教えて!住まいの先生
Q ハウスメーカーの選び方について。 最近家が欲しいと考えるようになったのですが、ハウスメーカー選びに困っています。
大手ではなく、地元工務店で建てたいのですが、詳しくホームページや資料請求がないことが多く、店頭や住宅見学会に参加しないと仕様や価格等詳細がわかりません。ただ、見学会に参加すると、アンケートや営業電話などたくさん来るようになりますよね?
あまりたくさん行かず2〜3社くらいで我慢して決めたほうがいいのか?手当たり次第行ってたくさん話しを聞いたほうがいいのか?どっちでしょうか、アドバイスお願いします。
あまりたくさん行かず2〜3社くらいで我慢して決めたほうがいいのか?手当たり次第行ってたくさん話しを聞いたほうがいいのか?どっちでしょうか、アドバイスお願いします。
回答
A
回答日時:
2024/12/6 11:32:26
小さな工務店の営業はしつこくないところが多い印象です。設計力が高く良心的なところを見つけられますように。
A
回答日時:
2024/12/6 11:09:29
手当たり次第で良いと思いますよ〜
・まず無記名でモデルルーム,ショールームを見学できるか聞く、OKなら見学
・気に入った&気になるなら、×電話連絡◯資料送付にてアンケートを記載する(基本1回目は記入スルー)
・複数カ所を見学しつつ、必要な書籍などで情報を仕入れつつ今度は記名でモデルルームを2周目
・気に入ったモデルルームを意識しつつ工務店の完成見学会などにも参加
・どこで建てるか絞っていく
とにかくご自身の中のイメージが固まるまで
営業スタッフからの濃ゆい押し営業を受けない方が宜しいかとは。
基本HMの営業は押してきますから電話はなるべく教えない(プレゼントなども貰えませんがそれに釣られてはダメw)
工務店は顔見知りになるまで放置してくる率が高いでしょう(逆に"紹介"を受けてしまうと断り辛くなりますのでグイグイ来るときも有るかとは)
分譲マンションの方が実用的な設備が設置されてたりしますのでそちらもアンテナ内に入れておくことオススメします。
・まず無記名でモデルルーム,ショールームを見学できるか聞く、OKなら見学
・気に入った&気になるなら、×電話連絡◯資料送付にてアンケートを記載する(基本1回目は記入スルー)
・複数カ所を見学しつつ、必要な書籍などで情報を仕入れつつ今度は記名でモデルルームを2周目
・気に入ったモデルルームを意識しつつ工務店の完成見学会などにも参加
・どこで建てるか絞っていく
とにかくご自身の中のイメージが固まるまで
営業スタッフからの濃ゆい押し営業を受けない方が宜しいかとは。
基本HMの営業は押してきますから電話はなるべく教えない(プレゼントなども貰えませんがそれに釣られてはダメw)
工務店は顔見知りになるまで放置してくる率が高いでしょう(逆に"紹介"を受けてしまうと断り辛くなりますのでグイグイ来るときも有るかとは)
分譲マンションの方が実用的な設備が設置されてたりしますのでそちらもアンテナ内に入れておくことオススメします。
A
回答日時:
2024/12/6 10:39:03
見学会に参加したら、アンケートやその後の電話等は工務店に限らず何処のハウスメーカーでも同じですよ。
ハウスメーカー選びは本当に大変、木造か軽量鉄骨か、どちらが秀でてるとも言えず、最終的には担当者の姿勢と人柄で決めたみたいな所もあります。
今の住宅性能はどんぐりの背比べで、大して変わらないから、それぞれいいことしか言わないからね。
標準装備、特にキッチン・洗面所・トイレ・バスルーム等の水回りと、玄関の扉や各部屋の扉等、目の行く所は沢山あります。
その辺も目安になると思うのですが、どうでしょう?
ハウスメーカー選びは本当に大変、木造か軽量鉄骨か、どちらが秀でてるとも言えず、最終的には担当者の姿勢と人柄で決めたみたいな所もあります。
今の住宅性能はどんぐりの背比べで、大して変わらないから、それぞれいいことしか言わないからね。
標準装備、特にキッチン・洗面所・トイレ・バスルーム等の水回りと、玄関の扉や各部屋の扉等、目の行く所は沢山あります。
その辺も目安になると思うのですが、どうでしょう?
A
回答日時:
2024/12/6 10:08:01
昨今は家に電話をしても出ないお宅が多いのか、後追い営業はあまりありませんでした。
DM類は建ててからも2年位来ましたが、いつまでも送って貰っても申し訳ないのでそこのHMに行って「もう建てちゃいました、」と告げに行きました。
自分もいつもお世話になっている工務店さんが最後の砦と思っていましたが、これがピンと来ない間取りに路上での会話。
一番の問題は設計士がタイプでなかったこと。これは論外と言われるかもしれませんが、前の職場で嫌いだったヤツにクリソツで会話も進まないし、精神的に合わないとダメですね。
結局、そこそこのメーカーさんで建てて貰って都度、点検や相談にのって貰っています。
DM類は建ててからも2年位来ましたが、いつまでも送って貰っても申し訳ないのでそこのHMに行って「もう建てちゃいました、」と告げに行きました。
自分もいつもお世話になっている工務店さんが最後の砦と思っていましたが、これがピンと来ない間取りに路上での会話。
一番の問題は設計士がタイプでなかったこと。これは論外と言われるかもしれませんが、前の職場で嫌いだったヤツにクリソツで会話も進まないし、精神的に合わないとダメですね。
結局、そこそこのメーカーさんで建てて貰って都度、点検や相談にのって貰っています。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て