教えて!住まいの先生

Q 最近マイホームを購入しましたが、前の住んでいたところに戻りたくて辛いです。 夫婦共に30前半、子供は女の子一才です。 せめて前のアパートの近くの地域にすればよかった。 車で30分ほど離れてます。

前住んでいたところの方が、駅も近く、街の雰囲気が好きでした。
心機一転、新しいところで(といっても前々から道路通ったり知っている場所ではありましたが)
新生活頑張ろうと思いましたが
小学校も200人ほどの小規模で、中学生も距離3キロ以上あり遠く、駅も遠く車で10分程です。
さほどそのことを考えずに購入してしまいました。
本当に一生の買い物なのに、軽く考えてたなー、と今は思います。
買った時は納得してたのですが、後々調べたり住んでて
どんどん不安というか、もんもんとした気持ちになってます。
前に住んでたところが、こんなに恋しくなると思いませんでした。
家の価格、間取りや広さは気に入ってるんですが、たとえ今より狭くなってもいいから、価格が上がってもいいから
子供の将来考えても、駅近にしたらよかった、、そんな気持ちが消えません。
この気持ちにどう向き合えばいいでしょうか。
売るにしても、損失が大きくなりそうです、、
質問日時: 2024/6/22 02:19:25 回答受付終了
回答数: 7 閲覧数: 510 お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

7 件中、1~7件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/6/24 18:07:27
ホームシックみたいな感じなのかもしれませんね。
わたしも家を建てて後悔した日々でした。
10年住み、諦めもつきました。
モヤモヤするのは時間が経つのを待つしかない気がします。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/24 15:02:51
私は住み替えたクチです。
考えなしな自分が悪いのですが、自分で頭金諸費用を出し、単独ローンを組んだので、夫は別にどっちでも好きにすればって言っていましたが、私は決断し買い換えました。
結果良かったですよ。今の住宅が100パーセントというわけではありませんが、ストレスは減りました。ローンはかなり増えたし、諸費用等も考えると数百万どぶに捨てましたが、まあ、人生そんなこともありますから。
決断するなら早めが良いですよ。早めのほうが痛手が少しですみます。
私は購入後1年以内に売却しました。200程度の値下げで済みました。損失は諸費用などを考えると600程度。
ちなみに私は駅徒歩6分マンションから駅徒歩3分戸建てに買い換えましたが、(買い換えた理由は駅からの距離ではありませんが、どうせなら夫は車通勤で関係ないのですが、私が電車通勤なので近い方が良かった)
娘たちも電車を使うようになり、駅から近いのは便利と喜んでいます。私自身、学生の時、帰り道に変な男に声をかけられたり、露出狂にあったり、車で連れ込まれそうになったこともあったりしたので(大通りでですよ)本当に怖いので質問者さんが心配する気持ちは非常にわかります。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/24 14:17:01
住み替えは考えない事です。立ち止まるのはいいですが、後に戻ろうという考えは時間の無駄です。

私は女ですが中学校まで毎日40分歩いて通っていました。3キロくらい大丈夫。

駅まで車で30分、病院も総合病院になると30分はザラです。町医者でも10分かかります。

立地はある程度慣れていきます。家自体に不安要素が無いのなら、立地の事は忘れましょう。

私は元々不便な土地に住んでいます。公道に出るまで手作業で雪かきしないといけない家です。

新しく買った家は門の前がすぐに公道です。それだけでもありがたい。更に徒歩圏内に自動販売機があります。これがまた嬉しいです。

コンビニや100均など、便利な物は遠いままです。というかそれぞれ10分ほど遠ざかりました。でも、自販機が家の側にあるだけで嬉しいです。

子供と散歩がてらジュースを買いに行けるなんて今までにない生活です。そういう風に、何か小さな「嬉しい事」が見つかるといいなと思いました。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/23 14:11:22
住み替え・・って正直、ハードルはかなり高いです。
お金・・の問題が一番の要因です。
現在の住宅を売却して残債が払えれば問題はありません。
もちろん高く売れれば何も問題はありません。
新しい住宅を探す前にこの問題をクリアしなければ何も出来ません。
方法として現住宅を賃貸にする・・・
家賃収入でローンを支払う。あなた方は賃貸に住む。
転勤者で越境する人がやる事が多々ありますが近くでやる人は少ないです

私は駅近くで賃貸でしたが住宅は駅から離れました。
当時は子供が少なかったのですが今では大人数です。
理由は簡単です、住宅事情が変化したからです。
こればっかりは自分でコントロール出来ません。
街は常に変化していきます。それに合わせて自分の生活環境も
変化しています。なので私も家族も気持ちの変化に対応して
来たと思います。そんなに気になりませんでした。
私としては、保育園の時は人数が少なかったので逆に保護者の人を
ほとんど知ってましたが、小学校・中学校と共に人数が増えると
知らない保護者が増えるので逆に不安な部分もありましたよ。
引っ越しはメリット・デメリットが必ずありますから
ポジティブに切り替えるしかないと私は思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/22 13:52:47
狭くなったり、ローンが負担になっても、不安や後悔があったかも知れません。楽観的過ぎるかも知れませんが、ある程度のことは時間が解決してくれるように思います。
とりあえず、できるだけ忙しく生活して、あまり考え込まないようにした方が良さそうですね!
両親が楽しそうに生活しているのが、子供にとって一番幸せなことだと思いますね。

健闘を祈ります!
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/22 07:48:00
戻りたけりゃ戻ったらよろしい。
どうにもならないことと言うより、どうにも出来ないことを、グジグジ言う人間は嫌な事を自分で探し出して、慰めて欲しいだけの「構ってちゃん」でしかないってことに気付きなよ。

30にもなって、しかも子持ち、幼すぎて笑える。しっかりしなよ。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:2

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/22 02:33:01
小学校200人って小規模なのか・・・
でも沢山いるより少数の方が友達同士の関係は深まりやすいし、中学校も日々の運動と考えたら良くない?もし3キロ毎日徒歩はキツイ、と子供がいうようなら学校によるけど自転車通学も視野に入れてみるとか。家の価格が高くなっても別の土地を・・・って言うけど、その分貯金して子供のために残せるならいい事だ!もう買っちゃったんだからポジティブにいこう!どうしても無理なら売ってアパート住めば死なないから大丈夫!
それに、今は慣れてないから「前の所の方が良かった」と思っているだけかも。1ヶ月くらい住んでみたら住み心地最高かもだし、大丈夫だよ。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

7 件中、1~7件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information