教えて!住まいの先生
Q 今時新築を建てるならオール電化一択ですか?ガス併用を採用するメリットはないのでしょうか?また新築のオール電化の割合ってどのくらいなんでしょうか?
質問日時:
2024/5/8 10:25:25
解決済み
解決日時:
2024/5/12 21:16:12
回答数: 10 | 閲覧数: 789 | お礼: 100枚
共感した: 1 この質問が不快なら
回答数: 10 | 閲覧数: 789 | お礼: 100枚
共感した: 1 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/5/12 21:16:12
福岡県の建築士です
まず初めに、福岡県での話になりますが。
マンションやアパートは、ほぼガスです、90%以上
一戸建ては
注文住宅 オール電化80% ガス等その他20%
建売住宅 オール電化30% ガス等その他70%
建売のガス率が高いのはガスのほうがイニシャルコストが安いからです。
概算ですが、イニシャルコストが
オール電化50~60万円 ガス等その他20~40万円 とか
ランニングコストは年間だと(4人家族で)
オール電化4万円 ガス等その10万円
私はオール電化もガスも両方販売しますが、おすすめするならオール電化一択です
ガスのメリットはあえていえば、
・コンロで料理するときにチャーハンとかで鍋振りできる
・ガス式の暖房機や乾燥機使える
まず初めに、福岡県での話になりますが。
マンションやアパートは、ほぼガスです、90%以上
一戸建ては
注文住宅 オール電化80% ガス等その他20%
建売住宅 オール電化30% ガス等その他70%
建売のガス率が高いのはガスのほうがイニシャルコストが安いからです。
概算ですが、イニシャルコストが
オール電化50~60万円 ガス等その他20~40万円 とか
ランニングコストは年間だと(4人家族で)
オール電化4万円 ガス等その10万円
私はオール電化もガスも両方販売しますが、おすすめするならオール電化一択です
ガスのメリットはあえていえば、
・コンロで料理するときにチャーハンとかで鍋振りできる
・ガス式の暖房機や乾燥機使える
回答
9 件中、1~9件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/5/11 08:04:53
エコキュートのお湯は飲用不可です。
飲んではいけないと取り扱い説明書に記載されています。
エコキュートのお湯は貯湯式の為、タンク内部に溜まった金属や汚れを排水しなくてはなりません。
初期のエコキュートは人が定期的に排水をしていましたが、現在はオートになっています。
しかしエコキュートは直圧式で排水をしようにも、オートバルブで水を抜きバルブを締めるとタンク内が不圧なために逆流が起こり完全には汚れを取り除けない宿命を持っています。
原子力発電所は深夜でも出力を落とす事が出来ない事から深夜電力利用の温水器は普及してきました。
3.11以降はオール電化割引が無くなり、昼間と深夜の電気料金の差も少なくなって来ました。
2022年8月24日岸田総理が原発7機を追加稼働させると言う朗報もあり、オール電化割引の復活も期待出来そうです。
深夜にお湯を沸かす、事になり住宅密集地ではご近所から低周波振動の被害を訴えられる事も起こりがちです。
メリットとしては、タンク内が90度のお湯を溜めて使用しますので、浴槽の中のお湯はガス給湯器に比べて円やかになって居る事です。
しかし、お風呂に入る時間がまちまちのご家族の場合はお湯が足りなくなる事は起こりがちです。
深夜の11時から6時に掛けて安い電力料金の時間帯にお湯を沸かしますが、
お湯が足りなくなりますと、高額な時間帯にお湯を沸かします。
と言う事は、時間帯電気料金になりますので、昼間のエアコンは高額な電気を買う事になります。
エアコンを使用しないご家庭にはエコキュートは向いていますが、エアコンを使用する場合はガスがお得になります。
健康の事を考えますとガスがお勧めです。
またエコキュートが動かなくなった時や、エラーメッセージが出た際に、メーカーのメンテナンス担当者を呼ぶだけでも日当と交通費を徴収されます。
1日壊れますと、その日の夜はお湯が無く、水風呂に入る事になってしまいます。
原子力発電所が多く作動して深夜電力が安くなる事で、エコキュートの存在価値も高まります。。
電力不足と停電にならない事をお祈り申し上げます。
飲んではいけないと取り扱い説明書に記載されています。
エコキュートのお湯は貯湯式の為、タンク内部に溜まった金属や汚れを排水しなくてはなりません。
初期のエコキュートは人が定期的に排水をしていましたが、現在はオートになっています。
しかしエコキュートは直圧式で排水をしようにも、オートバルブで水を抜きバルブを締めるとタンク内が不圧なために逆流が起こり完全には汚れを取り除けない宿命を持っています。
原子力発電所は深夜でも出力を落とす事が出来ない事から深夜電力利用の温水器は普及してきました。
3.11以降はオール電化割引が無くなり、昼間と深夜の電気料金の差も少なくなって来ました。
2022年8月24日岸田総理が原発7機を追加稼働させると言う朗報もあり、オール電化割引の復活も期待出来そうです。
深夜にお湯を沸かす、事になり住宅密集地ではご近所から低周波振動の被害を訴えられる事も起こりがちです。
メリットとしては、タンク内が90度のお湯を溜めて使用しますので、浴槽の中のお湯はガス給湯器に比べて円やかになって居る事です。
しかし、お風呂に入る時間がまちまちのご家族の場合はお湯が足りなくなる事は起こりがちです。
深夜の11時から6時に掛けて安い電力料金の時間帯にお湯を沸かしますが、
お湯が足りなくなりますと、高額な時間帯にお湯を沸かします。
と言う事は、時間帯電気料金になりますので、昼間のエアコンは高額な電気を買う事になります。
エアコンを使用しないご家庭にはエコキュートは向いていますが、エアコンを使用する場合はガスがお得になります。
健康の事を考えますとガスがお勧めです。
またエコキュートが動かなくなった時や、エラーメッセージが出た際に、メーカーのメンテナンス担当者を呼ぶだけでも日当と交通費を徴収されます。
1日壊れますと、その日の夜はお湯が無く、水風呂に入る事になってしまいます。
原子力発電所が多く作動して深夜電力が安くなる事で、エコキュートの存在価値も高まります。。
電力不足と停電にならない事をお祈り申し上げます。
A
回答日時:
2024/5/9 03:00:29
現在オール電化の普及率は全体の1割程度でごく少数とは言えますが、新築では2〜3割とかなり増えてきています。
うちは都市ガスを併用しました。
理由は3つです。(3)がいちばん大きいです。
(1)これはたいした理由ではないですが、やはりガスコンロでの調理に慣れているし、調理器具を選ばないところ。やっぱりフライパンは振りたい派です。
(2)災害で停電したときオール電化はすべての機能を失います。ガスのほうがインフラとしては強いので少なくともご飯は作れます。(ガスであっても給湯器は電気を使うのでお風呂は入れませんが)
(3)最後は経済的な理由です。
まずガスはインフラとしてコストがいちばん安いです。
電気は今のように災害や戦争、原油の価格変動で高騰することがあります。
オール電化は安い夜間電力を使いますが、昼間の電気料金はその分高いです。
独身の1人暮らしならともかく、昼間も家にいるなら電気代は高額です。
太陽光パネルとバッテリーがあればいいですが、バッテリーは定期に交換が必要で高額です。パネルも処分にはお金もかかるし手間も掛かります。
電力だけだと基本料金は電力分だけでいいので安くはなりますが、そこをいうならオールガスという選択肢もあります。
わたしはオール電力を避けたのはリスク分散の意味もあるので同じ理由でオールガスの洗濯もありません。
ただしガスが都市ガスではなくプロパンガスの地域ならオール電化のほうが安いと思います。
あと安全性はオール電化のほうが高いのはいうまでもありません。
ここもご参考になってください。
https://satishome.com/127522
うちは都市ガスを併用しました。
理由は3つです。(3)がいちばん大きいです。
(1)これはたいした理由ではないですが、やはりガスコンロでの調理に慣れているし、調理器具を選ばないところ。やっぱりフライパンは振りたい派です。
(2)災害で停電したときオール電化はすべての機能を失います。ガスのほうがインフラとしては強いので少なくともご飯は作れます。(ガスであっても給湯器は電気を使うのでお風呂は入れませんが)
(3)最後は経済的な理由です。
まずガスはインフラとしてコストがいちばん安いです。
電気は今のように災害や戦争、原油の価格変動で高騰することがあります。
オール電化は安い夜間電力を使いますが、昼間の電気料金はその分高いです。
独身の1人暮らしならともかく、昼間も家にいるなら電気代は高額です。
太陽光パネルとバッテリーがあればいいですが、バッテリーは定期に交換が必要で高額です。パネルも処分にはお金もかかるし手間も掛かります。
電力だけだと基本料金は電力分だけでいいので安くはなりますが、そこをいうならオールガスという選択肢もあります。
わたしはオール電力を避けたのはリスク分散の意味もあるので同じ理由でオールガスの洗濯もありません。
ただしガスが都市ガスではなくプロパンガスの地域ならオール電化のほうが安いと思います。
あと安全性はオール電化のほうが高いのはいうまでもありません。
ここもご参考になってください。
https://satishome.com/127522
A
回答日時:
2024/5/8 18:30:40
ドンドン高気密化している現代の家ではガスコンロの使用は自殺行為と言えますね!!
猛烈に燃焼で酸素を消費します。そして車の排ガス並みの燃焼ガスが発生します。そのガスの中にはシックハウスを引き起こす要因の有害物質も含まれてます。
義務付けされた常時換気はガスコンロの燃焼に必要な換気については考えられていません。ガスコンロを使用するにはガスの燃焼にあった換気システムを追加が必要です。
今の家は高気密住宅と言ってますがなんちゃって高気密住宅です。
隙間も多いし、窓に引き違いの窓を使用してます。隙間風が入り放題です。
こんな家ですからガスコンロを使用しても大きな問題にならないのです。
一部の設計士さんはガスコンロの危険性の件を気付いて、給湯器はガスでもコンロは電気という家を設計してます。
オール電化にしなくてもコンロは電気という家が増えてます。
数字上はオール電化の家は半分以下です。
統計上はオール電化ではない家ですが、ガスを入れてもコンロが電気の家が増えているのが実情です。
ガス併用住宅は数は多いですが純粋ガス併用住宅(コンロ・給湯器がガス)は昔ほどは多くないです。
ちなみにうちの会社でも引き渡し新築は9割以上がオール電化です。
よく、ガスのメリットにフライパンを振れないと言いますが中華料理店でもないのに毎日鍋を振るのでしょうか?
IHヒーターは現在では高火力でそう不満が出るようなことはないです。
普通に野菜炒めできてます。
幹太くんにしても実際には中が高温になり過ぎて、衣類が痛むというクレームが多いです。実際に入れられる衣類は少ないと言われてます。
災害時の復旧も過去の記録を調べても電気の方が早いです。
とくにガスのメリットを個人的には感じません。
今後はソーラーパネルの搭載が義務化という流れにもなりそうなご時世です。
ソーラーパネルとオール電化と相性が良いと思います。そういう流れになっていくと思います。
猛烈に燃焼で酸素を消費します。そして車の排ガス並みの燃焼ガスが発生します。そのガスの中にはシックハウスを引き起こす要因の有害物質も含まれてます。
義務付けされた常時換気はガスコンロの燃焼に必要な換気については考えられていません。ガスコンロを使用するにはガスの燃焼にあった換気システムを追加が必要です。
今の家は高気密住宅と言ってますがなんちゃって高気密住宅です。
隙間も多いし、窓に引き違いの窓を使用してます。隙間風が入り放題です。
こんな家ですからガスコンロを使用しても大きな問題にならないのです。
一部の設計士さんはガスコンロの危険性の件を気付いて、給湯器はガスでもコンロは電気という家を設計してます。
オール電化にしなくてもコンロは電気という家が増えてます。
数字上はオール電化の家は半分以下です。
統計上はオール電化ではない家ですが、ガスを入れてもコンロが電気の家が増えているのが実情です。
ガス併用住宅は数は多いですが純粋ガス併用住宅(コンロ・給湯器がガス)は昔ほどは多くないです。
ちなみにうちの会社でも引き渡し新築は9割以上がオール電化です。
よく、ガスのメリットにフライパンを振れないと言いますが中華料理店でもないのに毎日鍋を振るのでしょうか?
IHヒーターは現在では高火力でそう不満が出るようなことはないです。
普通に野菜炒めできてます。
幹太くんにしても実際には中が高温になり過ぎて、衣類が痛むというクレームが多いです。実際に入れられる衣類は少ないと言われてます。
災害時の復旧も過去の記録を調べても電気の方が早いです。
とくにガスのメリットを個人的には感じません。
今後はソーラーパネルの搭載が義務化という流れにもなりそうなご時世です。
ソーラーパネルとオール電化と相性が良いと思います。そういう流れになっていくと思います。
A
回答日時:
2024/5/8 16:58:37
最近はガス増えてますよ~。
乾太くん置きたいからとか鍋を振りたいからとかお湯の圧力が強いからとか…
我が家はプロパン地域なのでオール電化ですが。
ただ、ガス漏れがあったら怖いのでオール電化で、まぁ良いか〜。って感じです!(道路下からガスの匂いが…で調べてもらうと、ガスが古くなった配管から漏れしてた!ということが近くであったので…)
乾太くん置きたいからとか鍋を振りたいからとかお湯の圧力が強いからとか…
我が家はプロパン地域なのでオール電化ですが。
ただ、ガス漏れがあったら怖いのでオール電化で、まぁ良いか〜。って感じです!(道路下からガスの匂いが…で調べてもらうと、ガスが古くなった配管から漏れしてた!ということが近くであったので…)
A
回答日時:
2024/5/8 14:31:37
10ヶ月程前に建てました。
我が家は併用にしました。
太陽光を付けたので当初はオール電化の予定でしたが、設計のミスでエコキュートを設置するスペースが納得できない場所にしか置けず、エコジョーズになりました。
今となればガスファンヒーター付けれるし、お湯が出るのも早いのでガスと併用して良かったと思っています。将来幹太くん付けれるし。
我が家は併用にしました。
太陽光を付けたので当初はオール電化の予定でしたが、設計のミスでエコキュートを設置するスペースが納得できない場所にしか置けず、エコジョーズになりました。
今となればガスファンヒーター付けれるし、お湯が出るのも早いのでガスと併用して良かったと思っています。将来幹太くん付けれるし。
A
回答日時:
2024/5/8 11:14:45
>ガス併用を採用するメリットはないのでしょうか?
正直プロパンならあまりメリットはありません。
それでも
◯IHだと鍋が振れない
◯エコキュートのお湯は飲用に適さない
という理由でプロパンを選ぶ施主は居ます。
//
>また新築のオール電化の割合ってどのくらいなんでしょうか?
オール電化の採用率の割合は都市ガスエリアでは30%ほど、
プロパンガスエリアでは90%程です。
燃料コストとしては都市ガスが一番安いことと
都市ガスエリアでは乾太くん人気が根強いです。
//
>今時新築を建てるならオール電化一択ですか?
エリアと住設によると思います。
都市ガスエリアであればガス併用が良いと思います。
エコキュートのイニシャルコストが削減できるし、
ガスのお湯は飲用することもできるしエネルギーコストも安いということで
都市ガスには目立った欠点がないように思います。
プロパンエリアであっても太陽光を付けないのであれば
検討の余地はあると思います。
太陽光なしではエネルギーコスト的にはそれほど変わりませんので
イニシャルのかかるオール電化を避けてプロパン採用も十分ありえます。
逆に言えばプロパンエリアで太陽光をつけるのであれば
オール電化一択としても良いと思います。
正直プロパンならあまりメリットはありません。
それでも
◯IHだと鍋が振れない
◯エコキュートのお湯は飲用に適さない
という理由でプロパンを選ぶ施主は居ます。
//
>また新築のオール電化の割合ってどのくらいなんでしょうか?
オール電化の採用率の割合は都市ガスエリアでは30%ほど、
プロパンガスエリアでは90%程です。
燃料コストとしては都市ガスが一番安いことと
都市ガスエリアでは乾太くん人気が根強いです。
//
>今時新築を建てるならオール電化一択ですか?
エリアと住設によると思います。
都市ガスエリアであればガス併用が良いと思います。
エコキュートのイニシャルコストが削減できるし、
ガスのお湯は飲用することもできるしエネルギーコストも安いということで
都市ガスには目立った欠点がないように思います。
プロパンエリアであっても太陽光を付けないのであれば
検討の余地はあると思います。
太陽光なしではエネルギーコスト的にはそれほど変わりませんので
イニシャルのかかるオール電化を避けてプロパン採用も十分ありえます。
逆に言えばプロパンエリアで太陽光をつけるのであれば
オール電化一択としても良いと思います。
A
回答日時:
2024/5/8 10:55:03
*私見です、住宅に電力引き込み設備は必須、一本化にする方が、工事費、基本料金減せるメリット有ります。災害時、復旧早いのも電力、ガスはポータブルコンロ有れば、十分です。弊社、注文住宅オール電化率90%〜です。
A
回答日時:
2024/5/8 10:43:11
うちはガスです。ガスコンロは火力の強い半業務用で美味しいチャーハンを作ります。風呂の暖房も暖かいガスです。冬はエアコンより暖かく喉を痛めないノーリツのガスファンコンベクターを就寝中と朝の室温上昇まで使い途中でランニングコストの安いエアコン暖房に切り替えます。
A
回答日時:
2024/5/8 10:39:24
ガスにメリットはある。
初期設備が安価=故障して再設備する時も安価。
レンジも乾燥機も、ガスの方が熱量大きい。
災害時のインフラをハイブリッド化しておくってのも言われますが、電気とガスを比べたら電気よりガスが先に復旧するなんてありえないのでメリットにならない。
プロパン地域なら、オール電化一択でいいとは思います。
都市ガス地域なら、どっちでもいいかも。
初期設備が安価=故障して再設備する時も安価。
レンジも乾燥機も、ガスの方が熱量大きい。
災害時のインフラをハイブリッド化しておくってのも言われますが、電気とガスを比べたら電気よりガスが先に復旧するなんてありえないのでメリットにならない。
プロパン地域なら、オール電化一択でいいとは思います。
都市ガス地域なら、どっちでもいいかも。
9 件中、1~9件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て