。
月の返済は13万では済まなくなります。
終の住処にされるなら高額なローンでも構わないと思います。
それからハウスメーカーでどのようにプレゼンされたかわかりませんが、今は1800万で家は建ちません
建つとしても激狭物件か手抜き物件です。
木造平屋19坪の2LDKがせいぜいですよ
賃貸より狭いか同等程度の住まいになります。
それから諸費用も必要です。
仲介手数料、銀行手数料、保証料、印紙代、登記費用、引越し、家具家電…
700万は必要だと思われます。
従ってローンも7,100万ではなく8,000万以上になります。
今は土地も建築費も高騰し過ぎてます。
いずれ売却が決まっているなら賃貸一択です。
ちなみに
ハウスメーカーは建てたい
銀行は貸したい
誰も貴方にマイナスな事は言いませんよ
質問した人からのコメント
回答日時: 2024/4/24 01:16:12
皆様厳しいとのご意見ありがとうございました。
やはり身の丈にあわないとわかりました。
もう少し検討してみます。
回答
10 件中、1~10件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/4/23 21:24:32
今までまともに貯金していなかった人が、新築一戸建てを購入して年間100万貯金は至難の業と言っても良いと思います。
今までどんな住宅に住んでいたかは分かりませんが、基本的に一戸建ては、光熱費も税金も保険も月々の家賃(ローン支払い)も、何もかもが増加します。更に家具家電も大きくなったり、収納が増えるので趣味の物を買ったりと、支出が増えやすくなる要素が満載です。
その上で今まで出来ていなかった貯金しなくてはいけないのですからもはや不可能と言っても良いくらいです。
今までどんな住宅に住んでいたかは分かりませんが、基本的に一戸建ては、光熱費も税金も保険も月々の家賃(ローン支払い)も、何もかもが増加します。更に家具家電も大きくなったり、収納が増えるので趣味の物を買ったりと、支出が増えやすくなる要素が満載です。
その上で今まで出来ていなかった貯金しなくてはいけないのですからもはや不可能と言っても良いくらいです。
A
回答日時:
2024/4/22 13:17:46
明快に無謀です・・・・
この住宅業界(不動産)に約40年以上います。バブル崩壊も現実に味わって、色々な方も視てきました。
ズバリ申し上げて、(主たる債務者の)年収の3~4倍くらいが自宅借り入れの限度です。それ以上に子供の教育費、他今頭にない経費が出て来ます。
又、現在44=残16年・・・・(60定年)で25年ローン組んで、支払い不能は目に見えています。16年でローンを組んだ支払いにすれば、生活は悲惨です。
現実的な件は、子供が増える可能性、付き合い、衣服、設備の劣化(交換工事)、住宅維持管理費、車両費・・・・これに物価上昇・・・・
アナタの稼ぎなぞ、保育園、他で消えます。
一昨年前から数人からの購入依頼ありましたが、全員止めました。
買わなくて良かった・・・と云っています。
この住宅業界(不動産)に約40年以上います。バブル崩壊も現実に味わって、色々な方も視てきました。
ズバリ申し上げて、(主たる債務者の)年収の3~4倍くらいが自宅借り入れの限度です。それ以上に子供の教育費、他今頭にない経費が出て来ます。
又、現在44=残16年・・・・(60定年)で25年ローン組んで、支払い不能は目に見えています。16年でローンを組んだ支払いにすれば、生活は悲惨です。
現実的な件は、子供が増える可能性、付き合い、衣服、設備の劣化(交換工事)、住宅維持管理費、車両費・・・・これに物価上昇・・・・
アナタの稼ぎなぞ、保育園、他で消えます。
一昨年前から数人からの購入依頼ありましたが、全員止めました。
買わなくて良かった・・・と云っています。
A
回答日時:
2024/4/20 20:06:42
ちょっと無謀気味だとは思います。
A
回答日時:
2024/4/20 15:56:22
A
回答日時:
2024/4/20 04:50:24
ドンドンいきましょう。
A
回答日時:
2024/4/19 21:45:17
個人的に、ボーナス併用にしないと支払いができない借入は、背伸びしすぎと思います。
ボーナスはあくまでも余剰金という位置にしておいた方がいいのではないでしょうか。子供の成長に合わせて、教育費だけでなく、水道光熱費、食費も上がっていきます。金利が上がった際の月の支払いの補填とか、そういうためのものにした方が安心かなと思いました。
ボーナスはあくまでも余剰金という位置にしておいた方がいいのではないでしょうか。子供の成長に合わせて、教育費だけでなく、水道光熱費、食費も上がっていきます。金利が上がった際の月の支払いの補填とか、そういうためのものにした方が安心かなと思いました。
A
回答日時:
2024/4/19 16:07:41
金利上昇で、15万ぐらいだとして、60歳以降給与が下がり、65歳で再就職厳しくなる。
20年後に売却も、都内のどこかによる。すでに東京も人口減少になって、空き家だからだから、よほど利便性が高くないと、相当額の売却損を覚悟しなきゃならない。
また、地方へ移住するといっても、元手が無くないですか?年貯金100万だと、2000万、退職金入れても3000万ですよ。
20年後に売却も、都内のどこかによる。すでに東京も人口減少になって、空き家だからだから、よほど利便性が高くないと、相当額の売却損を覚悟しなきゃならない。
また、地方へ移住するといっても、元手が無くないですか?年貯金100万だと、2000万、退職金入れても3000万ですよ。
A
回答日時:
2024/4/19 11:47:20
お子さんが高校まで都立に進んだとしても、大学は国立か都立にはいるとは限らないですよね。
お子さんが巣立った20年後とかかれているので、まだお子さんは幼児という認識であっていますかね。
お子さんの学費にかかる預貯金は別にされていくのでしょうか。
お子さんが成人する頃、旦那さんは64歳。
あと、公立に行かせる予定でも、本人が私立の○○に行きたいという可能性もありますよ(うちはそれだったので予想外の出費)それでも公立にいけと言いますか? それに塾費用も月数万かかりますよ。そこら辺の算段は出来ていますか。
売却予定で購入されるのなら、戸建てでもマンションでも当たり前ですが駅近必須条件で買われてください。
お子さんが巣立った20年後とかかれているので、まだお子さんは幼児という認識であっていますかね。
お子さんの学費にかかる預貯金は別にされていくのでしょうか。
お子さんが成人する頃、旦那さんは64歳。
あと、公立に行かせる予定でも、本人が私立の○○に行きたいという可能性もありますよ(うちはそれだったので予想外の出費)それでも公立にいけと言いますか? それに塾費用も月数万かかりますよ。そこら辺の算段は出来ていますか。
売却予定で購入されるのなら、戸建てでもマンションでも当たり前ですが駅近必須条件で買われてください。
A
回答日時:
2024/4/19 09:44:30
1ES5OK2
試算もしてないなら、無謀かと。
ほぼ情報なしで聞かれても、答えるのは難しい。
試算内容と結果を書かれるとイイかと。
--------------
別に1つ気になるのには、、、
貯蓄ほぼなしと言って言うのに、頭金200万。
実際、手を付けない貯蓄を除いて、いくらあるのか?
試算もしてないなら、無謀かと。
ほぼ情報なしで聞かれても、答えるのは難しい。
試算内容と結果を書かれるとイイかと。
--------------
別に1つ気になるのには、、、
貯蓄ほぼなしと言って言うのに、頭金200万。
実際、手を付けない貯蓄を除いて、いくらあるのか?
A
回答日時:
2024/4/19 06:45:54
大手都市銀行で住宅ローンを専門に審査しております
まさに貴方様夫婦はパワーカップルですね
私も数多くの案件を見ていますが特段心配の要素はありませんね
私の知る限りですが支払いに不安の残る要素はありません、
返済比率もむしろ安心な方ですね。
ですのであまり心配なさる必要は貴方様ご夫婦の場合ありません、
また将来的なお考えも的を得ていますから問題ありません、
またマンション、戸建ての区別ですが売却を考えるのなら
やはり戸建てですね、
マンションは管理次第で価格差が出ますが戸建ては顔がそれぞれ違いますから高く売却出来る可能性を残します、
私のような平の銀行員が意見するなどおこがましいですが生意気にも書かせていただきました、
失礼しました、
まさに貴方様夫婦はパワーカップルですね
私も数多くの案件を見ていますが特段心配の要素はありませんね
私の知る限りですが支払いに不安の残る要素はありません、
返済比率もむしろ安心な方ですね。
ですのであまり心配なさる必要は貴方様ご夫婦の場合ありません、
また将来的なお考えも的を得ていますから問題ありません、
またマンション、戸建ての区別ですが売却を考えるのなら
やはり戸建てですね、
マンションは管理次第で価格差が出ますが戸建ては顔がそれぞれ違いますから高く売却出来る可能性を残します、
私のような平の銀行員が意見するなどおこがましいですが生意気にも書かせていただきました、
失礼しました、
10 件中、1~10件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地