教えて!住まいの先生
Q 高校1年生です。昨日、山形県での豪雨で床下浸水の被害を受けました。住宅や建造物についての知識がまだ浅慮なのですが、床下浸水というのは今後ともそこに住むのは難しいのでしょうか。
また、工事の規模というのはどれくらいなのでしょうか。私は母子家庭で、経済的負担も大きいとなると引っ越す他ないのかなと不安です。まだ避難所にいるため、これ以上の家の状況は全くわかっておりません。
ご回答お待ちしております。
ご回答お待ちしております。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/7/30 10:23:02
まず、豪雨による床下浸水の被害を受けたこと、お見舞い申し上げます。避難所にいるとのことで、不安な気持ちがあるかと思いますが、少しでもお役に立てる情報をお伝えできればと思います。
### 床下浸水について
1. **今後の住居の安全性**:
- 床下浸水が発生した場合、家の構造や周辺環境によっては、今後も同様の被害が起こる可能性があります。特に、浸水が頻繁に発生する地域では、長期的に住むことが難しいかもしれません。
- ただし、適切な対策を講じることで、リスクを軽減することも可能です。例えば、排水設備の改善や、床下の防水工事などが考えられます。
2. **工事の規模**:
- 工事の規模は、浸水の程度や家の構造によって異なります。軽微な浸水であれば、床下の清掃や乾燥、場合によっては防水処理が必要になることがあります。
- 重大な浸水の場合、基礎や土台の修理、電気設備の点検・修理など、大規模な工事が必要になることもあります。
### 経済的負担について
- **支援制度**: 被災者向けの支援制度や助成金がある場合があります。市町村や県の窓口で相談し、利用できる支援を確認することが重要です。
- **引っ越しの選択肢**: 経済的な負担が大きい場合、引っ越しを検討することも一つの選択肢です。ただし、引っ越し先の安全性や生活環境も考慮する必要があります。
### まとめ
今後の住居については、専門家の意見を聞くことが重要です。建築士や工務店に相談し、具体的な状況を把握することで、適切な対策を講じることができるでしょう。また、地域の支援団体や行政に相談することで、経済的なサポートを受けられる可能性もあります。
不安な状況が続くかと思いますが、少しずつ情報を集めて、最善の選択をしていけることを願っています。何か他に質問があれば、どうぞお知らせください。
### 床下浸水について
1. **今後の住居の安全性**:
- 床下浸水が発生した場合、家の構造や周辺環境によっては、今後も同様の被害が起こる可能性があります。特に、浸水が頻繁に発生する地域では、長期的に住むことが難しいかもしれません。
- ただし、適切な対策を講じることで、リスクを軽減することも可能です。例えば、排水設備の改善や、床下の防水工事などが考えられます。
2. **工事の規模**:
- 工事の規模は、浸水の程度や家の構造によって異なります。軽微な浸水であれば、床下の清掃や乾燥、場合によっては防水処理が必要になることがあります。
- 重大な浸水の場合、基礎や土台の修理、電気設備の点検・修理など、大規模な工事が必要になることもあります。
### 経済的負担について
- **支援制度**: 被災者向けの支援制度や助成金がある場合があります。市町村や県の窓口で相談し、利用できる支援を確認することが重要です。
- **引っ越しの選択肢**: 経済的な負担が大きい場合、引っ越しを検討することも一つの選択肢です。ただし、引っ越し先の安全性や生活環境も考慮する必要があります。
### まとめ
今後の住居については、専門家の意見を聞くことが重要です。建築士や工務店に相談し、具体的な状況を把握することで、適切な対策を講じることができるでしょう。また、地域の支援団体や行政に相談することで、経済的なサポートを受けられる可能性もあります。
不安な状況が続くかと思いますが、少しずつ情報を集めて、最善の選択をしていけることを願っています。何か他に質問があれば、どうぞお知らせください。
質問した人からのコメント
回答日時: 2024/7/30 10:23:02
あれから数日経ちまして、まだまだ家前の泥の清掃が続いています。家としては工事、消毒を頼むこととなりました。これらの回答がなければ、何をしたらいいのかわからない状態でした。経済的負担がかかるところもありますが、今後はアルバイトをして母を支えていきます。高校生という小さな力ではありますが、地域の復興に向けて協力していこうと思います。この度は皆様のご回答誠にありがとうございました。
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/7/26 10:32:58
床下浸水ってことはトイレの浄化槽の中身も混ざっているはずだから基本的に床下を消毒乾燥させないといけませんね。
A
回答日時:
2024/7/26 10:10:48
基本的に流れ込んだ土や泥を除去し
乾燥させて消毒すれば使用可能だと思います
最も留意すべきは菌類の発生でしょう
菌類は水分・温度・養分の3つが揃わないと生育できません
なので、温度管理・養分となる木材の除去が出来ない以上
水分を除去するしかありません
通常は床を撤去し床の下地材の間から土や泥を除去し
そのまま放置して自然乾燥させるか
ジェットヒーターや送風機で乾燥させると思います
(ジェットヒーターの場合は火災に注意)
床上浸水であれば壁の石膏ボード等も交換が必要になりますが
床下浸水であれば床だけで対応可能だと思います
ただ、泥などの除去は作業的には大変だと思います
床下地や建物の基礎が障害物となりますし
高低差があり作業効率が良くないと思います
乾燥させて消毒すれば使用可能だと思います
最も留意すべきは菌類の発生でしょう
菌類は水分・温度・養分の3つが揃わないと生育できません
なので、温度管理・養分となる木材の除去が出来ない以上
水分を除去するしかありません
通常は床を撤去し床の下地材の間から土や泥を除去し
そのまま放置して自然乾燥させるか
ジェットヒーターや送風機で乾燥させると思います
(ジェットヒーターの場合は火災に注意)
床上浸水であれば壁の石膏ボード等も交換が必要になりますが
床下浸水であれば床だけで対応可能だと思います
ただ、泥などの除去は作業的には大変だと思います
床下地や建物の基礎が障害物となりますし
高低差があり作業効率が良くないと思います
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地