教えて!住まいの先生
Q 150坪の長方形の土地の半分は横長の平屋で、庭に面して廊下と掃出しになっていますが、庭の部分は草が茂っていますが!? 草が茂っている部分を三千院のような庭に作ることは可能でしょうか?
大きな庭石も入れないほうが良い。?
風水の質問ですがいかがでしょうか!?
三千院の庭と言うと苔庭で有名
これは環境が伴わないとかなり厳しい
まず、もみじは、育ちが遅く高額
土壌も水捌けが遅い事、直射日光が少ない事、
水脈も必要、気温も高すぎないこと
養分が多すぎたり、気温が高ければ、枯れ庭になったり、カビだらけ
水捌けも配慮した土から入れ替える
財力が必要です。
風水的には、水場の位置と石の問題
間口が広く開けていると、そちらが向となり、運気に影響
大きな石を置いたり、池や高低差をつけると、運気安定が難しく
大きい石は、トラブルの原因に
お寺にある様な草木は、命に関わる毒を含む物が多い。
(お寺とは、人の生活とは、異なる空間)
院の気(隠の気)が強くなります
マイナスのパワー、
ありがとうございます。
cho様より、
ーーお手入れ可能でしたらドンドン三千院のような庭に作って
みてください。
人生は短いので楽しんでください。
ありがとうございます。
うーむ、料亭の庭のようなかんじ?
あと、サクラは虫が多く家庭の庭には向かないようです、
梅が良いのかなー、
ただし、しだれ系は運気はマイナスだそうです。
回答数: 2 | 閲覧数: 100 | お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
これは環境が伴わないとかなり厳しいです。
まず、もみじは、育ちが遅く高額なので有名ですが、
土壌も水捌けが遅い事、直射日光が少ない事、
水脈も必要、気温も高すぎないなどが必要です。
養分が多すぎたり、気温が高ければ、枯れ庭になったり、カビだらけになったり、
あれだけの庭を作るには、水捌けも配慮した土から入れ替えるため、相当な財力が必要です。
作成時に数千万、維持管理に数百万は覚悟して下さい。
(剪定は、1回50万ぐらいはします。)
また、風水的には、水場の位置と石の問題があります。
間口が広く開けていると、そちらが向となり、運気に影響します。
大きな石を置いたり、池や高低差をつけると、運気安定が難しくなり、あまり大きい石は、トラブルの原因になる事もあります。
お寺にある様な草木は、全てが悪いと言う訳ではありませんが、総じて命に関わる毒を含む物が多い。
(お寺とは、人の生活とは、異なる空間です。)
ですので、院の気(隠の気)が強くなりますので、
年配の方ならば、静かな環境で良いと思いますが、
これから活躍する方ならば、エネルギーに抑制がかかりやすい事は覚悟した方が良いかも知れません。
質問した人からのコメント
回答日時: 2024/11/5 10:52:28
三千院の庭、苔庭
これは環境が伴う
もみじは、育ちが遅く高額
風水
間口が広く開けていると、そちらが向となり、運気に影響
池や高低差、運気安定が難しく
大きい石はトラブルの原因
お寺にある様な草木は命に関わる毒を含む物が多い
お寺とは異空間
隠の気が強く
マイナスのパワー、
三千院のような庭?
冬は梅が良い?しだれはNG、
千両万両南天も良い
皆様貴重なご回答有難うございました。
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地