教えて!住まいの先生

Q 2024年1 1月に中古マンションを購入しました。

住宅ローン控除を受けるために確定申告について調べていたのですが、耐震基準を満たしているかの証明を個人で依頼して取得するということがわかりました。
その場合、費用もけっこうかかると思うのでそこまで得ではないということでしょうか。
住宅ローン控除を10年受ける金額と、建築士さんに支払う耐震基準の証明発行代とどちらが高いかで考えれば良いということでしょうか。

よろしくお願いします。
質問日時: 2025/2/19 12:57:09 解決済み 解決日時: 2025/2/28 21:54:21
回答数: 2 閲覧数: 150 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/2/28 21:54:21
読む限り(売買時に特段の説明などを受けていないようなので)不要だと思いますよ
2022年の法改正で、1982年以降に建築(登記)された建物なら証明書は不要になりました
81年以前の建物は証明書が必要ですが、耐震診断が実施済なら10万くらい、未実施なら(総会での同意取付必須、高額な費用などで)個人での依頼は非現実的です
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/2/28 21:54:21

無事に確定申告できました。ありがとう!

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/2/19 18:58:09
耐震基準適合証明書の事でしょうか。
新耐震に満たない物件でも耐震基準適合証明書の発行を持って要件を満たすのですが、耐震基準適合証明書は売買契約から入居までに発行が必須です。
入居後の発行は無効になります。
入居とは住民票の移動をもって入居とみなされます。

また、耐震基準適合証明書は2級建築士以上の建築士による発行が必須となります。
耐震基準適合証明書の料金に関しては建築事務所によりますが概ね10万程度になります。
耐震検査により、耐震基準に満たない場合には耐震工事が必要になり、別途料金が掛かります。
どちらにしても、住宅ローン控除の恩恵の方が遥かに高いので、料金は掛かっても住宅ローン控除要件を満たす方が良いと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information