教えて!住まいの先生

Q お金持ちが不便な高台に住みたがるのは何故なのでしょうか?

質問日時: 2024/10/4 12:10:42 解決済み 解決日時: 2024/10/9 19:36:18
回答数: 14 閲覧数: 148 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/10/9 19:36:18
日本でお金持ちが特に集中しているのは、東京や横浜、阪神、湘南など。たとえば湘南では、多くのお金持ちは、相模川の西側に住んでいるようです。具体的には、

・平塚市の日向岡、めぐみが丘、
・大磯町の石神台、
・二宮町の富士見が丘、緑が丘、百合が丘など。
 
これらの高級住宅地に共通する条件は、「高台」。湘南は実は坂が極めて多く、高台と窪地が連続するデコボコ地形。その中で、高級住宅地と呼ばれるエリアは、ほとんどが「高台」に位置しているそうです。
 
西洋では「高台に住む」ことは、「リッチの証」と考えるそうです。なぜなら、移動には車を使わないといけないので、必然的に昔は「高台」=金持ちしか住めない場所、と考えたのだとか。
 
その考え方が、明治以降の日本に広まって、湘南は山が多い「西側」が急速に発展して、高級住宅地も西側に多く造られるようになったのだとか。だから、みんな湘南の「西側」にばかり住みたがるんですね。
 
もう一つの理由は、震災対策。川や海に侵食された部分は長い年月を通して窪地となり、砂が積もっています。一方、侵食されずに岩盤のまま残ったところが「高台」として残っているそうです。

添付した画像は、湘南エリアの海抜マップです。もし湘南に津波が来たら、相模川の東側は大打撃。一方の西側は・・・こんなに高い高台なので安心。だからみんな高台に住みたがるんですね。

東側の窪地は地震や大雨、津波などの被害を受けやすい反面、西側の高台は地盤が強固で、浸水の心配もなく、風通しも良し。湘南は基本的に、西側に行くほど高度があり地盤のしっかりした高台になるので、西側の方が津波や地震のリスクが低くなるようです。
 
湘南の東側の土地は低地で、しかも砂が積もった窪地(浸水にも地震にも弱い)。一方の西側は地盤がしっかりしている団地や高台なので、地震や津波が来ても安心。だから、高級住宅地の名前には「高台」を表す「ヒルズ」という名前がよくつけられるんだそうです。コートヒルズ湘南日向岡などですね。
 
また、湘南で条件のよい高台が、ほぼ全て官庁関係の施設や大学などで占められているのも、偶然ではないそうです。東海大学も神奈川大学も、大磯丘陵の上に立地しています。
 
ちなみに、「お金持ちは高台に住む」という習慣は、
日本では明治以降に出てきたもので、江戸時代には、むしろ湘南は旧東海道平塚宿(現在の平塚駅周辺)しか発展しておらず、有力な武家の多くは平塚宿の近くに居を構えたそうです。
 
高台が多い「西側」は、坂を上り下りしなければならないので、地位の高い人が日常的に住む場所とは考えられず、「田舎」扱いされていたそうです。なので、有力な武家のお屋敷は、平塚駅の周辺に多く見られます。

このように、明治以降にお金持ちが高台に住むようになったのは、

・車がないと生活できない場所である
・津波や地震のリスクが低い場所である

というのが主な理由です。
今回は湘南を例に挙げましたが、東京や横浜、阪神においても同様と考えられます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2024/10/9 19:36:18

皆さま、ご回答ありがとうございます。
不便な高台は車が無いと生活できないので、必然的にお金持ちの人しか住めなくなるのですね。
確かに、同じ高台でも駅近など便利な高台は庶民的な雰囲気があると感じました。

回答

13 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2024/10/9 14:52:43
金持ちの年齢やランクにもよります
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/9 14:49:32
都市計画的に、高級住宅街は丘に作られるからです。

都市計画上、標高の低い平野に企業やお店が集まります。そこで労働する層が、近くに居住区を作ります。

かたや、富裕層向けは住宅街は南向きの日当たりのいい、丘に作られます。

世界的には、アメリカのビバリーヒルズとか有名ですね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/9 07:26:13
先の回答にもありますが、庶民の不便はお金持ちにとっては不便じゃないのです。。公共交通使わないし、昔なら外商さん今は宅配で買い物も済ませるので。。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/8 16:47:56
下々の貧乏人があまり寄ってこない方がいいんでしょうね。

あとは災害対策です。

大雨や地震には、地盤が強く高台のガッチリした地面のところが安全性が高い(火事は怖いんですけどね)からです。高い所と言ってもタワマンの最上階なんてのは脆くて、いざという時は逃げにくいので宜しくないと考えるのでしょう。

神社だって大抵高台にあるように、高い場所と言うのはやっぱり「崇高で一般の人間より一段上」と言う意識があるのかも知れません。

[不便な高台]と仰いますが、金持ちは面倒な事はカネの力で他人にやらせますから、あまり不便さは感じないでしょう。日々の買い物だって自分で下に降りて買ってくる事は少ないのです。

科学的にも高い所にいるだけで[位置エネルギー]に満ち溢れていて、パワーを宿しているのでそういった〚信仰心〛を持つのもお金持ちの特徴です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/8 07:20:46
用の無い人はうろつかない場所なので、静かで安全だからですよ。
一般庶民からはできるだけ離れたいのです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/4 19:54:27
南海トラフ地震による津波が来ても悠然としていたいからだと思います♪
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/4 19:44:47
景観や地盤の関係もあるでしょうが
一番はセキュリティだと思いますよ
タワマン最上階と同じです

一番奥まってる場所にはその家に用事のある人しか来ませんから
不審者はすぐわかります
視線も下からだと天井しか見えないのでカーテンなどしなくてもよく
解放感が抜群ですが
見下ろされると床も家具も人も見えますから
庶民のようにカーテン閉め切りになります
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/4 14:08:09
山を崩したりして高級住宅地として開発されたから、かな?

本当なら駅や買い物便利、病院が近い、平らな広大な土地の
方が全然良いと思うのですが、そう言う土地は高いしあまりない。
高級住宅地としての開発が出来なかったのでは?

うちの地域も高台ではなく平坦な土地ですが
昔、官僚の分譲地として300坪単位で分譲されて
いたので大きい家(お金持ち)が多いです。

☆高台だと津波や洪水の心配は少ないと思いますが
土砂崩れはあると思いますよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/4 13:24:48
ハザードリスクが低いうえ、本当の金持ちはタクシーか運転手付き車なので不便はないのではないでしょうか。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/10/4 12:20:54
自然災害の少なさ(洪水、浸水、地盤も一般的に丈夫)
眺望、採光、風通しが良く下々を見下ろせる優越感です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

13 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information