教えて!住まいの先生

Q 現在中古マンションに住んでいますが、売却の依頼を業者にしています(1月から)が2件内覧にきましたが成約に至っていません(一件はローン審査に落ちてだめ、残る一見は値引きを強要したのでダメ)。

2月に入ってからは内覧もなく、値段を下げてもアクションがないようです。売れるまで値段を下げるのはできないので、なんとかしたいです。

業者曰く「成功報酬だから売れない限りは何の費用もいただきません」ということなのでその業者に依頼している期間がすぎたら、業者を変えて再度売却に挑んだ方がよろしいでしょうか?

また、1月に売却に出してますが、どのぐらいの期間、耐えればよいのでしょうか?業者は3か月スパンぐらいで見てもらえればと言ってますが、その三か月目に入っています(3月だから)。
質問日時: 2025/3/1 19:29:16 回答受付終了
回答数: 4 閲覧数: 133 お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/2 11:08:27
(元)不動産会社経営の宅建士です。
仲介業者を替える以前に、あなたの場合は現価格が「高い」のです。

「売れない」場合ですが、あなたが売却に出してからの期間がポイントになります。
媒介契約は3か月以内が法規定されています。
つまり法は、「3か月以内に売れるはずだ」と言う大前提です。

そこで、現実の取引は、売却依頼後、「即日~1週間程度」です。
そうならないのは、売却金額が「高い」のみなのです。

売却物件は、3か月ほど経過すると「有名物件」・「塩漬物件」になってしまいます。
また、売却依頼後、徐々に下げる?―――などは完全にアウトです。
そのようなことをすればゆでガエル状態になってしまいます。
———カエルを熱湯に入れると熱くて飛び出すが、水から沸かすと熱さに気付かず死んでしまう―――例え。

●いま、あなたの物件は、「まわし物件」になっているかも知れません。
つまり、本命物件との「比較」される対象です。

もし、3か月以上経過なら、一旦、「売りヤメ」にすることです。
そして半年程度経過で、再依頼ですが、今度は現価格より極論を言えば、
「20%」程度下げて出すことです。

●業者の中には―――そんなに下げたら誰でも買うよー――と憎まれ口を言う者もいますが、とんでもない。
「誰でも買える」金額にせずに、誰が買いますか、です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/2 08:59:38
私なら、まず「空き家」にする。「相場価格」で売り出す。そして、内覧者2名が全て自社客付けなら「囲い込み」を疑い業者を変更します。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/1 20:27:32
とりあえず販売方法について、いわゆる「レインズ」登録をしているのかどうか。
そのレインズ登録は「販売図面」及び「写真」も掲載しているのか。
さらには、他社さんの広告もOKにして、他社さんの問い合わせにも丁寧に対応してくれているのか。
など、確認した方がいいと思いますよ。

なかには、いわゆる「囲い込み」をしている悪徳業者もいますから、要注意です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/1 20:09:32
需要のある物件なら
少々高くても売れるのが不動産

内覧が2件あることから
的外れな設定では無いのは
わかります

私ならそのまま放置して痩せ我慢でも
しますが
1年先かもしれないことから
あとは体力勝負です

つまり、早く高く売るのは
できないってことになります
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information